菅野サヨナラ打! 立大との最終戦を白星で飾る/東京六大学春季リーグ戦

主砲の一打で試合を決めた。9回、先頭の宮内和也内野手(政経4=習志野)が左翼への痛烈な安打で出塁する。その後2死を取られるも一、二塁とし打席には菅野。「打てると思ったらいくと決めていた」と2ボールからボール気味の高めの137㎞の直球を振り抜くと、高く上がった打球は前進守備の左翼手の頭を越え、二塁走者の宮内が生還。積極打法で緊迫の一戦に終止符を打った。
復活のシーズンとなった。下級生次から試合に出場し、2年次の春秋連覇に貢献した菅野。しかし一転、昨年は春秋通して打率2割前後に終わり、スタメンを外れることも。復活を懸けて挑んだ今季は開幕から好調を維持。打率3割6分8厘、2本塁打、8打点はチーム三冠王の働きで、勝利が遠く苦しい状況の中、輝きを放った。法大2回戦では一時同点となる3点弾を放つなど勝負強さも目立った。「秋はこのとき4位だったから優勝できたなと思えるように糧にしていきたい」。不動の4番は秋にさらなる飛躍を懸ける。
最終戦で投手陣が躍動した。この日の先発はリーグ初先発となった星。「後ろにいいピッチャーがいるので初回から飛ばしていった」と、先頭の大城(立大)を外角の直球で見逃し三振に切って取ると、続く二角、豊村(ともに立大)から連続で空振り三振を奪った。勢いのある速球が魅力の星だが、この日は制球力が光った。2回以降は打たせて取る安定した投球で、立大打線を7回途中1失点に抑えた。星自身は「満足はしていない」と振り返るが「点数を付けるとしたら90点くらい」(坂本誠志郎主将・文4=履正社)と女房役は納得の好投だった。速球派右腕が初先発で役目を果たした。
劇的勝利を呼び込んだ。上原健太投手(商4=広陵)は同点の8回から登板。この回を難なく無失点で抑えると、9回には直球と変化球のコンビネーションが冴え三者三振。流れを引き寄せる圧巻の投球で9回の攻撃に託した。「最後の最後に自分らしい投球ができた」と確かな手ごたえをつかんだ。
立大に連勝し、今季を4位で終えた。坂本をはじめとする4年生に実力選手がそろうことから前評判の高かった明大。しかし攻守に勝負どころでの弱さが目立ち、勝ち点は開幕カードの東大と今カードの立大から奪った二つのみ。Bクラスというまさかの結果に終わった。「勝ち切れない試合やミスの多い試合がたくさんあった」(高山俊外野手・文4=日大三)と苦しいシーズンを過ごしたが、課題は明確だ。「厳しい取り組み、練習になることは間違いない」(坂本)と秋までの取り組みを見据える。目指すは昨季以来の覇権奪回。黄金世代がラストシーズンでの栄冠を誓った。
★代打中道が起死回生の同点打★
1点を追う7回、代打中道が「期待に応えたい一心で無我夢中でいった」と2球目の直球をはじき返すと、打球は左翼線へ。リーグ戦初安打は同点に追いつく適時二塁打となった。中道は智辯学園高時代に2度の甲子園出場。高3夏には大谷翔平選手(日本ハムファイターズ)らと共に第25回IBAF18U世界選手権のメンバーに選出された実績十分の選手だったが、明大入学後は出場機会に恵まれず結果を残せなかった。その中で飛び出したうれしい初安打に中道は塁上でガッツポーズ。喜びを爆発させた。「4年生にお世話になっているので、少しでも恩返しできるように頑張りたい」。頼もしい3年生が首脳陣の期待に応えた。
[原大輔]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (中) | 髙山(日大三) | 5 | 2 | 0 | .333 | 中直 | 一安 | 右安 | 三振 | 二ゴ | ||||
2 | (左) | 小倉(関西) | 3 | 0 | 0 | .263 | 三振 | 二ゴ | 三振 | ||||||
打 | 宮崎(履正社) | 1 | 1 | 0 | 1.000 | 左安 | |||||||||
投 | 上原(広陵) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三邪飛 | |||||||||
3 | (三) | 青野(広島国泰寺) | 2 | 0 | 0 | .333 | 三ゴ | 二ゴ | |||||||
打 | 川合(倉敷商) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
三 | 石井(履正社) | 1 | 0 | 0 | .294 | 左飛 | 四球 | ||||||||
4 | (右) | 菅野(東海大相模) | 4 | 2 | 1 | .368 | 二安 | 三振 | 二ゴ | 四球 | 左二 | ||||
5 | (一) | 山下(佼成学園) | 4 | 1 | 0 | .308 | 中飛 | 三ゴ | 左安 | 三ゴ | |||||
6 | (捕) | 坂本(履正社) | 4 | 1 | 0 | .257 | 三振 | 左二 | 三振 | 中飛 | |||||
7 | (二) | 大塚(花咲徳栄) | 1 | 1 | 0 | .444 | 四球 | 二安 | 四球 | 四球 | |||||
