

(24)箱根直前特集⑩ 丸山幸輝インタビュー
72年ぶりの王座奪還へ。今年度、災禍に苦しみながらも前を向き続けた選手たち。全日本大学駅伝(以下、全日本)では3位に食い込み、箱根駅伝(以下、箱根)を前に4強の一角として優勝候補に躍り出た。〝箱根なし〟を経験した当時の1年生は最終学年。上昇止まらぬ紫紺の襷が、まだ見ぬ頂へ走り出した。
今特集では、箱根に向けた選手らの声をたっぷりお届けします!
第10回は丸山幸輝(文3=佐久長聖)のインタビューです。(この取材は12月5日に電話で行われたものです)
――箱根1カ月前の現在の心境はいかがですか。
「夏合宿が終わってからしばらくずっと調子が悪かったのですが、11月半ばくらいからだんだん調子が上がってきました。今はあまり調子がいいという感じではないのですが、しっかり練習は余裕を持ってこなせているので自然と調子は上がっているのかなという感じはあります」
――チーム内で調子がいいと思う選手はいますか。
「長倉奨美さん(情コミ4=宮崎日大)が調子がいいと思います。夏合宿からしっかりずっと練習を積めていて最近ポイント練習とかを見ていても動きがいいのですごい調子がいいと感じています」
――コロナ禍の状況を振り返っていかがですか。
「春先は練習がほとんど各自になって僕の場合は各自になったことで今までとちょっと違った練習を取り入ることができて今年はコロナのおかげでうまく走れている部分が大きいと思います」
――今年度の試合数が少なかったことについてどう思いますか。
「大学1年2年と僕は故障で試合に全然走れていなかったので、今年は自分の中では試合数が少ないとは思っていなくて、このくらいの試合数でもいいのかなと思います」
――11月4日の早大競技会は全日本直後でしたが、チームの好成績は刺激となりましたか。
「はい。僕も全日本の調整は一緒にやっていたので、僕も全日本メンバーが走れたなら走れるという自信を持って走ることができました」
――秋以降の記録会で見つかった課題はありますか。
「記録会では結局最後勝ち切れなかったのですが、これは今までも課題として持っているものでラストスパート、ラストの切り替えで相手に勝てないというのが一つの課題です。僕の場合、ラスト100メートルとか200メートルで出ても勝てないので、しっかり残り2キロとか3キロとかその辺りで仕掛けて勝ち切れる力というのを課題として持っています」
――箱根までにご自身に必要だと思うことはありますか。
「今は陸上に対して気持ちの部分で下がっていて、箱根までに気持ちの面でレースに向けて気持ちを上げていければいいなと思っています」
――明大が4強といわれていることについてどう思いますか。
「そういう言葉にはあまりプレッシャーとかはみんな感じていないと思うので、いつも通り気楽に走れたらいいなと思います」
――箱根を走る場合、初めての大学駅伝となります。
「僕自身は個人の大会でも公式のユニホームを着たことがありません。走るとなったら緊張すると思うのですがあまり力まずに普段通り走れたらいいかなと思います」
――箱根への意気込みをお願いします。
「まだ走るかはわからないのですが、走るか走らないかどちらにしろチームに貢献できるように頑張りたいと思います」
――ありがとうございました。
[出口千乃]
第97回箱根駅伝まであと5日。
【丸山選手を知るならこの記事!】
ルーキー特集⑥金橋佳佑・手嶋杏丞・丸山幸輝(2018年7月7日掲載)
(18)紫紺復活へ勝負の夏! 菅平合宿インタビュー⑧(金橋佳佑、大西理久、丸山幸輝)(2019年9月26日掲載)
関連記事 RELATED ENTRIES
-
(32)いざ悲願の優勝へ/箱根駅伝展望
競走 2021.01.01大エース・阿部弘輝選手(令2政経卒・現住友電工)を擁し、5年ぶりのシード権を獲得した昨年度の箱根から早1年。今年度は新型コロナウイルスの影響で何もかもが異例のシーズンであった。それでも全日本3位という結果を筆頭に、さらに強力になったチーム。勝負の箱根路、狙うのはもちろん、72年ぶりの箱根制覇のみだ。 例年になく層の厚い今年度の明大。山本佑樹駅伝監督は「優勝を狙う区間配置」を掲げる。その中でスターターに抜てきされたのは、児玉真輝(文1=鎌倉学園)だ。全日本でも1区を任され区間5位の好走。「目標は区間賞から区間1桁」と話す頼もしいルーキーが、全日本同様チームに流れを引き寄せる。 各校のエース集う2区には、昨年度1年生ながら2区を経験した加藤大誠(営2=鹿児島実)。秋の記録会では苦しい走りも見られたが、「どんどん調子は上がってきている」(加藤)。「彼はロードで強さを発揮するタイプ」という指揮官の期待に応えたい。 充足した戦力で、復路が真の勝負どころか。山下りの6区には、2年連続で6区を担当した前田舜平主将(政経4=倉敷)。「強みは経験」と語る主将には区間賞の期待もかかる。