
秋シーズンへ向けて投手陣の仕上がり上々!/オープン戦
前回登板の反省をしっかり生かした。この日の古村は登板した3投手の中で唯一の無失点。新人戦ではストライクとボールがはっきりし、打者有利のカウントから打ち込まれた。その反省を生かしストライク先行のピッチングで東海大打線を要所要所で封じ込んだ。「長いイニングを疲れずに投げられるようにしていく」と今後の課題は見えている。清瀬杯と秋季リーグ優勝へ向けて古村のさらなる成長に期待だ。

調子が悪いながらも3回1失点にまとめた
ルーキーが猛アピールしている。今年加入した大澤は二浪投手と珍しいタイプだ。「体がまだまだだし、試合勘が全然戻ってこない」と苦労しているが「良い球を投げる」(篠原)、「低めに球を集められ、センスもいい」(千田晃二監督)と評価も高い。東東京の強豪・小山台のエースナンバーを背負っていた実績があるだけに調子が悪くても大崩れしないのが強みだ。「ベンチ入りできるか分からないが、なるべくブランクを取り戻してチームに貢献したい」と大澤は力強く語る。高いポテンシャルを秘めた新たな力が秋にチームを救う活躍を見せる。
久しぶりの先発マウンドもうまくまとめた。春季リーグ最終節早大戦以来の先発マウンドに上がった篠原は「多少緊張はあった」というものの落ち着いた投球を見せ初回の1死一、二塁のピンチを脱する。その後3回に相手の好走塁で失点したが、キレのある直球を武器に東海大打線に的を絞らせなかった。春季リーグ戦は法大戦以降結果を残せず、昨年秋の最優秀投手の面影を見せられずに終わった。だが「あいつのことは何にも心配していない」(千田監督)と指揮官からの信頼は厚く、フォームを試行錯誤しながら全日本大学選手権予選会から中継ぎとして結果を残し続けた。だが「先発完投が理想」と篠原はあくまでも先発投手にこだわる。「より良いボールを投げられるように鍛えていきたい」。秋に完全復活を目指す篠原が、貪欲に自分の投球を追求していく。
「最低でも5人は必要」と千田監督は秋の投手構想を語った。清瀬杯では9月9日準々決勝と準決勝のダブルヘッダーが予定されており、多くの投手が投げることが予想される。篠原、小田敏大投手(営3=明大中野八王子)、薄田寛也投手(農3=日本文理)の3枚看板は盤石。だが4人目以降が不在だけに古村、大澤の二人に懸かる期待は大きい。他にも小泉奎太投手(営1=佐野日大)、小田桐航平投手(総合3=中央中等教育)も前日の日大戦で登板し、ベンチ入りへの激しい競争が繰り広げられている。打線も萩谷の本塁打など主力選手の活躍もあれば、新人戦で鋭い当たりを飛ばしていた平嶋嘉之外野手(営1=明大中野八王子)の二塁打などルーキーたちも徐々に実力を発揮している。主力と新戦力が切磋琢磨しチーム力を上げ、秋は明大が全てのタイトルをつかむ。
[常光純弘]
試合後のコメント
古村
「新人戦の時は力んでボールがうわずってしまっていたので、今回はなるべくリラックスした状態で丁寧に投げるよう心掛けた。新人戦の時とは違い、良いモチベーションで投げることができたことが良かった。野手にも助けられて、いいリズムで投げられたのが今回の結果につながったと思う。テスト期間も挟んだということもあってボールを握るときの握力がなまってきていると感じた。しっかり投げ込みをしてもっと長いイニングを疲れずに投げられるようにしていくのが今後の課題だと思う。合わせて下半身強化と肩甲骨周りの柔軟性を高めていけるようなトレーニングをしていきたい。清瀬杯、リーグ戦までにしっかりアピールをしてメンバー入りし、勝ちに貢献できる投手になりたい」

久しぶりの先発マウンドに立った篠原
篠原
「早稲田戦以来の先発で、多少の緊張はあったが、1アウトをとって勢いに乗っていけた。テスト明けでなかなか思い通りの投球ができない中で今日は上手くまとめられたと思う。先発へのこだわりはある。先発完投が理想なので、しっかりと体力作りをしていきたい。まず、しっかりと自分のフォームをつかむためにフォームの変更の予定は特にない。より良いボールを投げられるよう鍛えていきたい。夏の練習で意識することは、とにかく毎日練習が続くのでケアを怠らず、回復に努めたい。秋、清瀬に向けて、特に意識せずいつも通りやっていく」
大澤
「ブルペンから調子が悪かったが、悪かったなりにうまくまとめられた。コントロールが悪くて自分なりに修正ポイントもあって、直そうとは思っていたが直すことはできなかった。二浪のブランクで体はまだまだ戻ってこないし、試合勘が全然戻ってこないのがつらい。秋シーズンに向けては体だけではなく2年間のブランクをなるべく埋めてチームに貢献していければいい」
関連記事
RELATED ENTRIES