
(4)春季リーグ開幕前インタビュー 久野悠斗投手

(この取材は3月4日に行われました)
久野悠斗投手(商2=報徳学園)
――昨年度を振り返っていかがでしたか。
「良いことも悪いことも色々あった1年でした。まさかここまで試合に出られると思っていなかったし、本当に自分の人生で一番びっくりすることが多い1年でした。秋の途中からベンチに入って早稲田、慶應、立教と投げさせてもらって、それなりには結果が出て多少満足いくところもありましたが、その試合の中でも課題は多く、何よりも調子を上げられていないというのが全然足りていないと感じました」
――昨年度の中で印象に残っている試合はございますか。
「慶應戦です。人生で一番良い投球ができたかなと。本当に自分なのかという投球ができて、慶應にとっては自分のデータがなかったから自分に有利な状況でしたが、自分でもこのくらいの投球はできるのだという自信はつきました。ただ、6回で交代になってスタミナ切れが目立ってしまったのでそれが課題だし、三振もあまり取れず、良かったなりにも課題が見えたので大きな経験だったと思います」
――リーグ戦を投げての収穫はございますか。
「お客さんがいる中で投げるのが人生で少ししかなかったし、あれだけの人数の前で投げるのがなかったので、そのような場に慣れることができたというのは大きな収穫だと思います。明治の先輩はもちろん、他大学のレベルの高さというか、今までとは違う選手たちを知れたので自分もさらに成長しないといけないという意識が生まれました」
――大学野球を1年経験して変わったことはございますか。
「野球に対する考え方が自分は大きく変わったと思っていて、高校まではがむしゃらにやっている感じで、精神論で気持ちに偏る部分もありましたが、気持ちだけでは投げ切れないことが多くて。去年に関しては先輩に助けられながらでしたが、それでも今までとは違ったレベルの高い野球というのを経験できた、体感できたというのは自分にとってプラスになったと思います」
――1年生で先発を任されたことについてプレッシャーはございましたか。
「緊急登板のような状況だったので、多少物怖じはありましたが、どうせ投げるなら先発がしたいと思っていたので緊張とか怖さはなかったです」
――プロに対する意識は強くなりましたか。
「プロに行かれた選手はスイング一つとっても違うと感じて、あのような恐怖感をつけられるというのはすごいし、自分もそうなりたいと思いました。それを相手として受け取れるという経験ができたのはよかったし、そのような世界に自分も飛び込みたいと思いました」
――他大学で意識している選手はいらっしゃいますか。
「早稲田の伊藤樹くんと慶應の外丸くんです。この2人に関しては昨春から活躍されていたので、意識するというか勝負するならこの2人には絶対に負けたくないです」
――自分のアピールポイントを教えてください。
「マウンドでの度胸です。マウンドではひるまない性格だと思います。本当はストレートとか言いたいですけど(笑)変化球もまだ全然だし、レベルアップの時間はまだあるので今はマウンド度胸だけです。元々気持ちの弱い人間ですが、野球は人生で一番頑張ってきたし好きなことなので強気でいられるのだと思います」
――今季への意気込みをお願いします。
「昨年と一緒で、全日本(大学選手権)で投げたいし、全日本で勝ち切って昨年できなかった優勝をするのがチームの目標ですし、個人としても昨年悔しい思いをしたのでそれを第1に掲げてチームの勝利のために自分にできることをしっかりとやりたいです」
――ありがとうございました。
[佐藤あい]
関連記事
RELATED ENTRIES