
接戦を制し慶大に勝利!/東京都選手権
東京都選手権予選リーグ第2試合目の相手は慶大。試合は第1Pから攻守が激しく入れ替わる白熱ぶりを見せた。先制点を決めた明大は、その後、慶大と点を奪い合った激闘の末に14-12で勝利…

リーグ戦敗退 タイトル獲得ならず/東京都学生リーグ戦
2勝1敗同士の対決となった東京都学生リーグ戦(リーグ戦)最終週。全日本学生王座決定戦(王座)へ進むために外せない1戦は、試合の主導権争いで始まった。折り返し地点で2中差をつけた明…

(女子)住吉が200点超えで優勝!/東京選手権
大会2日目は、女子FS(フリースケーティング)が行われた。前日のSP(ショートプログラム)首位発進の住吉りをん(商4=駒場学園)はFSでも1位となり優勝を飾った。同じく最終グルー…

(男子) 周藤悔しさ残るも3位総合入賞/東京選手権
東京選手権(ブロック)のジュニア男子に明大から周藤集(政経1=ID学園)が出場した。SP(ショートプログラム)・FS(フリースケーティング)ともに持ち味を発揮し総合3位。ジャンプ…

下級生の活躍光る3位入賞! 来夏へ大きな期待/全日本大学対抗選手権
全日本大学対抗選手権が千葉で開催。『インカレ制覇』へ、男子部の戦いが始まった。初日は全試合で快勝を収め、2日目へと駒を進める。2日目初戦の早大戦を快勝で好スタートを切るも絶対王者…

インカレ後インタビュー② 北川アンナ璃咲
今年度の全日本大学選手権(インカレ)は準優勝で幕を閉じた。それでも、創部史上初の全日本大学王座決定戦準優勝など多くの大会で表彰台へ。昨年度低迷したチームを立て直し、今年度躍進を遂…

インカレ後インタビュー① 青松淑佳主将
今年度の全日本大学選手権(インカレ)は準優勝で幕を閉じた。それでも、創部史上初の全日本大学王座決定戦準優勝など多くの大会で表彰台へ。昨年度低迷したチームを立て直し、今年度躍進を遂…

アウェイの地で前節の悔しさ晴らす勝利/関東大学1部リーグ戦
前節の敗戦からわずか中2日空け、中大戦が行われた。前半は両者譲らずスコアレスドローで折り返すが、後半は高足・稲垣が得点を挙げ2―1で勝利。リーグ戦優勝を目指す明大にとって貴重な勝…

昨年度王者がまさかの3回戦敗退/総合選手権
年代別に拳法界の頂点を争う総合選手権が今年もAsueアリーナ大阪で開催された。成年の部には、大学のトップ選手から社会人・クラブの熟練者、さらには海外の選手まで、世代や国境を越えた…

強豪・日体大相手に一時リードも ミスから逆転され4連敗/関東大学1部リーグ戦
3連敗で迎えた日体大戦。高身長留学生に揺さぶられ序盤は流れを握られるも第2Q中盤から追い上げて第3Qで逆転。しかしミスから生まれてしまった連続失点で逆転され惜敗した。 ◆8・27…

短距離ブロックが熱戦繰り広げる 跳躍種目ではルーキーが自己ベスト連発/法大対明大定期大会
猛暑の中、今年も法大対明大定期大会(法明戦)が行われた。対校男子走幅跳で山城海来(理工1=浜松北)が、OP男子三段跳で神崎琥太朗(政経1=明大中野)がそれぞれ自己ベストを更新し、…

日大とのリーグ最終戦で痛感した壁/東京都学生女子部リーグ戦
早大、東農大、桜美林大に勝利し、負けなしで挑んだ日大戦。最終戦は勝利すれば全日本学生女子王座決定戦(以下、王座)出場が決定する重要な一戦。しかし、日大の高的中に阻まれ、王座への切…

帝京大に勝利 優勝へ向け大きな一歩/関東大学ジュニア選手権
関東大学ジュニア選手権(ジュニア戦)3戦目の相手は帝京大。早大に続き強敵を八幡山に迎えた。試合は前半の最初からトライを取り合う接戦になるも、接点の部分で優位に立つことで試合を有利…

専大を圧倒しストレート勝利 6連勝で上位争いに弾み/秋季関東大学1部リーグ戦
秋季関東大学1部リーグ戦(秋季リーグ戦)でここまで全勝の明大。6戦目の専大戦ではストレートで快勝し白星を継続した。 ◆9・6~10・25 秋季関東大学1部リーグ戦(日体大健志台キ…

秋季リーグ5戦目 駒大にストレート勝利/秋季関東大学1部リーグ戦
秋季関東大学1部リーグ戦(秋季リーグ戦)で順調に白星を重ねる明大。第5戦では駒大と対戦し、安定した試合運びでストレート勝ちを収め、大会5連勝を飾った。 ◆9・6~10・25 秋季…