阪神 髙山×坂本対談

明治で培った誇りを胸に、プロの世界へと羽ばたく。阪神タイガースに加入した髙山俊(文4=日大三)と坂本誠志郎(文4=履正社)。1軍の沖縄・宜野座キャンプに参加していたお二人に、明治での4年間を振り返っていただいた。
――4年間で一番成長したことは
髙山 野球の技術はもちろんですけど、取り組む姿勢だとか、私生活とかそういう面で成長したと思いますね。
坂本 髙山が言った通りです。今は実際プロに入ってやらせてもらっていますが、技術に関してもいっぱい学べたと思っていますし、そういう環境で野球ができたのが自分にとってはすごく良かったなと思います。
――一番の思い出は
髙山 一番の思い出は…。良い思い出じゃない方ですけど、やっぱり優勝できなかったことが。思い出というか、頭に残っていることですね。
坂本 そうですね、やっぱり勝ったことよりも負けたことの方が印象深いなぁと思います。最後勝てないと、勝った気がしないです。最後勝ち切って優勝したかったなと、思いますね。
髙山 最後の最後、ケガで出られなかったというのもありますし、チームの役に立てなかったことが悔しい。
坂本 もう昔のことのような気もします。そういう思いを持ちながら、野球は続けていくと思いますね。今は今で、この状況や立場で何をするべきか、というのを一番に考えて。今は前を向いてプロでやっていくことを考えています。
――一番感謝している人は
髙山 親ですね。大学に限らずですけど、野球を小学校1年生のころからやらせてもらって。プロ野球選手になりたいという夢は僕が言うだけではかなわないと思います。それを支えてくれたのはやっぱり親。そこですかね。
坂本 僕もやっぱり親には感謝しています。でも大学の4年間は、同級生と一緒にやってきて、いろんなことがありましたし、みんなでわいわいすることもあれば、みんなでけんかみたいにすることもありました。そういうことをできたのも楽しかったですし、いろんなことがあっても、最後はみんなで仲良くできたことが、この4年間は大きかったかなと思いますね。
――同期と過ごした思い出は
坂本 同期…なんて言えばいいんだろ。
髙山 飲みにいったこととかじゃない?みんなでご飯いったりしました。
坂本 何かとな。みんなでね。
髙山 野球以外でも一緒にいました。
――共に卒業する人へ一言
髙山 授業とかテストとかの時に手伝ってくれたみんな、野球の試合とかで授業に出られなかった分の授業を教えてくれた友達にはすごく感謝しています。これからいろんな道にそれぞれ分かれると思いますけど、またどこかで出会う機会があれば仲良くしてください。
坂本 明治っていうだけでこれからつながっていける部分はあると思うので、いろんなところでここから先まだまだお世話になることがあるかもしれない。僕らもこうやって頑張っているので、お互い頑張りながら刺激し合えればいいなと思いますし、後輩は野球じゃなくても、明治の看板を背負ってやっていってくれる人がたくさん増えてくれたらいいなと思いますね。
関連記事
RELATED ENTRIES