(男子)ブロック開幕 菊地がSP3位の好発進/東京選手権

 今年もフィギュアスケートのシーズンが本格的に開幕した。明大勢のシーズン幕開けの試合となる東京選手権(以下、東京ブロック)。大会1日目のこの日、明大からはジュニア男子SP(ショートプログラム)に菊地竜生(政経1=目黒日大)が出場した。得意としているトリプルアクセルを見事着氷させ、3位につけた。 ◆9・22~24 東京選手権(ダイドードリンコアイスアリーナ)  今シーズンのSPで使用する楽曲は『進撃の巨人』。その世界観を連想させる黒を基調とした衣装でこのプログラムを滑った。「ジュニア最後の年に悔いを残さずやり切れるよう、攻めの気持ちで挑んだ」。その言葉通り、冒頭1本目のジャンプであるトリプルアクセルを力いっぱいに跳び上がる。軸が着地面からずれていたにもかかわらずきれいに着氷させ、会場をどよめかせた。その後の2本のジャンプでは着氷が乱れたり回転が抜けたりなどのミスがあり減点されてしまったものの、リンクをいっぱいに使った見事なスケーティング技術で魅せる。軸の安定したスピードのあるスピンやエッジの深いステップは観客の目を引いた。8月末にプログラムを初披露した東京夏季大会(以下、夏季フィギュア)から10点近く点数を上げ3位となった。  24日に行われるFS(フリースケーティング)への進出が決まった菊地。「4回転サルコウを成功させ、他のジャンプもまとめられるようにしたい」。ここでの好発進を踏まえて挑むFSでの演技に期待だ。 [増田杏] 試合後のコメント菊地――演技の振り返りをお願いします。 「トリプルアクセルを着氷できて良かったのですが、コンビネーションジャンプではステップアウトしてしまったり、トリプルルッツがダブルルッツになってしまって点数が伸びず悔しい気持ちです」 ――前回の試合からどのように準備してきましたか。 「夏季フィギュアでは自分の思う演技をできなかったので、同じ思いをしないよう失敗したところやもっとできるところなどを意識して練習しました」
READ MORE

接戦を落とし4連覇に暗雲/東京六大学秋季リーグ戦

 連勝を目指す明大。初回、上田希由翔主将(国際4=愛産大三河)の犠飛で先制するも、4回裏に逆転され、中盤から2点を追う苦しい展開に。その後、榊原七斗外野手(情コミ1=報徳学園)の適時打で同点に追いついたが、8回裏に再び勝ち越しを許し、今季初敗戦を喫した。(明)村田、渡部、浅利、●千葉―小島河(早)加藤、◯齋藤正、伊藤樹―印出【安】(明)9(早)12【二】(明)飯森(1回)、小島河(6回)(早)山縣(5回)、吉納(8回)◇犠打4 上田(1回)、村田(2回)、堀内(6回)、加藤(7回) ◇残塁9 ◇盗塁1 飯森(5回)  マウンドに上がったのは村田賢一投手(商4=春日部共栄)。わずか9球で三者凡退に抑える安定した立ち上がりを見せたものの、3回裏から早大打線に捉えられ、4回3失点と悔しい登板に。春には防御率0点台でベストナインを獲得したエースだが、これからの戦いに向けて、早くも試練を迎えた。 反撃を狙う明大は5回表、宗山塁内野手(商3=広陵)の適時打で1点を返す。さらに6回表、先頭打者・小島大河捕手(政経2=東海大相模)の二塁打などでつくった1死一、三塁の場面、打席には代打の榊原。追い込まれるも4球連続ファウルで粘り、8球目を強く振り抜くと、打球は右中間への同点適時打となる。しかし後続が倒れ、勝ち越しの好機を逃した。6回裏から登板した浅利太門投手(商3=興国)は、力強い直球で相手打者をねじ伏せる。今季初登板の剛腕は、わずか16球で2回を2三振に抑え、完璧な投球を披露した。8回裏のマウンドに上がったのは千葉汐凱投手(営3=千葉黎明)。先頭を切るも、2死から適時打を許すとそのあとも連打を浴び、追加点を取られる。9回表、あまりにも大きい2点を追う打線は力尽き、三者凡退で終戦した。 この日は1点目以外すべて2死からの失点となり、ピンチで粘り切れなかった。一方攻撃面では再三の好機を生かせず、9残塁に終わった。振り返ってみれば、オープン戦でも、東大戦でもあと一本が出なかった場面が多く、攻守での〝2死から〟が今後の課題になるだろう。4連覇に向けて、勝ち点を一つも落としたくない明大。王者の真価を問われるときが来た。[李翔恩]
READ MORE

