2点差を守り切り粘勝 開幕カードを連勝で飾る/東京六大学秋季リーグ戦

硬式野球 2023.09.10

 開幕戦を白星で飾った明大は勝ち点を懸け、東大との2回戦に臨んだ。初回に直井宏路外野手(商3=桐光学園)の三塁打で好機をつくると上田希由翔主将(国際4=愛産大三河)の適時打で先制。さらに4回表には小島大河捕手(政経2=東海大相模)、蒔田稔投手(商4=九州学院)の適時打で2点を奪った。一方の先発・蒔田は5回まで安定した投球を披露する。6回裏に満塁のピンチから1点を奪われるも、その後の投手が無失点に抑え2点差で粘勝。4連覇に向け、開幕カード連勝と順調な滑り出しを見せた。


 

(明)○蒔田、渡部、大川、久野―小島河

東)●平田、鈴木健―和田

【安】(明)8(東)8

【三】(明)直井(1回)

【二】(明)小島河(4回)(東)藤田(9回) ◇併殺1 ◇残塁7 盗塁1 宗山(3回) 失策1


 開幕戦を白星で飾り迎えた東大2回戦。4連覇へ向けて連勝発進を切りたい明大は初回から動きを見せる。先制点をお膳立てしたのは前試合で本塁打を放ち、打撃好調の直井。この日の初打席も打球は右翼種の頭を越え三塁打となり、好機を演出する。その後四球で1死一、三塁となり打席には上田。「昨日から気持ち良くバッティングできていないから、チャンスで一本出そう」と主将の意地で三遊間を破る安打を放ち、先制に成功した。その後2、3回は無得点に終わるも4回表、2死の場面から再び動きを見せる。堀内祐我内野手(文4=愛工大名電)が四球で出塁し、打席に入ったのは小島。高めの直球を振りぬいた打球はレフトオーバーの二塁打となり待望の追加点。続く蒔田も適時打を放ち、リードを3点に広げた。

 

 一方、1回裏のマウンドに上がったのは昨季の法大2回戦以来の先発となった蒔田。落ち着いた投球で先頭打者を三振で打ち取るとその後も三者凡退で抑え、幸先の良いスタートを切る。続く2回は不運な内野安打が続き無死一、二塁となるも要所を締める投球で無失点に切り抜けた。その後は安定した投球で5回6三振を奪い、好投を見せた。しかし、6回表にピンチが訪れる。先頭打者を塁に出すとその後も安打、四球と続き無死満塁。大量失点は避けなければならない場面となり、蒔田にとってこの日最大の正念場となった。次打者を二ゴロに打ち取った間に失点するも、蒔田は冷静さを失わず。その後は打たせて取る投球で後続を断ち切り、最小失点でピンチを切り抜けた。その後マウンドに上がったのは渡部慎之介投手(情コミ4=桐蔭学園)、大川慈英投手(国際2=常総学院)、久野悠斗投手(商2=報徳学園)の3投手。それぞれ走者を出すも無失点に抑え、白熱するベンチ入り争いの中でアピールを見せた。

 

 勝ち点1を奪い幸先の良いスタートを切った一方で、課題も見える試合となった。今試合は4回までに3得点を奪ったものの、5回以降は2安打に抑えられるなど打線に物足りなさを感じる結果に。つくった好機を着実に得点につなげることが次カードで早大に勝利するには不可欠だろう。開幕カードを連勝で飾った明大。神宮に吹き巻く神風に乗り、4連覇への道を進み始めた。

 

[佐藤あい]




関連記事 RELATED ENTRIES