
乱打戦の末法大に敗北 勝ち点を落とし連覇は絶望的に/東京六大学春季リーグ戦

9回2死一塁、代打・竹村春樹内野手(政経2=浦和学院)の放った飛球がフェンス際に力なく上がった。法大の三塁手・皆川が飛び上がり、懸命にグラブを伸ばした。そのグラブは無情にも、しっかりとボールをつかんでいた。敗戦投手となった星は泣き崩れ、坂本誠志郎主将(文4=履正社)は深々と頭を下げた。「弱かったということ」(坂本)。優勝が限りなく遠のく敗戦に、誰もがショックを隠せなかった。
数えきれないミスにチームは限界だった。9回1死一塁。打ち取った当たりの二ゴロを大塚健太朗内野手(商4=花咲徳栄)が判断の迷いから内野安打にしてしまう。それでも2死一、二塁までこぎつけ、代打の柴田を追い込む。しかし、星が投じた渾身の外角直球は右翼線に弾き返され、勝ち越しを許した。本塁のベースカバーに入った星は膝に両手をつき、がっくりとうなだれた。ここまで直球勝負で危機をしのいできたが、最後の一球に泣いた。なおも続いた2死二、三塁のピンチで生山太智内野手(営2=明大中野八王子)が森川(法大)の打球を痛恨のトンネル。続く大崎(法大)の中飛を髙山俊外野手(文4=日大三)が判断を誤り適時打としてしまい、この回一挙4失点。2回には気迫の適時三塁打、6回にも得点につながる内野安打を放った生山と1本塁打を含む4安打の髙山。間違いなく打線を引っ張った両者だったが、最後の正念場でチームを救うことは出来なかった。
初回に奪われた先制点、4回の3点、9回の4点は全て失策絡みの失点。3失策に加え、記録に残らないミスも数多く見られた。今戦だけではなく、慶大1回戦、法大1回戦、今季の4敗中3敗は失策からの自滅と、守乱からの敗戦が繰り返されている。チーム総失策数はリーグ最多の8。うち内野手の失策は7を数えた。激しいレギュラー争いの中で台頭した新戦力の活躍が多く見られた一方で、守備力の低下は課題として残り、チームに暗い影を落とした。
主砲が暗雲を切り裂いた。3点ビハインドで迎えた7回裏。1死一、二塁で打席に入った4番の菅野がフルカウントからの9球目を仕留めた。スライダーを再び完璧に捉えた打球は右中間スタンドに突き刺さる起死回生の同点3点本塁打。全力疾走で一塁ベースを回った菅野は打球の行方を確認すると小さくガッツポーズ。停滞していた流れを一度は引き寄せた一打は、まさに4番の仕事だった。
一方で、流れを完全につかむことはできなかった。1点ビハインドで迎えた3回には1死満塁、同点で迎えた8回には1死一、二塁。それぞれ逆転、勝ち越しが狙える絶好機をつくりだしたが、ともに併殺に倒れ好機をふいにした。くしくも両イニングとも直後の守備で大量失点。見事なまでに明暗が分かれる形となった。
ここまでの3カードでつかんだ勝ち点はわずか1。優勝へのハードルはとてつもなく高いが、わずかな可能性を信じ戦い抜く。2012年秋法大戦以来のカード2連敗、そして、2013年春早大1回戦以来の2ケタ失点を許した今、もう失うものは何もない。プライドを賭けた明早戦に勝利し、紫紺の誇りを取り戻す。
★髙山4安打で打率3割台&通算安打111本★
髙山が4安打の固め打ちで、試合前の打率2割台後半から3割6分7厘まで上げた。3点を追う初回に先頭打者本塁打で追い上げの口火を切ると、その後も3安打で1番打者としてチャンスメイクした。さらにこの4安打で通算安打は歴代12位の111本。のちにプロ野球で2度の首位打者に輝いた谷沢健一氏(早大卒)らの記録に並んだ。
[萬屋直]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (中) | 髙山(日大三) | 5 | 4 | 1 | .367 | 中本 | 左安 | 左飛 | 中安 | 左安 | ||||
2 | (遊) | 宮内(習志野) | 1 | 0 | 0 | .150 | 三振 | 四球 | |||||||
打遊 | 吉田大(佼成学園) | 3 | 1 | 0 | .250 | 一ゴ | 右安 | 二ゴ | |||||||
3 | (一) | 佐野恵(広陵) | 5 | 1 | 0 | .240 | 二飛 | 三ゴ | 二ゴ | 左飛 | 左二 | ||||
4 | (右) | 菅野(東海大相模) | 4 | 2 | 4 | .368 | 二ゴ | 四球 | 三直 | 右本 | 左二 | ||||
5 | (捕) | 坂本(履正社) | 3 | 0 | 0 | .167 | 四球 | 投併 | 三振 | 二ゴ | |||||
打 | 中道(智辯学園) | 1 | 0 | 0 | .000 | 一ゴ | |||||||||
6 | (左) | 東原(天理) | 1 | 0 | 0 | .250 | 三振 | ||||||||
打左 | 小倉(関西) | 3 | 1 | 0 | .375 | 投ゴ | 左二 | 四球 | 三振 | ||||||
7 | (三) | 生山(明大中野八王子) | 4 | 2 | 1 | .400 | 左三 | 中飛 | 一安 | 三振 | |||||