(12)シーズン直前インタビュー 松井努夢

 長いオフシーズンを越え、ついにシーズンが開幕する。今シーズンからは部練を積極的に取り入れ例年以上に結束力の強いチーム明大。日本学生氷上選手権(以下、インカレ)の連覇、そして各選手が掲げる目標の達成に向けて何を思うのか。本インタビューではそれぞれの選手の思いをお届けする。 (この取材は9月7日に行われたものです) 第8回は松井努夢(政経4=関西)のインタビューです。 ――明大合宿はいかがでしたか。 「合宿は、予定よりも練習が増えてしんどかったです」 ――練習が多かったのですか。 「氷上練習の時間が多くてかなりきつかったですが、いい練習になりました。男子と女子で分けて練習する予定でしたが、他の合宿に行く人もいて人数が少なかったので、エンドレスで曲をずっとかけていくという練習をしました」 ――合宿で一番楽しかったことを教えてください。 「一番楽しかったことは毎年恒例のリレーです。チーム分けをしてチーム対抗でリレーしたことが楽しかったです」 ――最高学年の立場から見た部の雰囲気はいかがでしたか。 「自分たちが一番先輩ではあったのですが、正直あまりそういう実感がなくて『もうあっという間だな』という感覚を持ちました。僕らの同期がもう今年度でラストシーズンということはあまり実感がないです。ただ今回の合宿では4年生がみんなそろいました。今まで必ず誰かしらいなくて会えなかったのですが、今回は真凜ちゃん(本田真凜・政経4=青森山田)が初日だけ顔を出してくれて、4人しっかり合宿で集まったのが初めてだったので、それはうれしかったです」 ――昨シーズンはどのようなシーズンでしたか。 「昨年度は慌ただしい1年でした。慌ただしい1年であり、自分にとってすごく大きく変化した年でもあったし、悔しい年でもあったし、でも一番頑張った年でもありました。アイスダンスをやったことで、シングルも相乗効果ですごく良くなったと思います。アイスダンスをやっていなかったら、シングルも昨年度の東日本(選手権)であそこまでの結果にはいかなかったと思います。だからアイスダンスをやって良かったと思うし、組んでくれたパートナーにも、感謝しています」 ――最近のコンディションはいかがですか。 「悪くはないです。悪くはないけれどもっと(調子を)上げていけるなという感じです」 ――スケート靴はいかがですか。 「靴はもう完全に慣れました。『あれ、もう柔らかい』みたいな感じです。合宿で氷に乗っている時間が長かったのが良かったかなと思います」 ――今シーズン一番頑張りたいことは何ですか。 「まだインカレに一度も僕は選ばれたことがないので、もう4年目のラストチャンスですが、インカレに出たいなと思います。もちろん全日本選手権(以下、全日本)にも出たいです。そのためにやはり体力面で鍛えてジャンプの質を、今はかなり上がってきましたが、まだまだだと思うので、もっと鍛えたいです」 ――特に見てほしいところを、SP(ショートプログラム)とFS(フリースケーティング)それぞれについて教えてください。 「SPもFSも持ち越しですがどちらも気に入っています。曲も全て気に入っていて、SPは、最初の出だしの振り付けも好きだし、スピードに乗りやすいところも好きです。SPもFSもイナバウアーをジャッジの前でしっかり強調してできたらいいなと思うので、そこを見てほしいですし、FSではやはり最後のステップの音ハメも見てほしいです」 ――ラストシーズンとなる今シーズンはどのような気持ちで臨みたいですか。 「今年度で最後の集大成だと思って、全日本に出たいし、インカレでも選ばれるように他の試合でポイントを稼いで、もうやり切りたいと思います」 ――今年度の目標を教えてください。 「4年間変わらずの目標ですが、全日本に出ることです。アイスダンスで出られたので、シングルでも出て、悔いなく終わりたいです」 ――特に力を入れたい練習は何ですか。 「スピンのレベルなど、確実に取れるところの練習や、全てのジャンプをはめる練習をしたいです」 ――ありがとうございました。 [新村百華] (写真は本人提供)
READ MORE

