初回に2連続被弾を許し早大に敗北 1勝1敗のタイに/東京六大学春季リーグ戦

2015.05.18
 両軍合わせて4本塁打が飛び出した空中戦は、早大に軍配が上がった。初回、先発の上原健太投手(商4=広陵)が河原、茂木(ともに早大)に連続本塁打を浴び2点を先制される。打線は2回から登板した小島(早大)の前に沈黙。6回に菅野剛士外野手(法4=東海大相模)が一発を放ち1点を返すも後続が続かず。初回の2点を最後まで取り返せず、1―5で敗れた。

 強烈な先制パンチを浴びた。先発マウンドに登ったのは早大1回戦で試合を締めた上原。先頭の重信を危なげなく二ゴロに打ち取る。しかし、2番・河原に投じた2球目。144kmの浮いた直球を右翼席に運ばれ、先制を許した。さらにその6球後、3番茂木に浮いたスライダーを捉えられると、打球はバックスクリーン右横に飛び込む2者連続弾に。早々と2点を失い、結局これが決勝点となった。上原は「(河原に打たれた後)修正できなかった結果」と唇をかんだ。
 初回から直球は走っていた。スピードガンは140km中盤から後半を計測。リードした坂本も「悪くなかった」と振り返る。しかし相手はチーム打率3割3分1厘を誇る強力打線。失投を見逃してはくれなかった。さらに、初回に2本塁打を浴びたことで「長打のケアをしながらの投球になってしまった」(坂本)。慎重な攻めを取らざるを得ず、結果としてリズムを悪くした。カウント2―3まで進んだケースは最終的にすべて四球としてしまうなど終始攻めきれず、与えた四死球は11を数えた。その一方で明大が選んだ四死球は0。守備の悪いリズムから、最後まで主導権を握ることができなかった。
 またも茂木に決められた。初回の決勝弾だけでなく、8回には追加点となる右越え本塁打、9回にもダメ押しの左前適時打を許した。茂木の対明大通算打率は驚異の3割7分5厘。昨春、優勝の可能性が消滅した早大1回戦でも決勝点となる先制2点本塁打を放たれた。8回に本塁打を浴びた星知弥投手(政経3=宇都宮工)は「あのクラスの打者になると、投げるべきところに投げないと打たれてしまう」と険しい表情で振り返った。今戦を終え今季5本塁打とした明大キラー。「今後どう抑えるかです」(坂本)。茂木封じなしに浮上はない。

 主砲の意地を見せた。2点を追う6回2死。打席には今季不動の4番・菅野を迎える。内角低めの直球を捉えた打球はフェンスを越え、追撃の右越え本塁打に。「インコースで張っていた、狙い通り」(菅野)。走者を出しながらも攻めあぐねていた打線の中で、ひとり反撃の一発で気を吐いた。この本塁打で1―2とし、1点差に迫った。
 だが得点はこの1点のみに終わった。打線は2回から緊急登板した小島を打ち崩せず。5回を除く毎回、安打で走者を出したが、要所での大胆なインコース攻めに苦しんだ。「打ちにくいことはなかった」(坂本)と2ケタ安打を放ったものの、好機を生かし切れない拙攻に終わった。
 
 連勝で勝ち点奪取とはいかなかったが、ここからが正念場。第一試合で慶大が立大を下したことで、優勝の可能性が消えた。最大の目標を失ったとはいえ、勝ち点を献上するわけにはいかない。「あと1本チャンスで出ないのが課題」(菅野)。打線の調子は悪くないだけに、次戦は勝負所での底力に期待したい。また、投手陣がいかに茂木を抑え込めるかが勝敗につながる。「簡単には負けてくれない相手。何とか明日は勝ちたい」(坂本)。投打の課題をクリアし、宿敵から勝ち点を奪う。

★髙山 3安打固め打ちで通算114安打★ 
高山俊外野手(文4=日大三)が3安打を放ち、歴代9位タイの通算114安打とした。初回に日大三高時代の同期・吉永(早大)から右前打を放つと、3回には左翼線二塁打、7回には痛烈な右前打を放った。小早川毅彦(法大)、喜多隆志(慶大)らの記録に並んだが「ここに満足することなく、1本でも多くチームのために打てれば」と力強く話した。

[萬屋直]

 

打順 守備 名 前
◆明大打撃成績◆
(中) 髙山(日大三) .368 右安    左二    三併    右安      
(二) 吉田大(佼成学園) .167 遊飛    遊ゴ                  
  二遊 宮内(習志野) .154                一直 三飛      
(左) 上西(明大中野八王子) .391 三振    投ゴ                  
  小倉(関西) .300                遊ゴ    三振   
(右) 菅野(東海大相模) .370    左飛    二飛    右本    一ゴ   
(捕) 坂本(履正社)  .269    右安    左安    三振    三振   
(一) 佐野恵(広陵) .241    遊ゴ    左飛       三飛      
  石井(履正社) .333                         右安
(三) 青野(広島国泰寺) .400    左二    二ゴ               
  打一 山下(佼成学園) .600                   遊安    二ゴ
(投) 上原(広陵) .000    三振                     
  水野(静岡)                           
  東原(天理) .200             三振            
  金子(春日部共栄)                           
  逢澤(関西) .667                   遊安      
  竹村(浦和学院) .067                         二併
(遊) 生山(明大中野八王子) .286       二ゴ    遊失            
  川合(倉敷商) .000                   捕邪飛      
  星(宇都宮工) .000                           
     35 10 .255                        

