
(45)添田真海内野手 大学野球引退特別インタビュー

(この取材は11月5日に行われたものです)
添田真海内野手(法4=作新学院)
――4年間お疲れ様でした。
「終わってみて楽になりましたね。特に最後の1年間は結果を出さないといけないっていうプレッシャーは強かったです。けど、そのプレッシャーの中で結果を出せたというのは自信になりました。オープン戦も含めて1年間、平均的に成績は安定していましたし、日本一にもなれたので」
――嫌な思い出もありますか。
「やっぱり自分のせいで負けた試合は覚えてますよ。今シーズンの早稲田戦なんかは全く活躍してないので。リーグ戦出始めてから早稲田戦って活躍してないんですよ。だいぶ印象は悪いです。早稲田戦に限ってランナーがいる時に打席が回ってくるんですよ。本当に機能してないですね。忘れられないです」
――寮生活はいかがでしたか。
「高校の時もそうだったので、寮生活自体が辛かったとかはないですね。でも色々な人がいて楽しかったです。関係ないけど全体で怒られることとか多かったので、そういうのは嫌でしたね。自分は基本的におとなしかったので。ここで一つの寮生活が終わるっていうのは寂しいなって思いますね。けど、戻りたいなって思う瞬間はないですね。前に進んでいきます」
――4年間での大きな変化は。
「細かいことをよく考えるようにはなりました。高校からレベルが上がっているというのもありましたし。打撃で『この場面どうしたらいいか』とか、『この球種だとどこで投げてくるのか』とか。そういうのは監督との会話も通じても考えるようになりました。よく考えてないって言われてるんですけど、考えるようになりましたよ」
春、秋ともにベストナインを獲得
――卒業までの学生生活も残りわずかです。
「栃木帰っても何もないので、こっちで1人暮らし始めます。あと2ヶ月とかしかないので、しっかりと楽しみます。何するかは秘密ですけど、悪いことはしないので。学生らしいことしますよ」
――明スポの取材も最後になりました。
「寂しくなりますね。対応は大丈夫でしたか(笑)。取材は全然嫌いとかはなかったですよ。特に取材を意識しちゃうこととかもなかったですし。自分は自分です」
――最後に、明治で良かったなと思える点を教えてください。
「仲間に出会えたことです。先輩、後輩、同期みんなです。自分の結果より、出逢いに感謝ですよね。自分はバッティングピッチャーやってもらったりして、支えてもらったからこそ春も秋も結果が出せたと思うので。その時もそうでしたけど、終わってみるとより一層強く思いますしたね。一人では上手くなれないので。それを強く思えた4年間でした」
――ありがとうございました。
[丸山拓郎]
関連記事
RELATED ENTRIES