(68)東大戦 選手コメント①/東京六大学秋季リーグ戦

2022.09.23

(この取材は9月16日~9月22日、電話にて行われました)

 

村松開人主将(情コミ4=静岡)

――東大戦全体を振り返っていかがですか。

 「東大は強かったです。簡単にアウトはならないし、ピッチャーもすごくいい球を放っているし、そういうところで差はなかったです」

 

――ご自身としては結果を残せたカードだったと思いますが、その要因は何だと思いますか。

 「自分の結果というより、チームのためのプレーをしようと心掛けているので、その結果だと思います」

 

――早大戦に向けての意気込みをお願いします。

 「チームとしても絶対落とせないカードですし、逆にここをしっかり取れたらチームも勢いに乗ってくると思うので、しっかり執着心を持って、アウト一つ、ボール1球に対するところを丁寧に扱えるように、一戦必勝で頑張ります」

 

蓑尾海斗捕手(文4=日南学園)

――東大戦は一、三塁の場面が多い印象でした。

 「今までのリーグ戦で一、三塁が何回も続くというのはあまり経験していなかったので、それはプラスに考えて、これからのシーズンのためにいい勉強をさせてもらったと思っています」

 

――今季初安打を振り返っていかがですか。

 「このシーズンで結果を残さないとという思いの中、全然状態は悪くなかったのですが、ヒットが出ないのは嫌な感じがしたので1本出てくれてとても良かったです」

 

――東大2回戦の最終打席から打席に入る前に体を伸ばす動作していましたが、どのような意味がありますか。

 「打席の中で自分の余裕がないことに村松も気づいてくれて『大きく胸張れ』と三塁上で言ってくれました。リラックスするのは大事だなと思って、何かを変えようと思って取り入れました。村松が『落ち着け』と言ってくれたので、もしかしたら小さくなっていたのかなと思います」

 

山田陸人内野手(法4=桐光学園)

――開幕戦ということでいかがでしたか。

 「秋の最初の試合だったので少しプレーが硬かったのかなと思います」

 

――3試合通して東大の印象はいかがでしたか。

 「強かったです。難しいコースをしっかりと打てていたので打撃が本当に良かったと思いました」

 

――2回戦では走者一掃の適時二塁打を放ちました。

 「東大に追い上げられている中でしっかりと踏ん張れたという点に関しては良かったと思います」

 

髙山陽成投手(文4=作新学院)

――ついにラストシーズンが始まりましたが、いかがですか。

 「やっと最後のリーグ戦が始まったという実感が東大戦で沸いてきました。春は初めて自分が神宮のマウンドに立つという事でいろいろと初めてのことが多かったのですが、1回経験し、昨季よりは少し余裕があるかなという感じです」

 

――2回戦は今季初登板でしたが振り返っていかがですか。

  「緊張はあまりしなかったのですが、結構力んでしまい、あまり自分のベストパフォーマンスができなかったのでそこを次の登板では修正したいなと思っています。また、自分のいいところを見せようとしすぎて力が入ってしまいストレートが上ずってしまったので、そういうところは反省かなと思います」

 

――東大戦での2登板でうまくいったことはありますか。

 「2回戦目で初めて投げ、少し良くなかったことは見えたので、それを3回戦目に松岡(泰希捕手・東大)に打たれはしたのですが、自分の中で少し修正できたことは良かったなと思います」

 

日置航外野手(商4=日大三)

――いよいよラストシーズンが始まりました。

 「もう残りわずかラストシーズンしっかりやり切る、なんとか食らいついてやり切るしかないですね」

 

――開幕カードは3試合で5安打という活躍でした。

 「全然納得いくような結果ではないので、まだまだこれから一打席一打席集中して打席に立ってチームに貢献していきたいなと思います」

 

――次戦への意気込みをお願いします。

 「早稲田はすごく勢いに乗っていると思うのですが、明治も春とは違うチームだと思うのでしっかりその勢いを跳ね返せるよう準備していきたいなと思います」

 

――ありがとうございました。

 

[硬式野球部担当一同]