8区は全日本での活躍が記憶に新しい大保海士(法4=東海大福岡)。10区には11月5000メートルと1万メートルで自己ベストを大幅更新した長倉奨美(情コミ4=宮崎日大)がエントリー。好調を維持する4年生たちが有終の美を飾り、チームに勝利をもたらしたい。 今年度から、レース当日のメンバー変更枠が4人から6人へと変更に。明大も、鈴木聖人(政経3=水城)や小袖英人(政経4=八戸学院光星)らエース級の選手たちが軒並み控えに回っており、当日変更が予想される。各校の駆け引きが過熱する中、層の厚さを見せつけられるか。打倒3強へ、準備はもうできている。「とにかく優勝を目指します」(山本駅伝監督)。真の強豪となる瞬間は、もうすぐそこだ。 [飯塚今日平] 箱根駅伝まで、あと1日。READ MORE -
(31)「おうちで箱根を楽しむために」EKIDEN News西本武司氏インタビュー
競走 2021.01.01いよいよ明日号砲となる箱根駅伝(以下、箱根)。沿道応援自粛により、自宅での応援が求められる。今回はそんなリモート観戦でも余すことなく箱根を楽しむために、EKIDEN Newsの西本武司氏に自宅での箱根の楽しみ方や、明大の注目ポイントを伺った。(この取材は11月30日にリモートで行われたものです) ――応援自粛のレースについての心境をお聞かせください。 「沿道で応援できないことより、みんなでテレビをなめ回すように見て楽しめたらいいんじゃないかと思います。箱根のテレビ中継は最初に考えた人の完成度が高過ぎた故に、そこから飛躍的なバージョンアップはされていないんです。ですがこのタイミングで新たな取り組みや技術的な革新など、世の中みんなが見るというプレッシャーの中であるが故に、テレビの大進化を期待したいです。その変化の違いに気付くためにも、そんなに悲観することなくテレビでいっぱい楽しんだ方がいいんじゃないかと思います。今回の箱根は観戦自粛のために沿道からの声援が少ないこと。だとすれば、日本テレビは選手の足音や息遣いといった部分に力をおいて放送することでしょう。今回の箱根駅伝中継は〝音〟に気を配って視聴するといいと思います。運営管理車からの山本佑樹駅伝監督の声掛けもクリアに聞こえるはずです」 ――家で箱根を楽しむにあたって勧めたいことは。 「箱根の中継が面白いのは、日本テレビだから面白いんです。ドラマやエンターテインメントと同じ労力で作るんですよ。一つ一つのカットなどにも意味がある。ドキュメンタリー映画を見ているような作りになっているんです。毎年沿道に行く人たちも、もともとはあのテレビを見て、箱根に魅了された人たちのはずなんです。何で魅了されたかというと、絵に力があった。あの場所に、自分も身を置いてみたいと思ってみんな行くんです。なのでそういったところをもう1回気付いて見ると、やっぱり(箱根が)すごいなと思えるタイミングなんじゃないかなと思います。絶対に気合いを入れてきますよ(笑)。ポスターでも『沿道ではなくテレビで』とあそこまで自分たちでプレッシャーをかけているわけですから。来年度はとてつもなく多くの人たちに『あそこに行きたい』と思わせる番組の目撃者として、今回は楽しんだ方がいいんじゃないかと思います」 ――世田谷に住んでいらっしゃるとお聞きしましたが、明大の選手を見掛けますか。 「見ますね。ジョグしてると抜かれますから(笑)」 ――身近に感じますか。 「散歩している人たちにとっては選手の走りはたとえジョグでもそれなりのスピードで走るので、苦情が入ったりして公園管理の人から監督さんとかが怒られたりする姿とか(笑)。そういう姿を見ているので、応援したくなる気持ちがあるんですよね。この箱根は、母校だけでなく、選手が練習している地域とともにあるものだなとも思います」 ――普段の姿などレース以外でも陸上を追っているのですね。 「僕はもしかすると、レースや箱根を見たりするだけでなく、そこに出る選手たちが1年中何をやってるのかを抜かれながら見るのが一番楽しいのかもしれません。だいたいの選手は良いときばかりではないので。出てないときこそ、砧公園とかでじっくり走ってるはずなので、調子の悪いときも走っている姿を見る、そこを含めての楽しさかなと思います。箱根の活躍そのものよりも、箱根までたどり着く道のりの方が実は横で見ていて楽しいですね」 ――今年度の明大はどんなチームという印象ですか。 「今までの明大は、砧公園で見ていると好き勝手に走っている感じでした。みんながスピードスターで速くて、気持ちよく走って終わっているなと。でも最近になって、一体感が出てきた、まとまりが出てきたなと感じます。前までは速い人たちが好き勝手に走っていた感じでしたが、服装一つとってもチームとして走っている感じがします。今年度は明大が来たというのがすごく分かりますね。これはすごく大事なことだと思います」 ――明大のイチオシ選手は。 「どうなるか楽しみという意味で、児玉真輝(文1=鎌倉学園)選手ですね。高校時代から記録会とかで走る姿を見ているので。この(陸上界全体で)1年生がすごいという状況の中で、彼がどう輝いてくるかというのは楽しみです」 ――選手へメッセージをお願いします。 「いつも楽しませてくれてありがとうですね。僕は他のファンとは違ってご近所さんという感じで見ているので、頑張ってるなという感じで見てます」 ――ありがとうございました。 [金内英大] 明大スポーツ新聞部のウェブサイトにて「箱根特集号」を全面無料公開中です。ここには載っていない西本氏のお話も掲載中。詳しくはこちら!READ MORE -
