(100)秋季リーグ戦後インタビュー 小島大河捕手

2023.11.10

(この取材は10月28日に行われました)

小島大河捕手(政経2=東海大相模)

――今季を振り返っていかがですか。

 「勝ち切れなかったことが一番の反省点だと思うのと、打撃の面ではうまく打線がつながらず、守備に関しては初回の守備がうまくいかなかったことが次に向けての反省点だと思います」

 

――収穫を一つ挙げるとするなら何だと考えていますか。

 「打撃が春よりも打率を残せて一球で捉えるということと三振をしなかったことがとても良かったと思います」

 

――秋のチーム状態を振り返っていかがですか。

 「状態というよりかは実力が出たという感じで、相手も明大を倒すためにやってくるので相手を上回ることができず、相手がレベルアップしてきた感じです」

 

――個人として今季を振り返っていかがですか。

 「反省点が多く、捕手は守備が大切になってくると思うのですが初回をこのリーグ戦ではうまく守れずその点が反省点です」

 

――春季リーグ戦から大幅に打率が上がりました。

 「打率は残せて良かったと思いますが、勝負所で打って打点を稼ぎたかったと思うのと来季は長打力をもっと上げていきたいと思います」

 

――今季捕手として苦労されたことを教えてください。

 「配球の面で連打を浴びた後に最少失点で防ぐことができなかったことが今季うまくいかなかったことです」

 

――刺せるタイミングの盗塁は阻止している印象でした。

 「流れがあり盗塁阻止は大事な役目だと思い、この夏に足を使って投げることを意識してやってきたのでそれが役に立ったと思います」

 

――守備を振り返っていかがですか。

 「配球の面と止められる球も多かったのでブロッキングが課題です」

 

――村田賢一投手(商4=春日部共栄)にはどんな声かけをされていましたか。

 「試合前は自信を持って欲しいのでそのような声かけをしていて打たれてからは落ち着かせるという意味でも間を取ったり、次の打者の話をしました」

 

――一緒にプレーしてきた身近な選手がプロ野球に行くというのは刺激になる部分などありますか。

 「目安にもなりますしプロ野球選手になるような選手と一緒に練習したり球を受けたりするのは成長にもつながったので生かしていきたいと思います」

 

――1年間主力として出場した選手として4年生が抜けてからチームを引っ張っていく意識などございますか。

 「1年間試合に出場させてもらったのでその分はやらなきゃいけないと思いますし、グラウンド入ったら学年は関係ないのでやるべきことをやってチームをプレーで引っ張っていきたいと思います」

 

――これから寒い季節になりますがどのようなことに力を入れたいですか。

 「長打を増やしたいので筋力面ではウエイトをしたり体のことをしっかりとやり基礎体力や振る力と投げる力はレベルアップしていきたいと思います」

 

――来年度の目標を教えてください。

 「まずはチームが優勝することが目標なのでそこに貢献することと持ち味である打撃を頑張りたいですしこの秋の反省点である配球をもっと頑張りたいと思います」

 

――ありがとうございました。

 

[伊原遼太朗]