8 | (遊) | 吉田有(履正社) | 2 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 遊ゴ | |||||||
打 | 竹村(浦和学院) | 1 | 0 | 0 | .063 | 三振 | |||||||||
左 | 逢澤(関西) | 1 | 0 | 0 | .400 | 三振 | |||||||||
9 | (投) | 星(宇都宮工) | 2 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 三振 | |||||||
投 | 島田(佼成学園) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
投 | 金子(春日部共栄) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
打 | 中道(智辯学園) | 1 | 1 | 1 | .500 | 左二 | |||||||||
走遊 | 宮内(習志野) | 1 | 1 | 0 | .226 | 左安 | |||||||||
計 | 35 | 10 | 2 | .256 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星(宇都宮工) | 9 | 0 | 1 | 61/3 | 89 | 5 | 4 | 1 | 1 | 2.08 |
島田(佼成学園) | 1 | 0 | 0 | 01/3 | 7 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0.00 |
金子(春日部共栄) | 4 | 0 | 0 | 01/3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.45 |
上原(広陵) | 8 | 3 | 2 | 2 | 23 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1.46 |
10 | 坂本(文4=履正社) | 3 | 山下(政経4=佼成学園) | 1 | 髙山(文4=日大三) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 上原(商4=広陵) | 13 | 西村(農4=智辯学園) | 8 | 小倉(文4=関西) |
17 | 柳(政経3=横浜) | 27 | 田口(文3=福岡大大濠) | 39 | 逢澤(文1=関西) |
18 | 星(政経3=宇都宮工) | 4 | 大塚(商4=花咲徳栄) | 6 | 宮内(政経4=習志野) |
21 | 島田(政経3=佼成学園) | 33 | 川合(政経4=倉敷商) | 14 | 竹村(政経2=浦和学院) |
29 | 庭田(商2=松戸国際) | 5 | 石井(営4=履正社) | 24 | 宮崎(文2=履正社) |
31 | 金子(商1=春日部共栄) | 35 | 青野(商4=広島国泰寺) | 26 | 吉田有(商1=履正社) |
2 | 高橋亮(政経4=前橋育英) | 7 | 菅野(法4=東海大相模) | ||
22 | 中道(商3=智辯学園) | 9 | 上西(営4=明大中野八王子) |
早 | 慶 | 法 | 明 | 立 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早大 | — | ○○ | ●○○ | ○△○ | ○○ | 10 | 8 | 1 | 1 | 4 | .889 | |
慶大 | — | ●● | ○●○ | ○○ | ○○ | 9 | 6 | 3 | 0 | 3 | .667 | |
法大 | ●● | ○○ | — | ○○ | ●○○ | ●○ | 11 | 7 | 4 | 0 | 3 | .636 |
明大 | ○●● | ●○● | ●● | — | ○○ | ○○ | 12 | 6 | 6 | 0 | 2 | .500 |
立大 | ●△● | ●● | ○●● | ●● | — | ○○ | 12 | 3 | 8 | 1 | 1 | .273 |
東大 | ●● | ●● | ○● | ●● | ●● | — | 10 | 1 | 9 | 0 | 0 | .100 |
試合後のコメント
今季主将としてチームをまとめ上げた坂本
「星が思ったよりもいい投球をしてくれました。監督も自分も想定したより、星がいい投球でした。中道もなかなか出番のない中で、今日打ててよかったです。(星について)昨日勝ったら今日先発だということは、昨日の時点で決まっていました。星は最初から全力でいって一人一人抑えた結果、降板するまでつながりました。リーグ戦初先発にしてはよかったです。点数を付けるとしたら90点くらいです。1点取られたのは自分の責任です。星が先発で飛ばしていて、球質が落ちていた中で、もう少しいい攻め方があったと思います。(上原について)昨日からいい投球をしていて、抑えられるという計算はありました。9回は、前の回の攻めで見逃し三振で終わって嫌な感じが出ていた中、上原が三者凡退で抑えて流れを持ってきました。それをうまく利用して勝てました。(今後について)自分たちの上にいる3大学には勝てていないです。これまでと違ったことをしないといけないと思います。厳しい取り組み、練習になることは間違いないですが、その分勝てたらうれしいはずです。秋に向けては勝って、優勝まで持っていきたいです。自分も10番を背負う責任を持って、やることをやっていきます」