名 前 球数
◆明大投手成績◆
●上原(広陵) 41/3 102 1.83
水野(静岡) 02/3 10 1.08
金子(春日部共栄) 47 2.70
星(宇都宮工) 39 2.45

◆ベンチ入りメンバー◆
10 坂本(文4=履正社) 菅野(法4=東海大相模) 髙山(文4=日大三)
11 上原(商4=広陵) 山下(政経4=佼成学園) 小倉(文4=関西)
17 柳(政経3=横浜) 13 西村(農4=智辯学園) 宮内(政経4=習志野)
18 星(政経3=宇都宮工) 27 佐野恵(商3=広陵) 15 吉田大(国際3=佼成学園)
19 齊藤(政経2=桐蔭学園) 33 川合(政経4=倉敷商) 14 竹村(政経2=浦和学院)
23 水野(農2=静岡) 石井(営4=履正社) 38 東原(商2=天理)
31 金子(商1=春日部共栄) 35 青野(商4=広島国泰寺) 39 逢澤(文1=関西)
高橋亮(政経4=前橋育英) 上西(営4=明大中野八王子)
12 牛島(営3=門司学園) 16 生山(営2=明大中野八王子)
試合 勝利 敗戦 引分 勝ち点 勝率
勝敗表 第6週 5/16現在
早大    ○○ ●○ ○△○ ○○ .875
慶大    ●● ○●○ ○○ ○○ .667
法大 ●● ○○ ○○ ●○○    .667
明大 ○● ●○● ●●    ○○ .444
立大 ●△● ●● ○●●    ○○ 10 .333
東大 ●● ●●    ●● ●● .000

2安打を放った坂本
「(投手陣の調子について)全体的には悪くなかったです。初回に2本ホームランを打たれてしまい、そこから長打のケアをしながらの投球になってしまったことが、11四死球という結果になってしまいました。上原は悪くなかったですが、浮いた球を捉えられました。その中でも粘り強く投げていたと思います。(茂木の2本塁打について)二本とも甘い球を打たれました。今後どう抑えるかです。(小島を打ちあぐねたが)打ちにくいことはなかったです。何本か打ててはいたので、あと一本です。自分としては打てる球を早く打っていく意識でした。早稲田も簡単には負けてくれない相手なので、なんとか明日勝ちたいです」

敗戦投手となった上原
「自分が先発して初回の2本のホームランで始まってその後もヒット打たれなかったりというのはあったんですけど四球が多くて締まった内容にならなかったのでそこが反省すべき点かなと思います。(初回に2本塁打)打たれたものはしょうがないんで、そこはなんで打たれたかということを修正すべきだと思います。(2本目の本塁打は)修正できなかった結果があれなのでそういう部分が甘かったかなと思います」

3安打猛打賞の髙山
「勝てなかったので悔しいです。ヒットが3本出たのは良かったですが、点に結びついていないので…。今日はどの打席もいい当たりだったので、状態はいいです。(安打数がベスト10入りしたが)1本1本重ねるたび声を掛けていただけるのはありがたいのですが、やはり見ている数字が違うので、ここで満足せず1本でも多くチームのために打てればいいと思います。(応援席にたくさん人が入っていたが)応援席はいつも見ています。今日は情けない試合をしてしまったので、残りの試合は応援してくださる人のためにも、何とか早稲田に勝ちたいという思いでやっていきます」

追撃の本塁打を放った菅野
「打者陣はあと1本チャンスで出ないのが課題です。投手陣に関してはあれだけ四球を出されて本塁打も3本打たれたら野手も守り切れないので、そこはきっちり締める必要があると思います。(本塁打は)真芯ではなかったんですけど、上手く回転できたので行くかなとかなという感じでした。初めは変化球狙いだったんですけど、本塁打を打った時は球種じゃなくてコースで張っていたので、狙い通りでした。インコースは打ちに行く姿勢があれば打てると思うので、あまり意識はしていませんでした。(インコースを狙った理由は)勘です。どの場面においても冷静にいられていることが好調の原因だと思います。明日で決まるのでそこは必ず勝ってチャンスが来たら絶対点を取って、守備でもピンチを救うような守備をしていきたいともいます」

茂木に手痛い一発を浴びた星
「(今日の投球を振り返って)打たれるべくして打たれました。その分しっかり修正して両コーナーに投げ分けられるようにしなければ、早稲田の選手は打ちとれないと感じました。(茂木に本塁打を浴びた投球について)初球の入りから良くなかったです。ワンボールのあとのストレートで(カウントを)取りにいったところをもっていかれました。あのクラスのバッターになると、(初球から)もっときっちりと投げるべきところに投げないと打たれてしまうと思いました」