
(3)開幕前インタビュー 髙橋裕也

――昨年を振り返るとどのような1年でしたか。
「特に春は全然自分のピッチングをすることができなかったですし、秋は少し自分の力は出せたかなと思うのですがそれでも勝負になったと思っていません。一球の大切さというのをもっと重視してその一球がチームの勝敗を分けるというところに責任感を持って次のシーズンに挑んでいこうと思います」
――冬の間は何を重視して練習されましたか。
「初動負荷をやって体にしなりを出そうとする練習と、後はけん制の練習をやってました。今シーズンは三つほど刺しているので手応えはあります」
――オープン戦を通してチームの状態はいかがですか。
「アメリカにも行って本場の野球を体験することができました。アメリカとのスケールの違いを感じたうえで野球の中で正確さとか力強さとか出てきたのではないかと思います」
――ご自身の調子はどうでしょうか。
「まあ可もなく不可もなくですね。最近は調子の波に左右されなくなってきているので常に安定した感じで投げれていますね」
――昨年の秋から投球の変化はありましたか。
「変化球の精度がすごく上がったかなと思います。後はやはりファーストけん制ですね。バッターにどれだけ向かっていけるかというメンタル的な部分というのはリーグ戦ならではの雰囲気でしか発揮できない面もあるんですけど、残りのオープン戦はそれに近い気持ちでやっていこうと思います。」
――アメリカキャンプでの収穫はありますか。
「ナックルボールの指導をしてもらって自分だけじゃなくてキャッチャーも含めて投げるコツ、捕るコツだったりランナーがいたらどう操るかというのを聞けて、2日間ぐらいしっかり教えてもらったのでそこはアメリカに行って良かったなと思います」
――オープン戦は先発、抑えで投げられています。
「先発への気持ちは強いですね。でも、どこでもやる気はあるのでチームのためになるならどこでも大丈夫です。自分にできる仕事があればやっていこうという感じです」
――奪三振率に対する意識はありますか。
「特にはしてないですね。逆に追い込むと力んでしまう癖があるのでそこは改善しないといけないと思います」
――開幕に向けてやるべきことはどのようなことでしょうか。
「変わらず毎日投げ込み、試合勘を身に付けて今までコツコツやってきたことを開幕までに引き出せれば良いと思っています」
――春季リーグ戦への意気込みをお願いします。
「チームでは優勝する気しかないのでそこに向けて一戦一戦しっかりと戦っていきます。個人的には本当に1イニングでも1点もやれない気持ちで投げます。最優秀防御率取れるように頑張りたいです」
――ありがとうございました。
[坂田和徳]
関連記事
RELATED ENTRIES