
入江、竹田の先発2枚は強力 清水風、公家ら打線の軸が機能するか/東京六大学秋季リーグ戦展望
逆襲の秋とすることができるか。1971年の春秋以来49年ぶりとなる2季連続5位に沈んでいる明大。田中武宏新監督(昭59文卒)にとっては厳しい船出となったが「神宮での苦しい場面を乗り越えるための力」と指揮官が語る〝人間力〟野球を武器に巻き返しを図る。
投手陣で中心となるのはやはり入江大生投手(政経4=作新学院)、竹田祐投手(政経3=履正社)の二枚看板だ。入江はこの3年半救援での出番が主であったが、ラストシーズンの今秋は第1先発での起用が濃厚。「5大学全てに勝つ」(入江)という目標通りの投球を紫紺のエースとして見せられるか。竹田は今春2試合に登板するも防御率9.72と自己ワーストの成績に終わった。来年度のエース候補として期待が大きいだけに、今秋は成績を残したいところだ。救援陣には、夏季オープン戦で150キロを計測した中山晶量投手(営4=鳴門)、今春リーグ戦初勝利を飾った髙橋聖人投手(商3=小諸商)、けがからの復活を目指す磯村峻平投手(文3=中京大中京)など多様な選手たちが控える。昨春、森下暢仁選手(令2政経卒・現広島東洋カープ)を中心とした投手陣がリーグ1位のチーム防御率で優勝を飾ったように、今秋は守りからリズムを作っていきたい。
一方の野手陣は奮起が必要だ。今春はチーム打率こそ3位であったが、得点数がリーグ5位。現役選手の通算本塁打数がリーグ最少の2本のみという長打力不足を補うためにも、打線のつながりを作ることが今秋のカギとなるだろう。注目したいのは今春打率を3割に乗せた4選手。藤江康太内野手(国際4=千葉黎明)は巧みなバットコントロールでリードオフマンの役割を担う。公家響主将(政経4=横浜)はチーム最多の4打点を挙げた勝負強さに注目。清水風馬内野手(商4=常総学院)は、4番として2季連続でのベストナイン受賞なるか。また3年生の篠原翔太捕手(政経3=報徳学園)は、持ち前のパンチ力でリーグ戦初本塁打を目指す。
明大投手王国の復活、そして野手陣の勝負所での一打。これらがうまくかみ合えば優勝争いも決して夢ではないはずだ。
[小野原琢真]
↓他大学の戦力分析はこちらから↓
【慶大】慶應スポーツ新聞会
【早大】早稲田スポーツ新聞会
【立大】COMING SOON
【法大】スポーツ法政
【東大】東京大学新聞社
関連記事 RELATED ENTRIES
-
a
硬式野球 2020.12.09READ MORE -
終盤での粘りを見せる! 全勝で40回目のV/東京六大学秋季フレッシュトーナメント
硬式野球 2020.11.13〝粘りの明治〟は顕在だ。2連勝で迎えた決勝の相手は慶大。試合は両校ともに譲らぬまま、最終回に突入する。均衡が破られたのは9回表。相手のミスを突き、得点圏に走者を進めると、8番・久島光太郎内野手(政経1=徳島城南)がしぶとく犠飛を放ち、これが決勝点に。終盤に勝負強さを見せ、代替わり後初の栄冠を手にした。(明)髙山、○石原―小池悠 (慶)橋本達、森下、田中陸、●渡部淳―善波【安】(明)4(慶)3 【二】(明)岡田舜(3回)(明)◇犠打3 岡本(4回)、堀内(8回)、久島(9回) ◇併殺0 ◇残塁8 ◇盗塁1 大音(9回) ◇失策0 投手陣の力投が勝利の女神を引き寄せた。先発のマウンドに立ったのは、初戦の早大戦で悔しい内容に終わった、髙山陽成投手(文2=作新学院)だ。序盤はピンチを背負うも、要所を締める投球で慶大打線を寄せ付けない。7回途中を無失点で抑え、チームの勝利を信じて石原勇輝投手(商1=広陵)にマウンドを託す。代わった石原も、直球を中心に三振の山を築き、2人の継投で慶大打線を完封した。 代走・大音壱汰(政経1=津田学園)の采配も功を奏した。9回表、一死から走者を出すと、大音が代走に送られる。素早く盗塁を決めると、塁上から相手バッテリーにプレッシャーをかける。大きなリードで相手投手の暴投を誘い、続く打者の犠飛でホームイン。大音の好走塁が、数少ない好機をモノにした。 今シーズンを有終の美で飾った。早大、法大、慶大に3連勝をし、明大は3年ぶり40回目となるフレッシュリーグ制覇。投手陣を中心に、好投・好打で実力を発揮した。来シーズンからの若猪達の〝継勝〟に期待したい。[野口優斗]https://lp.unlim.team/cp-big6/2020/autumn/READ MORE -
村田好投! 2連勝で決勝に駒を進める/東京六大学秋季フレッシュトーナメント
硬式野球 2020.11.11第1日の早大戦で勝利し、そのまま勢いに乗りたい今試合の相手は今春王者・法大。先発・村田賢一投手(商1=春日部共栄)は7回途中無失点の好投を見せる。打っては5回表に先制点を挙げると、6回表には4番・小池悠平捕手(営2=前橋育英)の適時打などで4点を追加。投打がかみ合い見事な勝利を収めた。(明)○村田、鈴木涼、石川、蒔田―小池悠(法)●武冨、一栁、扇谷、石田―村上喬【安】(明)7(法)5【二】(明)加藤(2回)(明)◇犠打4 山﨑(4回)、堀内2(5、6回)、岡本(5回) ◇併殺2 ◇残塁11 ◇盗塁0 ◇失策0 投打に力の差を見せつけた。先発を任されたのは、今秋でも好投を見せた期待のルーキー・村田。初回は走者を背負いながらも、力強い直球で相手打線をねじ伏せ、上々の立ち上がりを見せる。一方、相手先発・武冨(法大)も走者を背負いながらも巧みな投球で明大打線を翻弄(ほんろう)。試合序盤は両者譲らぬ展開が続く。 試合が動いたのは5回表。相手の失策が続き、一死満塁から岡本伊織内野手(商2=創志学園)が犠飛を放ち1点を先制。さらに、6回表には原田竜聖外野手(政経2=日本航空石川)、小池が適時打を放つなど、打者一巡の猛攻で4点を追加した。打線の援護に村田も応え、ルーキーらしからぬ圧巻の投球で相手打線を寄せ付けず。その後も、投手4人で無失点のバトンをつなぎ、完封勝利を遂げた。 決勝の相手は陸の王者・慶大。今秋は1敗1分と悔しい結果に終わり、次戦は来季のためにも負けられない一戦となる。若き猪軍団の力を見せつけ、頂点をつかみたい。 [宮本果林]https://lp.unlim.team/cp-big6/2020/autumn/READ MORE