重いサヨナラ負け 法大に先勝許す/東京六大学春季リーグ戦

神宮球場には昨年と同じ光景が広がった。同点で迎えた9回裏、マウンドには上原。無死一、二塁とサヨナラのピンチを招くと、打席に2番皆川(法大)。1ボールからの2球目だった。内角よりの直球を詰まりながらも運ばれた打球は、ふらふらっと上がり左翼手・逢澤峻介外野手(文1=関西)の前にぽとり。懸命のバックホームも、二塁走者が生還。明大ナインは喜びを爆発させる法大ナインを見つめることしかできなかった。リーグ3位に終わった昨春もゴールデンウィークに第3カードで法大と対戦。その1回戦でも引き分け目前でサヨナラ打を浴びており、くしくもそれと同じ形となってしまった。
悔やまれる四球だった。9回、上原は先頭の森川(法大)に四球を許すと、次打者の田中(法大)が放った三ゴロを石井元内野手(文4=履正社)が送球ミス。自分たちの手でピンチを招き、続く皆川に手痛い一打を浴びた。結果的に四球で許した走者をサヨナラのホームに返してしまった。「先頭打者の四球が余計だった。敗因は全て自分にある」と肩を落とした。
最終回だけでなく、6回の4失点もミスから奪われた。1死一、三塁の場面で石井の失策で1点目を許し、若林(法大)に2点適時三塁打を浴びたのち、振り逃げの間に4失点目。しっかりと守れていれば取られなかった失点に泣いた。前カードの慶大1回戦でも四球や失策から大量失点を喫するなど、今季は自分たちで招いたピンチからの失点が多い。四球や失策をいかに減らせるかが、今後のカギとなる。
サヨナラ負けに終わったが、明るい材料もあった。坂本は逆転を許した直後の6回に、嫌な流れを変えるソロ本塁打を左翼席にたたき込むと、7回にも一時同点となる適時打を放ち2安打2打点を記録した。今季はここまで打率0割9分。「今まで迷惑をかけていたので何とか取り返そうという気持ちだった」(坂本)。坂本の調子が上がれば、下位打線による得点も期待でき、打線に厚みが出るはずだ。苦しむ主将が放った2本は、復活の予感を感じさせた。
今カードで勝ち点を落とすと、自力優勝は限りなく厳しいものとなる。これ以上負けは許されない。当然どの選手も「明日以降は勝つしかない」と口をそろえる。チームの願いはただ1つ勝利のみ。明日の法大は注目のルーキー・森田の先発が予想される。新星左腕を打ち砕き、勝ち点奪取へ望みをつなげたい。
★ルーキー逢澤、堂々の神宮デビュー★
8回2死二塁の場面での代打で、今季4人目のルーキー・逢澤がデビューを果たした。得点には結びつかなかったものの、遊撃手への内野安打で大学初安打を記録すると、50m5秒8の快足を飛ばし盗塁も決めた。「チャンスをもらえたら必死にアピールしてやろうと臨んだ。持ち味の足をいかしてヒットにできた」と初の神宮でのプレーに満足感を示した。外野手の層は厚く、争いは厳しいが「少しでも先輩、明治大学の力になりたい」と今後へ意気込んだ。
[尾藤泰平]
>
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (中) | 髙山(日大三) | 5 | 2 | 0 | .280 | 左安 | 遊飛 | 左安 | 二直 | 二ゴ | ||||
2 | (遊) | 宮内(習志野) | 5 | 1 | 1 | .158 | 遊ゴ | 三ゴ | 左二 | 遊飛 | 三振 | ||||
3 | (一) | 佐野恵(広陵) | 5 | 1 | 0 | .250 | 一ゴ | 二ゴ | 中安 | 三振 | 三振 | ||||
4 | (右) | 菅野(東海大相模) | 1 | 0 | 0 | .333 | 四球 | 二ゴ | 四球 | 四球 | |||||
5 | (三) | 石井(履正社) | 3 | 1 | 1 | .300 | 遊ゴ | 三振 | 死球 | 中安 | |||||
6 | (左) | 上西(明大中野八王子) | 3 | 1 | 0 | .438 | 二安 | 一ゴ | 遊併 | ||||||
左 | 小倉(関西) | 0 | 0 | 0 | .400 | ||||||||||
打 | 吉田大(佼成学園) | 1 | 0 | 1 | .000 | 一ゴ | |||||||||
投 | 上原(広陵) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
7 | (捕) | 坂本(履正社) | 4 | 2 | 2 | .200 | 投併 | 二飛 | 左本 | 中安 | |||||
8 | (投) | 柳(横浜) | 2 | 0 | 0 | .100 | 左飛 | 中飛 | |||||||
打 | 山下(佼成学園) | 1 | 1 | 0 | .500 | 左安 | |||||||||
走 | 大塚(花咲徳栄) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
投 | 水野(静岡) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
投 | 星(宇都宮工) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
打左 | 逢澤(関西) | 1 | 1 | 0 | 1.000 | 遊安 | |||||||||
9 | (二) | 竹村(浦和学院) | 3 | 0 | 0 | .100 | 二ゴ | 二ゴ | 投ギ | 一ゴ | |||||
計 | 34 | 10 | 5 | .232 | |||||||||||
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
柳(横浜) | 4 | 1 | 2 | 6 | 103 | 6 | 7 | 0 | 1 | 2.52 |
