(4)東京六大学秋季リーグ戦後4年生ラストインタビュー/近藤吏矩副将

2024.11.27

 今年度の明大準硬式野球部は東京六大学春季リーグ戦で3年ぶりの準優勝。全日本大学選手権(全日本)への出場権が懸かる関東地区全日本予選会を突破し、5年ぶりとなった全国の舞台でベスト8入りを果たした。本記事では、東京六大学秋季リーグ戦の早大2回戦をもって引退となった4年生のインタビューをお届けする。

第4回は近藤吏矩副将(営4=札幌一)のインタビューをお送りします。

(この取材は10月20日、早大2回戦の試合後に行われたものです)

――4年間を振り返っていかがでしたか。
 「人間的にとても成長できました。下級生の時とかは『野球ができればいいな』ということを考えていたんですけど、学年が上がるごとに、野球以外で後輩にどうあるべき姿を見せられるのかというところで、後で成長を感じたというか、自分自身で『成長したな』と思いました」

――ブレークした2年時をはじめとした、大学生活前半の方はいかがでしたか。
 「それこそさっき言った通り、試合が良かったらオッケーみたいな感じだったんですけど、先輩方に助けられながら。本当にもう野球のことしかできなくて、それ以外の部分で迷惑をかなりかけてしまったけれど、そこは成長できたかもしれないです」

――4年時にはエースナンバーを着けましたが、3、4年時はいかがでしたか。
 「3年くらいから肩をケガして、4年に関しては思うようなプレーもあまりできずに、 一番悔しい結果で終わってしまいました。そういうところも、昔だったら受け入れられないことが多かったんですけど、そこをしっかり受け入れて、後輩たちにどういったものを残せるかを考えて行動できるようになりました」

――チームとしては全日本にも出場できました。
 「チームが出られたことがまず一番にうれしかったんですけど、自分自身としては試合で登板することはなかったので、とても悔しい気持ちもありました。とにかく悔しかったんですけど、最後はこういった形でいい姿を後輩に見せられたと思います」

――リーグ戦最終登板は2回を投げ無失点でした。
 「かっこいい姿を後輩に見せて、後輩が4年生になった時にこういう先輩になってほしいな、という気持ちも込めてできたので良かったです」

――打撃面でも安打を放つことがありましたが、バッティングは好きですか。
 「今日(10月20日早大2回戦)もホームランを狙ってフルスイングしちゃった結果があれで(初球を打って一飛)。悔しかったんですけど好きです」

――後輩たちに向けては、何か期待することはありますか。
 「来年も結構面白いピッチャーの子たちがいっぱいいるので。その個性を生かしたピッチャー陣として勝てるチームになってほしいなって→というふうに思います」

――最後に4年間を締めくくる一言をお願いいたします。
 「本当にこの4年間はとても楽しいこともつらいこともいろいろあったんですけど、とても人生経験として濃い4年間だったと思います。今後つらい時も、この4年間があったから、と思える4年間でした。それを生かしてまた次のステージでも頑張っていきたいです」

――ありがとうございました。

[北原慶也]

◆近藤 吏矩(こんどう・りく)営4、札幌一高。ポジションは投手。178センチ、71キロ