(13)シーズン直前インタビュー 岡部季枝

 長いオフシーズンを越え、ついにシーズンが開幕する。今シーズンからは部練を積極的に取り入れ例年以上に結束力の強いチーム明大。日本学生氷上選手権の連覇、そして各選手が掲げる目標の達成に向けて何を思うのか。本インタビューではそれぞれの選手の思いをお届けする。 (この取材は9月14日に行われたものです) 第9回は岡部季枝(法4=新渡戸文化)のインタビューです。 ――大学院に進学して環境が変化したと思いますが、いかがですか。 「学部の時よりも勉強の方が忙しくなり、春学期中は全然練習できなかったです。夏休みに入ってからも同じようにまではいかないですが、やっと練習に毎日行けるようになって、そこから1ヶ月ぐらいたって、少し調子が戻ってきたかなという感じです」 ――大学を3年で早期卒業して、大学院に進学した理由を教えてください。 「元々法曹志望で、なるべく早く次の段階に行って法曹の仕事に就きたかったので、早期卒業という道を選びました」 ――春学期は1日をどのようなスケジュールで過ごしていましたか。 「本当に1日中勉強してたので、本当に全然練習に行けなかったです。朝は大体1限から授業が入っていて、毎日1限で午前中には必修の授業が終わるので、午後は自習室の自分の席でずっと勉強するという感じの生活でした」 ――昨シーズンを振り返っていかがですか。 「東日本学生選手権に行きたかったのと、 腰のケガの影響で練習が足りず、いい演技ができなかったのが悔しいなと思うところがあったので、 今シーズンは、東日本選手権(以下、東日本)にまず進むことを目標として、いい演技をすることができればいいなと思っています」 ――腰のケガの具合は現在いかがですか。 「腰のケガは完治したので、今は大丈夫です」 ――夏休みの期間、どのように取り組んでいましたか。 「練習時間が限られているので、限られた時間の中で、自分の計画を立てている目標通りに進められるように、毎回の練習をきっちり頑張るということを意識して取り組んでいました」 ――現在の調子はいかがですか。 「今の調子は、少しずつ上がってきて、SP(ショートプログラム)の方は完成に近づいてきていい感じになってきたところなのですが、FS(フリースケーティング)がまだまだなので、あと1週間ですけどしっかり調整していきたいと思います」 ――全体的な仕上がりとしては何パーセントぐらいか教えてください。 「全体としてはまだ50パーセントぐらいです」 ――SPの見どころを教えてください。 「SPは前のシーズンと同じ『フォレスト・ガンプ』で、見どころは、ジャンプが好きでできればダイナミックに跳びたいなと思っているので、そこを見ていただけたらいいなと思っています」 ――FSの見どころを教えてください。 「(FSは)ずっと前から使っている『エクソジェネシス』です。曲が一番盛り上がるステップのところが自分は好きで、うまく表現するように取り組んでいるので、そこを見ていただけたらなと思います」 ――衣装についてのこだわりがあれば教えてください。 「衣装は去年と一緒なのですが、SPは羽があるような白い衣装で、映画のシーンでその羽がひらっと出てくる場面があって印象的だったので、そういう衣装にしてもらいました」 ――最近の練習ではどのようなことを意識して取り組んでいますか。 「合宿が8月末にあって、そこでハーネスをやってもらって跳ぶ感覚をつかんだので、その感覚を生かして、 練習でハーネスなしで、ハーネスがあったときのように跳べるように意識してジャンプすると結構成功率がいいなと思うので、意識しています」 ――合宿で成長を感じた部分があれば教えてください。 「合宿の前は本当に何にも跳べない状態で行ったのですが、合宿中にもだいぶアクセルとかは跳べるようになって、トリプルはまだですが、帰ってきて1、2週間のうちにサルコーもトーループも跳べるようになって、曲にも徐々に入るようになってきているので、そこは成長したかなと思います」 ――今シーズンの目標を教えてください。 「今シーズンの目標としては、まず東京選手権(以下、ブロック)で21位までに入って、東日本に進むことです。そして、ブロックでも東日本でも、自分としても納得できるいい演技をすることが目標です」 ――ありがとうございました。 [髙橋未羽] (写真は本人提供)
READ MORE

