
無念の完封負け 自力優勝消滅/東京六大学秋季リーグ戦
届きかけた勝ち点は、そう簡単には手に入らなかった。前日のサヨナラ劇から一転、打線がつながらず零封される。慶大打線の勢いを止められなかった投手陣も7失点を喫し、優勝が遠のく一戦となった。
(明)●蒔田、千葉、石原、髙山、菱川―蓑尾
(慶)○増居、橋本達―宮崎
【安】(明)7(慶)10
【本】(慶)山本(1回)、廣瀬(3回)
【二】(明)上田(6回)(慶)宮崎(8回)◇犠打2 蓑尾(2回)、明新(2回) ◇残塁8 ◇盗塁0 ◇失策0
流れを引き寄せることができなかった。先発・蒔田稔投手(商3=九州学院)は中1日での登板。初回に安打と四球を許した直後、迎えるは5番・山本(慶大)。ボールカウントが先行したものの2ストライクまでこぎつけた後だった。6球目に投じた球は大きな弧を描いて右翼スタンドに突き刺さり、3点本塁打で先制を許してしまう。3回にもソロ本塁打を打たれ、序盤から4点差を追う厳しい展開となった。
4回途中に蒔田が降板。それでも慶大打線は止まらない。終盤の7回裏でさらに1点を取られ、8回裏には二つの四球で1死一、二塁のピンチの場面。打席にはここまで明大打線を0点に抑えてきた慶大の女房役・宮崎が打席に入ると、その打球は無情にも左中間を抜けていく。転々とする打球をよそに、続々と走者が本塁に生還し7点目。重いダメ押し点となった。
打線は再三のチャンスをモノにできなかった。先制点を取られた直後の2回表、上田希由翔内野手(国際3=愛産大三河)の安打を皮切りに1死二、三塁とするも、後続が倒れ無得点。5回表にも安打2本でつくった好機が外野前進守備に阻まれ、またも得点できず。6回表には上田の二塁打などで2死満塁としたところで相手先発投手をマウンドから引きずり下ろした。1点でも欲しい場面だったが、リリーフとして登板した橋本達(慶大)の前に空振り三振。スコアボードに0が並び続け、完封負けを喫した。
勝ち点制が復活し、初めて落とした〝勝ち点1〟。それでも先を見据えるほかない。優勝への絶対条件は立大から勝ち点を獲得すること。〝頂戦〟を終わらせないために、目指すは勝利のみだ。
[西田舞衣子]
関連記事 RELATED ENTRIES
-
秋季リーグ戦、明治神宮大会優勝パレードが盛大に開催される
硬式野球 2022.12.01激闘の明治神宮大会決勝戦から1週間余り。この日は秋季リーグ戦、さらに明治神宮大会の優勝を記念し、駿河台キャンパス周辺で優勝パレードが開催された。 キャンパス前に会した野球部員一同は17時過ぎから行進を開始。応援団らとともに御茶ノ水の街を練り歩き、詰めかけたファンとともに喜びを分かち合った。パレード後はアカデミーコモンに場所を移し、祝勝会へ。大六野耕作学長のあいさつに始まり、応援団によるパフォーマンスも行われ、会場は大いに盛り上がった。髙山陽成投手(文4=作新学院)は特技のマット運動を披露するなど、選手らもリラックスした表情で祝勝会を楽しんだ。 全国制覇という快挙を成し遂げた今季。再びこの地で喜び合うために。明大ナインは決意を新たにした。 [上瀬拓海]READ MORE -
村田圧巻の完封勝利! 6年ぶりの日本一に輝く/明治神宮大会
硬式野球 2022.11.25勝てば日本一。初優勝を目指す東都大学野球連盟代表・国学院大との決勝戦は1点を争う緊迫した展開となった。先発は初戦で完投勝利を収めた村田賢一投手(商3=春日部共栄)。テンポ良く投げ込み、9回を5安打無失点と圧巻の投球で完封。一方の打線は3回裏、四球からつくった好機を副将・蓑尾海斗捕手(文4=日南学園)が適時打でモノにし先制。何とか奪ったその1点が決勝打となり、明大は6年ぶり7度目の日本一に輝いた。(明)○村田―蓑尾(国)●武内、坂口、楠茂―神里、立花【安】(明)6(国)5◇犠打3 飯森(3回)、村松(7回)、蓑尾(8回) ◇残塁10 ◇盗塁0 ◇失策2 6年ぶりにたどり着いた決勝の舞台。平日にも関わらず多くの観衆が集まる中、決勝戦の幕が上がった。この日先発したのは初戦を9回1失点に抑え完投勝利を飾った村田。