(30)箱根直前特集⑯ 前田舜平インタビュー
競走 2020.12.3172年ぶりの王座奪還へ。今年度、災禍に苦しみながらも前を向き続けた選手たち。全日本大学駅伝(以下、全日本)では3位に食い込み、箱根駅伝(以下、箱根)を前に4強の一角として優勝候補に躍り出た。〝箱根なし〟を経験した当時の1年生は最終学年。上昇止まらぬ紫紺の襷が、まだ見ぬ頂へ走り出した。 今特集では、箱根に向けた選手らの声をたっぷりお届けします! 第16回は前田舜平主将(政経4=倉敷)のインタビューです。(この取材は12月5日に電話で行われたものです) ――現在のコンディションを教えてください。「今は当日に向けて上がってきているかなと思います」 ――他のチームメイトに関しては。「小袖(英人・政経4=八戸学院光星)が調子いいんじゃないかなと思います。走りとか見ていても調子が良さそうだと思います」 ――箱根まで1カ月を切りました。「今年度はチーム状況がすごくいいのでそこまで心配することはないですね」 ――チーム目標やはり優勝ですか。「そうですね。チーム目標は5位以内なので、そこは達成できればなと思います。もちろん上は目指しますけど」 ――練習を振り返って。「今シーズンはあまり調子が上がっていなかったので、成長を実感できるって言うほどの部分はそんなになかったです」 ――大会自体少ない年でした。「自分自身、今年度で陸上競技は引退なのでできれば多くレースを走りたかったんですけど、そこは全員平等に機会がなかったので、我慢するしかなかったという形ですね」 ――4年生は箱根未出場を経験している代です。今年度も出場できるということに喜びはありますか。「前期はコロナで試合もなくなってしまい、後期もなくなるかもしれないと多少思っていたので、そういった意味でも開催されることは非常にうれしく思います」 ――その当時を振り返ると。「非常に悔しかったですし『自分はここでこうしているために大学に来ているわけではない』と非常に実感させられた時間だったなと思います」 ――この4年間で一番の思い出は。「昨年度、僕が在籍している中で初めて箱根駅伝でシード権を取れたことが思い出深かったかなと思います」 ――今回の自身の区間での目標は。「区間賞争いはしたいと思っていますし、58分前後で帰って来たいなと思います」 ――対策などは何かしていますか。「今年度走るとしたら3度目なので、大体例年の流れを意識して。コース感もつかめているので、あとは昨年度よりどこを縮めるか、とかのイメージトレーニングをしていますね」 ――上りとラスト3キロが課題だと聞きました。「最初の上りに関しては、対策というよりはどれだけ自分の力を振り絞れるかだと思っているので、そこは1年の練習の成果が出るというか、どれだけ自分を強化できたかが出るんじゃないかなと思います。残り3キロに関しては、これがラストレースなのでその思いをぶつけられたらなと思います」 ――今年度は4強とも呼ばれています。「そうですね、最初3強で僕たちが勝って4強と言われているわけなんですけども。前評判が高くなるのはうれしい反面、それだけで評価していただいてもどのチームも強い戦国駅伝時代だと思っているので、あまり慢心せず当日自分たちの走りができたらなと思います」 ――チーム内で印象深かったことは。「そうですね、前シーズンはコロナで(チーム)解散してしまったりしていて、やっぱり全日本で3位を取れたということが一番ですね。我慢を強いられてきた1年ですが、ようやく報われたと言うか、たまっていたものがそこで発揮できたのではないかなと思います」 ――自分の強みはズバリ何ですか。「経験かなと思います。6区は特殊区間なので経験が大事かなと思います」 ――最後の箱根となりますが、どういう走りをしていきたいですか。「多分終わってみれば最後の実感というのは湧かないと思うんですけど、最後まで全力で走りたいなと思います」 ――ありがとうございました。 [金内英大] 第97回箱根駅伝まで、あと2日。 【前田選手を知るならこの記事!】箱根駅伝予選会 直前特集① 1年生座談会(2017年10月10日掲載)(58)箱根直前特集⑰ 前田舜平インタビュー(2019年12月28日掲載)担当記者イチオシ!2020(7)前田舜平(2020年7月18日掲載) READ MORE