水野(静岡) | 4 | 0 | 0 | 00/3 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1.17 |
星(宇都宮工) | 5 | 0 | 0 | 1 | 12 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0.00 |
●上原(広陵) | 3 | 2 | 1 | 10/3 | 22 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0.82 |
10 | 坂本(文4=履正社) | 7 | 菅野(法4=東海大相模) | 1 | 髙山(文4=日大三) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 上原(商4=広陵) | 13 | 西村(農4=智辯学園) | 8 | 小倉(文4=関西) |
17 | 柳(政経3=横浜) | 27 | 佐野恵(商3=広陵) | 6 | 宮内(政経4=習志野) |
18 | 星(政経3=宇都宮工) | 4 | 大塚(商4=花咲徳栄) | 15 | 吉田大(国際3=佼成学園) |
21 | 水野(農2=静岡) | 14 | 竹村(政経2=浦和学院) | 24 | 渡辺(政経1=横浜) |
31 | 金子(商1=春日部共栄) | 5 | 石井(営4=履正社) | 38 | 東原(商2=天理) |
12 | 牛島(営3=門司学園) | 35 | 青野(商4=広島国泰寺) | 39 | 逢澤(文1=関西) |
22 | 中道(商3=智辯学園) | 9 | 上西(営4=明大中野八王子) | ||
3 | 山下(政経4=佼成学園) | 16 | 生山(営2=明大中野八王子) |
早 | 法 | 明 | 慶 | 立 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早大 | — | ○△○ | ○○ | 5 | 4 | 0 | 1 | 2 | 1.000 | |||
法大 | — | ○ | ○○ | ●○○ | 6 | 5 | 1 | 0 | 2 | .833 | ||
明大 | ● | — | ●○● | ○○ | 6 | 3 | 3 | 0 | 1 | .500 | ||
慶大 | ●● | ○●○ | — | ○ | 6 | 3 | 3 | 0 | 1 | .500 | ||
立大 | ●△● | ○●● | — | 6 | 1 | 4 | 1 | 0 | .200 | |||
東大 | ●● | ●● | ● | — | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | .000 |
試合後のコメント
本塁打含む2安打2打点の活躍を見せた坂本
「9回は一発だけは打たれないようにと慎重になりすぎました。自分の慎重な姿勢が上原にも伝わってしまいました。(本塁打と同点適時打)今まで迷惑をかけていたので何とか取り返そうという気持ちでした。打つことはいいですけれど、自分のミスで負けたようなものなので、気持ち的にも技術的にも改善しないといけないです。もう勝たないと意味ないです」
サヨナラの一打を浴びた上原
「直前に、追いついたらあるかもしれないと聞いていました。打たれたのは真っすぐです。今日の敗因は全て自分にあると思います。先頭バッターへの四球が余計だったなと。先頭を出したことが今日の敗因です。もう後がないので、勝つだけです」
2安打を放った髙山俊外野手(文4=日大三)
「情けないの一言です。力負けはしていないと思いますが、勝負弱かったです。いい打球はでているんですけど、勝ちにつながる場面で、いいところで打てていないので、そこが課題です。第2カードからフォームを少しだけ変えて、徐々にいい感じになってきている感覚はあります。いい当たりができています。明日以降は本当に勝つしかないので、勝ちに貪欲に向かっていきたいです」
先制の適時二塁打を放った宮内
「(先制打について)ずっと0点が続いていたので、何とか1本出して先制点を取りたいと思っていました。打った球はカットボールです。次の打席でも、もう1本打って追い付きたかったんですけど、残念でした。もう負けられないので、とにかく勝ち点がとれるように明日から勝っていきたいです」
自責点1ながらも苦しいマウンドとなった先発の柳裕也投手(政経3=横浜)
「味方から点を取ってもらった後の絶対に点をやってはいけないところで取られてしまったので、今日は自分のせいかなと思います。(援護が少ないことについて)そういう時にも粘り強く投げなければいけない。責任を感じてやっていきたいです。もう負けられないので、とにかく点を取られないよう頑張ります」
リーグ戦初安打、初盗塁をマークした逢澤
「自分は東大戦と慶応戦ベンチに入れなくて悔しい思いをしていたのでもらったチャンスを全力で生かそうと思っていました。ベンチ入りは初めてです。チャンスをもらえたらしっかりアピールしてやろうという気持ちで(試合に)臨みました。(代打は)急に言われたんですけど、準備はしていました。ベンチの中でも相手の投手の球筋とかはきちんと見ていたので初球からいく気持ちでいきました。自分の持ち味は足なので、それを生かしてヒットにできたというのはいいアピールができたかなと思います。(50m走のタイムは)5秒8です。(最後の打球が飛んできたが)常に準備して、飛んできたら絶対に刺すという気持ちでしたが、それで逆に力んでしまったので先輩方には申し訳ないなと思います。(これからのリーグ戦は)自分は目の前の1試合1試合を全力でやっていくだけなので少しでも先輩の力、明治大学の力になって優勝目指して頑張ります。(投手は)大学ではやるつもりはないです」
関連記事
RELATED ENTRIES