初回から三者凡退に抑える上々の立ち上がりを見せると、2回表にはピンチを自らの好フィールディンクでしのぐなど、安定した投球を続けた。リードはわずか1点。投手にとってプレッシャーが大きくかかる展開にもかかわらず、村田は調子を落とすどころか尻上がりに調子を上げていった。力のある直球を武器に凡打の山を築き、相手に1点たりとも渡さなかった。 好投を続ける村田を援護したい打撃陣。初回から1死満塁の場面となるも、あとが続かず好機を逃す悔しい立ち上がりに。しかし3回裏、先頭の村松開人主将(情コミ4=静岡)が四球で出塁すると捕逸と犠打で進塁。その後も四球で走者をため2死一、三塁の好機に。そして迎えた打席には今年、幾度も〝ここぞの場面〟で打ってきた副将・蓑尾。カウント1-1からライトへ放った打球は値千金の適時打となり先制。待望の1点を何とかもぎ取った。畳みかけたい明大だったがその後は相手投手の好投に苦戦。結果的にこの1点が決勝点となった。最終回、最後の打者を打ち取った瞬間、明大ナインは笑顔をはじけさせ、マウンドには歓喜の輪が広がった。 春に逃した日本一への執念、そして東京六大学王者としての意地を懸けて戦った今大会。試合後互いに抱きあう選手たちには、歓喜の笑顔、そして涙が見られた。本気で優勝を目指したから、本気で戦ったから、涙と笑顔があふれだした。 リーグ戦では先発の要として躍動した村田は、今大会でも2試合で18回を投げ1失点と抜群の強さを見せた。そして村田をはじめリーグ戦春秋連覇、日本一の3冠を経験し、頼もしい4年生の姿を見てきた下級生たち。もう一度〝頂〟に立つために、さらに強くなってこの舞台に戻ってくるだろう。主将・村松を先頭につくり上げた〝最強メイジ〟の日本で一番長い秋は最高の結末で幕を閉じ、連覇の夢は後輩たちに託された。 [佐藤あい]READ MORE -
名城大下し決勝へ! 頂点まであと一勝/明治神宮大会
硬式野球 2022.11.23スキのない野球で名城大を圧倒し、決勝に駒を進めた。幸先よく初回に2点を先制。その後も3回表に中村奎太外野手(国際4=日大三)、5回表には宗山塁内野手(商2=広陵)に本塁打が飛び出し、相手を突き放した。先発の蒔田稔投手(商3=九州学院)は5回を1失点に抑える好投。中継ぎ陣も3人の投手でリードを守り切った。 (明)○蒔田、渡部、石原、千葉―蓑尾(名)●眞田、池田、岩井天、岩井俊、松本―野口【安】(明)10(名)4【本】(明)中村(2回)、宗山(5回)(名)馬渕(5回)【三】(明)中村(8回)【二】(明)上田(3回)◇犠打3 飯森(1回)、村松(2回)、日置(5回) ◇残塁8 ◇盗塁1 上田(5回) ◇失策0 初戦はしびれる投手戦を勝ち抜いた明大。この日は序盤から打撃陣が奮闘した。初回に押し出し四球、日置航外野手(商4=日大三)の適時内野安打で2点を先制。2回表にはスタメンに抜てきされた中村奎がインコース低めの直球をライトスタンドへ運び、点差を広げた。さらに5回表にも宗山が相手左腕のスライダーを完璧に捉えライトスタンド中段に突き刺す本塁打を放つなど攻撃の手を緩めず。関大戦は2得点に終わった打線が本来の力を発揮した。 先発・蒔田は2回以降安定した投球を見せ、4回まで安打を許さない好投。5回裏に本塁打で失点し連打を浴びるも、ここで崩れないのが蒔田の強さ。二死2、3塁のピンチで多和田(名城大)を力強い直球で空振り三振に仕留めた。6回裏からは今季終盤から復活を遂げた渡部翔太郎投手(総合4=千葉黎明)が登板。2回を打者1人も出さない完全投球で流れを渡さなかった。その後はリーグ戦で実績を残した石原勇輝投手(商3=広陵)、千葉汐凱投手(営2=千葉黎明)のリレーで相手打線を零封。春秋連覇を支えた明大の強力リリーフ陣は全国の舞台でも健在だ。 6年ぶりに明治神宮大会決勝の舞台にたどり着いた明大。春秋連覇を成し遂げた猪軍団が、まだ見ていない景色は日本一の〝頂〟のみだ。六大学王者から全国王者へ。明大ナインが最後の〝頂戦〟に臨む。 [久和野寛人]READ MORE