
(101)秋季リーグ戦後インタビュー 木本圭一内野手

(この取材は10月28日に行われました)
木本圭一内野手(政経2=桐蔭学園)
――秋季リーグ戦の振り返りをお願いします。
「始めは春のように代打で出場という形で、あまり結果を残すことができなかったんですけど、大会終盤ではスタメンで使っていただいて。それで結果を残すことができたので、良かったかなと思います」
――自身の中で印象深い試合を教えてください。
「対慶大2回戦ですかね。後輩(竹内丈投手・慶大)が先発していたこともあり、自分の中で気持ちが入っていました。その後輩からは、送りバント2つだったんですけど。1―0の試合で、ファーストを守る経験がない中でしっかりと守れたので、緊張感もあってかその試合が一番印象に残っています」
――打席の中で心がけていたことはありますか。
「とりあえず、自分の中では強くスイングすることを意識していました。その中でも、投手が自分のタイミングをずらしてくるので、強いスイングできっちりとそれに対応できるようなイメージをしていました」
――今秋で、ご自身の成長を感じられた部分はありましたか。
「一番大きな成長は、スタメンとして試合に出られたことだと思います。逆に出られた分だけ、他の新しい課題もたくさん見つかったので、それは来年の春に生かせたら良いなと思っています。(新しい課題というのは具体的に)一試合を丸々戦う中で、投手に対応する力だったり、(代打のような起用での)一打席だけでは味わえないいろんな部分が見つかって、大学に来て大きく知ることができたので、もっと自分を突き詰めていきたいと思っています」
――刺激を受けたライバルを教えてください。
「チームメイトではないんですが、法大の松下(歩叶選手)です。中学、高校と一緒にプレーしてきて、今でもよく話す仲なんですけど、最初に松下が自分より先にスタメンで試合に出て『やっぱり負けてられないな』という気持ちが強くありました。結果に関しても、負けられない気持ちは中学の時から変わらないので、一番のライバルだと思っています」
――調子が悪い時の、ご自分なりの調整方法はありますか。
「慶大戦3回戦で、自分は外丸(東眞投手・慶大)から打てなかったと思うんですけど、その時に自分の体の動きにくさというか。3戦目にして初めてのスタメンで、あまり体が動かなかったんですけど、次の法大戦では打席に入る前の段階で重りをつけてバットを振っていました。無理してでも体が動くように、キレを出すように準備して試合に取り組めたので、自分の良さを取り戻すことができたかなと思います」
――守備位置について、ご自身の希望はありますか。
「そうですね。自分の本職はセカンドなんで、もちろんセカンド守れたら良いなとは思うんですけど、どこを守るかよりもとにかく試合に出たいなと思っているので。『試合に出られるならどこでもやる』という気持ちでいます」
――右方向への打球が多いように見受けられました。
「まあ、そもそも自分があまり引っ張るようなバッターじゃないんで。たまたま春(昨季)のホームランが引っ張った方向に飛んだだけで、基本はセンターから右を意識することでボールを長く見て、塁に多く出られるようにしています」
――今季放った長打は2本となりました。
「自分は単打というか、出塁することをまず意識していて、それがいい打球になって飛んでいるだけですね。ホームランを打つっていうよりも、右中間、左中間に強い打球を打てば長打になる可能性もあるので、それはあくまで延長線上として考えています」
――ご自身のプレーで注目してほしいところはありますか。
「打席で粘ることだったり、ヒットを打つことだったりと、出塁率や打率を意識してやっているのでやはりバッティングに注目してほしいです」
――法大戦で2本の二塁打を放ちましたが、振り返っていかがですか。
「(1回戦目の打球について)自分もそれほど飛ぶとは思わなかったんですけど、うまい具合に力が伝って、外野の取れないところに飛んでくれたのかなという風な印象ですね。(2回戦目の打球については)外野フライでも追加点が取られれば良いかなという意識で打席に入りました。外野フライで飛距離を出すイメージです。真っ直ぐとカーブを尾崎(完太投手・法大)が投げるって言われていて、それも1球目がストレートでパスボールになっていたので、『カーブでストライクを取ってくるかな』という考えがありました。そのボールを上手く外野フライ打てればいいかなと思っていたので、それがうまくバットの芯に当たって飛んでいってくれたかなという感じですね」
――打席ではどのように狙い球を絞っているのでしょうか。
「そうですね。自分は『割合を上げている』イメージですかね。どちらかを100%で待つ感じではなくて、『直球も待ちつつ、カーブの方が割合的には高いかな』という感じで打席に立っています」
――流動的な今季の選手起用の中、ベンチに入り続けることは容易ではないと思います。
「最初は代打で出ていて、しかも今回はベンチの入れ替わりが激しかったので、自分の中では『外れてしまうかな』という風な気持ちもありました。そこでファーストが少し不足しているようだったので、生き残るために『ファーストやらせてください』といった感じで監督へ話をしに行きました。まさかスタメンで使って頂けるとは思ってもいませんでした(笑)」
――ありがとうございました。
[松下日軌]
関連記事
RELATED ENTRIES