(14)シーズン直前インタビュー 堀義正

 長いオフシーズンを越え、ついにシーズンが開幕する。今シーズンからは部練を積極的に取り入れ例年以上に結束力の強いチーム明大。日本学生氷上選手権(以下、インカレ)の連覇、そして各選手が掲げる目標の達成に向けて何を思うのか。本インタビューではそれぞれの選手の思いをお届けする。 (この取材は9月4日に行われたものです) 第10回は堀義正(政経4=新渡戸文化)のインタビューです。 ――最近の調子はいかがですか。 「最近の調子はまずまずで、良くも悪くもといったところが目立つのですが、細かいところであったりエッジワークの使い方などは前の試合よりは精度が上がりつつあるのかなと自分では思っています」 ――げんさんサマーカップが終わってからの期間はどのように練習されてきましたか。 「大きいことと言ったら明治合宿があったんですよ。強化合宿があって、そこに参加させていただいたことで、チームみんなで練習するわけでモチベーションも上がりましたし、ジャンプ、スピン、ステップの面においても全てがブラッシュアップできたかなと思います」 ――インスタグラムの投稿などからもチームの仲の良さがうかがえますが、その点に関してはいかがですか。 「ものすごい仲が良くて、男子と女子で別れるのではなくて男子女子混ざっての仲の良さも目立つところではあると思うので、そういうところも今回練習が一緒で練習時間も多かったです。そういった中で一緒に仲間意識がある中で練習したことで、より一層みんなもやる気、モチベーションとかは上がっていたのではないかと僕の目線からは見えました」 ――チーム仲の良さというのは例年よりも部練の回数が多いことが要因ですか。 「そうですね。1カ所に部員全員が集まるということが前はほとんどなかったので、そういう機会を作ることで、みんなホームリンクが違うので1カ月後とかにジャンプここまで精度上げてきたんだとか、小さな点だけでもお互いの刺激になると思うのでこういう機会は増やしていこうかなと思っています」 ――主将としてチーム全体を見ていかがですか。  「今ものすごい良い状態で、仲がいいですし、一人に固執した部というわけではなくて部全体で一人一人にいいところがあって、足りないところがあればチーム全体で補い合えるような、一致団結したチームだと自分からは見えます」 ――主将として具体的にされていることはありますか。 「前主将の山隈太一朗さん(令5政経卒)みたいな主将としての威厳というのが自分にはまだないんですよ。そういうキャラクターでもないし、そういう風格も元々持ち合わせていないですし。合宿でのミーティングの際に、みんなに対して『山隈太一朗くんみたいに主将たる威厳を見せるよ』みたいな感じで言ったので、今からですよね。インカレに向けて主将としてみんなを支えてあげられるような大きい背中の持ち主になっていければいいなという願望ですね」 ――昨シーズンを振り返っていかがですか。 「全試合ボロボロではあったのですが、反省点がしっかり残るような試合が多かったと思います。ラストシーズンになるのですが、悔いのないように。やり切れなかったという思いを残さないように昨シーズンがあるから今年頑張れたよねというシーズンにしたいです」 ――シーズン後インタビューの際には『ジャンプを戻したい』とおっしゃっていましたが、ジャンプの調子はいかがですか。 「正直そこまで大きな変化はないのですが、最初の方に言った通り細かい精度とかは上がってきていると思います。そういうところを上げていくと、成功確率とかそういうところにも直結してくるかなと思うので、地道な努力というのを残り少ないオフシーズンで決めていければいいかなという感じです」 ――スピンやステップなどに関してはいかがですか。 