打 | 上西(明大中野八王子) | 1 | 1 | 1 | .471 | 中安 | |||||||||
8 | (投) | 上原(広陵) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | ||||||||
打 | 山下(佼成学園) | 1 | 1 | 0 | .667 | 中安 | |||||||||
投 | 柳(横浜) | 0 | 0 | 0 | .100 | ||||||||||
打 | 逢澤(関西) | 1 | 0 | 0 | .500 | 一ゴ | |||||||||
投 | 星(宇都宮工) | 1 | 0 | 0 | .000 | 一邪飛 | |||||||||
投 | 金子(春日部共栄) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
打 | 竹村(浦和学院) | 1 | 0 | 0 | .091 | 三邪飛 | |||||||||
9 | (二) | 渡辺(横浜) | 3 | 1 | 0 | .188 | 二ゴ | 左安 | 二ゴ | ||||||
走二 | 大塚(花咲徳栄) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
計 | 39 | 14 | 7 | .253 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上原(広陵) | 4 | 2 | 1 | 4 | 80 | 8 | 3 | 1 | 1 | 1.20 |
柳(横浜) | 5 | 1 | 2 | 2 | 27 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2.33 |
●星(宇都宮工) | 6 | 0 | 1 | 22/3 | 61 | 7 | 2 | 0 | 1 | 1.04 |
金子(春日部共栄) | 2 | 0 | 0 | 01/3 | 6 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
10 | 坂本(文4=履正社) | 7 | 菅野(法4=東海大相模) | 1 | 髙山(文4=日大三) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 上原(商4=広陵) | 13 | 西村(農4=智辯学園) | 8 | 小倉(文4=関西) |
17 | 柳(政経3=横浜) | 27 | 佐野恵(商3=広陵) | 6 | 宮内(政経4=習志野) |
18 | 星(政経3=宇都宮工) | 4 | 大塚(商4=花咲徳栄) | 15 | 吉田大(国際3=佼成学園) |
21 | 水野(農2=静岡) | 14 | 竹村(政経2=浦和学院) | 24 | 渡辺(政経1=横浜) |
31 | 金子(商1=春日部共栄) | 5 | 石井(営4=履正社) | 38 | 東原(商2=天理) |
12 | 牛島(営3=門司学園) | 35 | 青野(商4=広島国泰寺) | 39 | 逢澤(文1=関西) |
22 | 中道(商3=智辯学園) | 9 | 上西(営4=明大中野八王子) | ||
3 | 山下(政経4=佼成学園) | 16 | 生山(営2=明大中野八王子) |
法 | 早 | 慶 | 明 | 立 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法大 | — | ○○ | ○○ | ●○○ | 7 | 6 | 1 | 0 | 3 | .857 | ||
早大 | — | ○△○ | ○○ | 5 | 4 | 0 | 1 | 2 | 1.000 | |||
慶大 | ●● | — | ○●○ | ○○ | 7 | 4 | 3 | 0 | 2 | .571 | ||
明大 | ●● | ●○● | — | ○○ | 7 | 3 | 4 | 0 | 1 | .429 | ||
立大 | ○●● | ●△● | — | 6 | 1 | 4 | 1 | 0 | .200 | |||
東大 | ●● | ●● | ●● | — | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | .000 |
試合後のコメント
最後までチームを鼓舞した坂本
「負けたら何も言えないです。弱かったということです」
先頭打者弾を含む4安打を放った髙山
「応援してくださる人や監督、コーチに申し訳ないの一言です。ヒットは4本出せましたが、打つだけが仕事ではないので…。自分の9回の守備のミスがなければもう少しいい試合になっていたと思います。風や光は関係ないです。練習不足です。初回のホームランは、狙っていたわけではありませんが、行ったかなという感触でした。バッティングはいい反応ができています。いいところに落ちる打球が多くなってきました」
関連記事
RELATED ENTRIES