
リーグ優勝記念‼OB特別インタビュー 的場直樹氏

100年以上の歴史を誇る明治大学硬式野球部。星野仙一氏(昭44政経卒)や広澤克実氏(昭60文卒)など多くの名選手を輩出してきた。現在も監督、コーチを含め33人のOBがプロ野球界に在籍している。40度目の優勝を記念して、今回は千葉ロッテマリーンズで1軍ヘッドコーチを務める鳥越裕介氏(平6商卒)と1軍戦略兼バッテリーコーチの的場直樹氏(平12文卒)にお話を伺った。
――最近の明大について。
結果はチェックしています。やっぱり気になりますからね。昨年、岡選手の結婚式で善波監督と鈴木(文雄)コーチが来られたので、より見るようになりました。善波監督はイノシシのワッペンを着けるかどうかすごく悩んでおられて。僕は「もう着けましょうよ」と言っていて、それで今年はワッペンを着けて優勝したので僕のおかげかなと(笑)。
――明大出身のプロ選手も多くいますが。
最近の明大の選手というのは打つ選手が結構多いですね。前はそんなに打って目立つ選手がいなかったです。髙山選手(俊・平28文卒・現阪神タイガース)とか糸原選手(健斗・平27営卒・現阪神タイガース)とか福田選手(周平・平27商卒・現オリックス・バファローズ)とか、結構打てる選手が多いかなと思います。そこは変わってきたところかなと。僕らのときは守り勝つ野球だったので。
――〝人間力野球〟の良さとは。
明治のつながりというのは強くて、野球でも違うチームに行ってもつながりは絶対にあります。その深さは『明治大学に入って良かったな』と思いますよね。あとはハートの熱い人が多いので、そこも良さだと思います。
――明大で得たものは。
4年間で培ってきたことはメンタル的なことが多いです。駄目なときでも自分や周りを鼓舞する力というのかな、大学の時にそういった癖はつきました。あとは先輩が厳しかったので空気を読む、周りを見るというのは自然にできるようになったと思います。
――善波監督をご覧になって。
どういう野球をするとかは分からないんですけど人としての温かさというか、お父さんみたいな人だなと。選手は『この監督を胴上げしよう』とかそういう結束力をもたらす力があるのかなと思います。人間・善波達也に引かれる選手は多いと思いますよ。
――後輩たちに伝えたいことは。
六大学というのは全国の強豪校から注目される立場だと思います。その中でも常に優勝を目指す、常勝大学になる必要はあると思うし、なれるとも思います。そこは今後も期待したいです。大学自体も人気ですからね。ぜひ自分の息子、娘たちも入れてやりたいです(笑)。でもそう簡単には行けない大学ですから、4年間を大事にして、青春を全うしてほしいですね。最近は神宮球場にも足を運べていないので何とも言えないんですけど、やっぱり六大学はもうちょっと人気が出てほしいですよね。テレビも早慶戦だけですし、もうちょっと特別感を出してほしいかなと。そんなこと言ったら他の大学の人に怒られちゃうか(笑)。
【聞き手・丸山拓郎】
◆的場 直樹(まとば・なおき)平12文卒。明大を卒業後はドラフト3位で福岡ダイエーホークスに入団した。現役時代は捕手としてプレー
※この紙面のご購入を希望される方はこちらからお申し込みください
関連記事
RELATED ENTRIES