早大との戦い制す! 全日本予選会へと王手をかける/東京六大学春季リーグ

2015.05.24
早大との戦い制す! 全日本予選会へと王手をかける/東京六大学春季リーグ
 好機を確実にとらえた。明大は打線が続かず得点に結び付く安打が出ない間、早大に2点をリードされる。その後は取られては取り返し、追い付く粘りを見せた。8回には押し出し四球で勝ち越すと萩谷直斗内野手(営3=水城)が、あわよくば本塁打の走者一掃となる適時二塁打を放ち、ダメ押しの3点を追加。早大との一戦に王手をかけた。

 ピンチを切り抜け、チャンスをものにした。試合序盤、早大の積極的な攻撃があり、2回までにそれぞれ1点ずつを許してしまう。明大は出塁するもあと1本が遠く、なかなか逆転の機会をつくることができない。3回、4回では2年生の鈴木太朗内野手(法2=大船渡)や久保田駿内野手(法2=広陵)からチャンスをつくると、それぞれの回で得点し、引き離されそうになってもしっかりと追い付いた。同点のまま、両者譲らず7回へ。ここで先発の小田敏大投手(営3=明大中野八王子)がピンチを招く。安打や死球が続き、満塁にしてしまう。それでも「こういう試合に慣れている」と千田晃二監督が信じる選手たちは、ここからが違った。小田はその後のバッターを、本塁でのタッチアウト、左飛に仕留め、大ピンチを切り抜ける。すると今度は明大が相手投手の沼座(早大)の度重なる四球や、相手のエラーも絡んで、満塁のチャンスを迎える。ここで村上恵太内野手(政経2=静岡)が貴重な押し出し四球を選ぶとパワーヒッターの萩谷が「流れで打たせてもらった」と、走者一掃のフェンス直撃右適時二塁打を放ちベンチは活気に満ちあふれた。「守備や攻撃で盛り上げてもらった」と、小田も仲間の野手たちのプレーを称賛。「ベンチの雰囲気も良好で、声を掛け合う選手の姿が見られた」と千田監督もチームの団結力に太鼓判を押す。投手、野手の心を一つに、全員の力で早大から価値ある一勝をもぎ取った。

 「今日勝っても、明日あさって負ければ意味がない」。監督も選手も皆、そう口をそろえる。早大は簡単にこちらの流れには乗せることはできない。さらに、全日本大学選手権予選会への切符も懸かる重要な戦いとなる。しかし、今の明大は追い込まれるほど芯の強さを発揮し、勝利へ近づいている。明日の一戦、どんな状況が訪れても全員野球で勝利を手にする。

[石渡小菜美]

試合後のコメント
千田監督

「(今日を振り返って)今年のリーグは今日のような試合が多い。そして今までぼろ負けすることがなかった。チームはそういう試合に慣れている。だから点を取られたけれど、いずれやってくれるだろうと思っていた。3回までに追い付けとチームに言って、本当に追い付いてくれた。いつだかの試合で一死満塁を抑えたことがあったから、そういうのも自信になった。チームは法大戦で貧打だった。そのときにとても低迷していて、打撃や守備を立て直しした。あの試合が良いきっかけだったと思う。(今日のチームの雰囲気)とてもよかった。主将の吉田、寳田、渡邉(大輝・法4=明大中野八王子)が中心となっていて、そういう姿を見た3年をはじめとした下級生たちを含めて、皆常に声を掛け合っていた。上級生が下級生にアドバイスする姿もあったし、チーム全体で次にどんな球が来るかなど、積極的に声を出していた。チームが同じ気持ちで一つになって勝ちに行っていることだと思う。私が望んでいる明治らしい姿だと思う。(7回表、満塁のピンチを切り抜けたとき)このような状況は今までに何度もあった。私は、三塁まで行かれても、ホームベースを踏まれなきゃいい。また、1点取られてしまっても、2点目が入らなければいいと落ち着いた心で考えていた。前の立大戦でも、このような状況でサヨナラを許さなかったし、そういう選手をとにかく信じていた。(8回裏、萩谷の特大ヒットについて)もうちょっと芯で打てていたら、ホームランだったと思う。絶対にもう一つのところだから、タイミングを練習すればライナーでホームランを打てる。寳田や萩谷は大きく打ってくれると思っている。(今日特によかった選手は)皆よかったし、ヒーローだと思う。(明日への意気込み)明日勝たないと今日勝った意味はないので、明日も必ず勝ちたいと思う」

小田
「今日勝ったことは大きい。やっぱり勝ち点を取った方が全日本予選会に出られるということで、みんな気合い入っていたし、どうしても落とせない試合だったので、勝ったことは一番大きかった。自分のピッチングは今日の調子自体はとても良くて投げていたが、早大も強くて打たれてしまったという部分があったが、点取られて大崩れしなくて全部最少失点で切り抜けられたので、結果的に3点で抑えられたのは良かったと思う。守備にも盛り上げてもらった部分はあるし、攻撃もいい雰囲気でピッチングを盛り上げてくれたので、感じとして投げやすかった。吉田さんと話して、ストレートに集中する回とスライダーを中心に組み立てる回とフォークを中心に組み立てる回と、いろいろ試したことで 的を絞らせなくて良かったと思う。今日勝って王手をかけても、二つ負ければ相手なので、今はどうしてもこっちの流れにしたいので、今日先発したからといって投げないと高をくくるのではなく、明日も投げる気でいって、ベンチ全員で勝ち取ろうと思う」

萩谷
「(8回裏の二塁打は)ピッチャーがフォアボールに暴投にと自滅したので流れで打たせてもらった。(球は)インコース低めのまっすぐだったが追い込まれていたので、来たら全部打ってやろうと思っていたのでいい感じに打てて良かった。もうちょっと早く打てれば小田ももっと楽に投げられたと思うのでそこは明日につなげたい。(満塁の場面で打席に入って)ピッチャーの方がおどおどしている感じだったのでいけるなとは思って全部打ちにいこうと思って、追い込まれてからの方が気持ちが楽だった。(今季は)打率的にはあまり打ってないので自分の打率や出塁率が上がればもっとチームに点数が入ると思う。(向江さんは)真っすぐがあまり来なくてだいたい変化するボールなので早めに開いたら引っ掛かってボテボテのゴロか上に打ち上がってしまうので開かないように意識した。(2回戦勝てば2位が決まるが)優勝目指してやってきたので悔しいが、勝てば予選会に出られるのでしっかり勝って、全日優勝が目標なのでそこに向けてやっていきたい」