「スピンは明治合宿でかなり監督から強化してもらって実践しているところもあるので、まずまずだとは思います。ステップとか表現面に関しては、まだ曲に食われている感じが自分の中に残っているので、1カ月かけて自分になじませていければいいかなという風に思っています」 ――SP(ショートプログラム)は、今シーズンから新たにプログラムを変更されていますが、その点に関してはいかがですか。 「前回のインタビューでもお話しさせていただいた通り思い出のあるプログラムではあるので、そういうことを考えても、ノーミスはしたいですし、まだ全然自分の中ではSPは滑り切れていない実感はあるので、シーズン初戦までには滑りこなして、シーズンを通してより良いプログラムにしていければいいかなという風に思っています」 ――衣装は何かイメージされているものはありますか。 「自分の使ったことのない色を使いたかったので赤というのを相談させていただいてチョイスはしました。特に意識とかは持っていなかったんですけど、直感みたいなところがあって、色を見せてもらったときに『この色いいわ』ってなってそういう感じなんですよね。あえて言うなら、『My Way』という曲で、ジプシー・キングスという方たちが歌ってて、それが結構ラテン調なので、カラッと爽やかではあるけど情熱的に見せたくて赤みたいなのはあるかなと思います」 ――SPとFS(フリースケーティング)、それぞれの仕上がり具合はいかがですか。 「SPは仕上がり具合で言ったら6、7割ぐらい。FSに関してはまだまだ5割、6割ぐらいです」 ――SP、FSの今できている点と、これから仕上げていかないといけない面をそれぞれお願いします。 「SPに関してはジャンプがハマるようになってきました。強化していかないといけないなと思う点はスピード感であったり、軽快さがまだ足りないので、そういうところを強化していきたいなと思います。FSの方はもちろんジャンプもそうですし、ステップもそうですし、SPをやりすぎて、まだFSの方がそこまで練習できていないです。本当に今日明日からはFSの方をものすごいかけて、強化していってというところですかね。だからFSは、いいところといえばスピンがちゃんとできているぐらいで、今から全部やっていかないといけないという感じなのでちょっと焦りはあります」 ――SPと、FS、それぞれの見どころをお願いします。 「何と言ってもSPは、スピード感が途切れないところですかね。ずっと動いてステップを踏んでいるところが見どころかなと思います。FSの方が結構タフなんですよね。途切れないステップなので、FSもSPも頭から終わりまでずっと途切れないステップというところが見どころではあるかなと思います」 ――シーズン開幕を控えての今の心境はいかがでしょうか。 「割と落ち着いていて、ラストシーズンということもあるんですけど。だからこそ緊張とかもするかなと思うんですけど、今まで以上に楽しんでいきたいなと思っています」 ――今シーズンの目標をお願いします。 「全日本選手権に出場して笑顔で終わりたいので、全日本選手権に出場することです」 ――最後にファンの方へメッセージをお願いします。 「僕が大きい試合に始めたのが大体小学校2年生からなので、その頃から応援してくださった方もいますし、僕のことを途中で見つけてくれて応援してくださった方もいますし、いろんな方が僕のスケート人生に関わってくださって、応援してくださってとても感謝しています。ラストシーズンに懸ける思いは特にはないんですけど、いいものをお見せして最後に皆さんにも笑顔で終わって送り出してほしいので、ラストシーズンに悔いのないように頑張ります。応援よろしくお願いします」 ――ありがとうございました。 [冨川航平] (写真は本人提供)
READ MORE

最新記事 RECENT ENTRIES

特集記事 SPECIAL