
(105)秋季リーグ戦後インタビュー 直井宏路外野手

(この取材は11月2日に行われました)
直井宏路外野手(商3=桐光学園)
――今季のチームを振り返っていかがでしたか。
「ここまで優勝することが当たり前だったんですけど、そこまで4連覇は簡単にはいかないなというのと、優勝ができなかったので悔しい気持ちがあります」
――今季の自身の結果を振り返っていかがでしたか。
「最初はある程度夏のキャンプだったり、やってきたことが出せたなという感じはあったんですけど、後半というか2カード目から実力が足りないのが出てしまって、まだまだ課題がたくさんあると感じるシーズンでした」
――今季の収穫、課題はございましたか。
「良かったところは開幕戦で結果を残せたことです。今まで開幕戦、開幕カードで結果を残せていなかったのでその中で本塁打が出て結果を出せて良かったと思います。課題はバッティングで、後半になって実力不足が出てしまったのでそこが改善点だと思います」
――昨季は打率3割の記録が出たのに対して、今季は悔しい結果になったと思いますがご自身で振り返っていかがでしたか。
「春は3割打てたんですけど、正直自分の中でそんな打てた印象はなかったので、夏もバッティングを課題にしてやってきたつもりなんですけど、今季の結果を見るとやっぱりもっとガラッと何かを変えなければいけないと感じました」
――後半の試合はベンチでサポートや声かけを積極的にしている姿が見えましたが、どのような意識で試合に臨まれていましたか。
「自分がスタメン外れて、その中でチームが勝つために何ができるかというのを考えて動いていたのもありますし、自分が下級生で試合に出ていた時に上級生がサポートをしてくれていたので、それを自分も七斗(榊原七斗外野手・情コミ1=報徳学園)とか岸本(一心外野手・文1=横浜)とかにやってあげられたらなと思って試合に臨んでました」
――来年は最上級生でラストイヤーとなります。
「そうですね、今まで6シーズンありましたけど本当にあっという間で。いい思いもしたし悔しい思いもたくさんしてきたので、これからは周りがまた(試合に)出したいと思えるような結果を残したいですし、そうなれるようにしっかり練習していきたいです」
――下級生から多くの試合を経験する中で、成長したことや意識の面で変わったことはございますか。
「大学に入った時は、周りが甲子園に出たり、活躍していた人がたくさんいる中で自分は甲子園をテレビで見ていた側なので、本当にこんなに試合に出れると正直思っていなかったです。でもその中で監督に使ってもらって試合をたくさん経験できて、優勝などを経験ができたことが一番です。その中でも守備は自分でも自信があるので、これをもっと伸ばしつつ課題のバッティングを直してチームに貢献していきたいです」
――これからチームを引っ張っていく存在になると思いますが、ご自身ではどのように考えていますか。
「下級生の頃からたくさん試合を経験させてもらっている分、自分が後輩に伝えていく必要があると思うので、宗山(塁内野手・商3=広陵)任せにならずに自分が率先して動いていけたらなと思っています」
――オフシーズンはどのようなことに取り組みたいですか。
「とにかくバッティングが課題なのでまず一から見直して、考え直して、いろんな人に聞いて知識を増やして、自分の形を作っていけたらと思います」
――来年はチームの中でどのような存在になりたいですか。
「自分はあまり前に立って声を出していくタイプではないので、その分練習する姿勢だったり、普段の意識などの面でお手本となるような存在になりたいです」
――ありがとうございました。
[佐藤あい]
関連記事
RELATED ENTRIES