チームに勢いを引き寄せた上原
「最後の最後に自分らしい投球が出来ました。(ストレートの調子は)まだ絶好調とは言えないですけど、自分が普通と言えるところまでは上がってきているのかなという感触です。(指のところのケアの良い方法は)特に見つからないので探しているのですが、とりあえずリーグ戦中の練習ではテーピングを巻いた状態でやるようにしています。そういった傷口を広げないための対策はしていました。(リリーフの時の方が力いっぱい投げれるのかという質問に対して)そういうわけではないと思います。ただ調子は上がってきています。(リーグ戦を振り返って)苦しかったです。チームを支えてやれなかったという部分で責任を感じていますし、こういう結果に終わったことに、チームに対しても応援してくれた方々にも申し訳ないと強く思っています。自分の中で逆に、これからまた秋に向けて頑張っていけるように力にしていきたいです。(秋に向けての課題は)やはり個々の能力はあると思うので、そこをチームとしてどう機能させるかという部分と、連携の部分、あとは自分たちの持ち味である粘りを上げていきたいです。」
サヨナラ打を放った菅野
「どの球種でもいく、打てると思ったらいくと、それだけは決めていました。打ったのは真っすぐ。外野が前に来ていたので、頭を越える打球を打った方が確率高いなと思って高めを狙っていました。ボールでしたけど、決めていたので。(今シーズン振り返って)早い段階でチームは勝ち点を落として、優勝がなくなってしまった。僕は4年生でもあり副キャプテンでもあったので責任感というのはあったんですけど、優勝がなくなってからもそんなに落ち込むことなく、秋への試合だから、と最後のカード勝てたのでそこは非常に良かったなと思います。秋はこの時4位だったから優勝できたなと思えるように、糧というかそういう風にしていきたい」
今季を通算117安打で終えた高山
「最後に勝ちきれず優勝を逃していたので、今日のようなつらい展開の試合で勝つことができて良かったです。個人としては、複数安打の試合が何試合かあったことは良かったところかなと思います。固め打ちができました。ですが逆に無安打の試合も多かったので、そこは改善していかないといけないです。シーズン通して状態は悪くなかったので、1本出るとその後も続ける、という試合が多かったです。シーズン入る前に、何本打つという目標を決めずに、チームのために打てるだけ打つという形だったので、終わってみて17本という数字はまあ良かったかなと思います。それでももう少しヒットを出せた打席もあったので、まだまだです。チーム全体に関しては、勝ち切れない試合やミスの多い試合がたくさんあったので、夏にそういった部分をつぶしていきたいです」
9回先頭で口火を切った宮内
「(最終回の打席)塁に出ることしか考えていませんでした。(フルカウントになったことについて)粘って四球でもいいと思って振ったらレフト前に飛んでいきました。(今季を振り返って)チームの結果としては4位に終わり、個人としてもあまりよくない成績でした。次のシーズンがラストなので優勝という形で終われたらいいなと思います。(サヨナラ勝ちで終えた)来シーズンいい入りができるんじゃないかと思います。(サヨナラのホームを踏んだ)すごく嬉しかったです」
代打で出場、同点打を放った中道
「(7回の同点打)打ったのは真っすぐです。指名していただいたので、監督・コーチの期待に応えたいという一心で無我夢中でいきました。(感触は)必死だったので覚えてないです。(リーグ戦では)初安打です。今日もお世話になった方が来ていたので、恩返ししたいという気持ちでプレーしました。(法政戦では代打で凡退)積極性というか無我夢中になってやらないといけないというのを感じました。(最終カード)負けたくないという気持ちだけでやってきました。秋につながるといいと思う試合でした。(今後)4年生にお世話になっているので、少しでも恩返しできるように頑張りたいと思います」
初先発で好投した星
「先発は昨日の夜に決まりした。立教戦に勝たなきゃというつもりで投げて、秋につながるピッチングはできたと思います。ストレートと落ちるボールでカウントは取れたんですが、スライダーでカウントや三振が取れなかったのでそこが課題かなと思います。制球も含めてストレートの感じは良かったです。もっといいピッチングはできたと思うので満足はしていません。後ろにいいピッチャーがたくさんいるので、初回から飛ばしていきました。(失点について)あのバッターの時だけボールが甘くいってしまったので、修正しなくてはいけないなと思います。(今季について)登板機会は増えたんですが、接戦の場面でもっとちゃんと抑えなくてはいけないなと思います。去年までと変わったことは特にないです」
関連記事
RELATED ENTRIES