
ルーキーが誓う全国制覇・05ルーキー特集 稲浩平
高校時代、キャプテンとしてどのようにチームをまとめましたか?――キャプテンとして、まずはかなりのプレッシャーがありました。(高校)2年の時の優勝は自分達の代じゃなかったから、先輩が…

ルーキーの台頭/東日本大学選手権
5月5日、第41回東日本大学空手道選手権大会が日本武道館で行なわれた。結果は、女子は愛知大・東洋大・桜美林大戦と順調に勝ち進んだが、準々決勝で昨年準優勝の国士大に完敗し、ベスト8…

大澤、関東連覇!/関東学生選手権
5月29日、第33回関東学生空手道選手権大会が慶大日吉記念館で行われた。 組手の部では、宮崎(政経3)が4回戦進出と健闘したものの、惜しくも入賞を逃した。稲(法1)・浦野(農1…

大澤、逆境はねのけインカレ連覇/全日本学生選手権
7月3日、第49回全日本学生空手道選手権大会並びに東西対抗戦が日本武道館で行われ、本学からは4選手が出場した。 まず、女子・組手の部で犬飼が出場。1・2回戦を突破するも、ベスト1…

和道会3連覇、一丸となってつかんだ快挙!/和道会大会
絶対に負けられない戦い―。 昨年、一昨年と連覇を果たした男子団体・組手。毎年この大会で、本学は安定した強さを見せている。そして今年も当然のごとく起こる“3連覇&rdq…

女子団体形、惜しくも準V/関東大学選手権
男子・女子団体組手はインカレ出場をかけ、女子団体形は優勝を目指して臨んだ今大会。男子団体組手は一回戦で強豪大正大と対戦。五月の東日本大会で敗れている相手だけに雪辱を果たしたかった…

80kg超級で浦野が3位!/関東学生体重別選手権
昨年は宮崎(政経3)の4回戦敗退が最高成績と奮わなかった本学。しかし、雪辱をかけて臨んだ今年は好成績の者が相次いだ。 まずは80kg超級で浦野(農1)が3位入賞。本人は「納得して…

健闘むなしく…男女共に2回戦敗退/全日本選手権
2年ぶりに男女揃ってのインカレ出場となった今大会。昨年インカレ出場を逃した男子団体は、1回戦で九州大を5-0で敗り最高の滑り出し。しかし迎えた2回戦の関大戦。先鋒の川上(政経3)…

女子団体組手、東農大倒してベスト8/東日本大学選手権
東日本の各大学が団体組手でトーナメントを行う今大会。本学にとって男女共に今年度の初戦となる。オフの成果が問われる重要な大会となった。 男子は初戦でルーキーながら団体メンバーに抜擢…

男女共に大躍進!明治維新の幕開け/関東学生選手権
5月21日、個人関東インカレが行なわれ、本学からは男女合わせて組手で12名、形で4 名の選手が出場した。 まず形では、女子のルーキー松谷(法1)と坂本(営1)が華麗な形を披露。高…

0.16秒差、表彰台を逃す/全関東学生ダートトライアル選手権
0.16秒差、表彰台を逃す/全関東学生ダートトライアル選手権 明け方まで降り続けた雨の影響が心配な、水溜りが所々に見られるグラウンドで行われた今大会。「路面が乾いてきた後半にタイム…

1部昇格、秋へ向け筋力強化/関東学生春季男子1部・2部入替戦
昨年の秋季リーグ入替戦で敗れた国武大に対し明治が勝利。ついに念願の1部の座へと返り咲いた。「2月からやってきたことに成果とともに結果もついてきた。正直ほっとしている」と語るのは今…

学生とOBのつながり
学生とOBのつながり 強い明治を築いてきた陰にOBの支えあり。OB離れが加速する昨今の体育会で、拳法部は強固な結び付きを見せている。 5月18日に本学OBの根本幸治氏(平14法卒)…

慶大に勝利し優勝の可能性残す/東京六大学春季リーグ戦
慶大に勝利し優勝の可能性残す/東京六大学春季リーグ戦 春季リーグ戦、その最終戦となる慶大との1戦。明治としてはここで勝ち点を奪い、次の全日本選手権予選に駒を進めたいところだ。 試合…

日本一相手に善戦/ランキングサーキット
日本ランキング上位32名が集う今大会。ランキング1位のペアと対戦した石川・村山ペアは、「思ったよりもできた」と石川が語るように、ラリーで打ち勝つ場面も多々あった。だが、やはり力の…