
(21)優勝へ負けられない一戦 投打で圧倒し法大撃破だ!/法大戦展望

勝利を呼ぶ充実の投手陣だ。昨年度までチームを支えていた大黒柱・石田健太選手(現横浜DeNAベイスターズ)が抜けた不安を吹き飛ばし、今季の法大は守り勝つパターンが見られる。慶大との開幕戦零封から始まり、立大2回戦での3投手での完封リレーなど、スキの少ない投手陣が勝利に大きく貢献。その中で柱となっているのがルーキーながら開幕白星を収め、六大学史上3人目の1年春での開幕戦白星の快挙を達成した森田とリーグ4位の防御率1.69を誇る熊谷の左右二枚看板だ。森田は自己最速となる147kmを計測するなど堂々の投球でデビュー戦を飾ると、ここまで2カードの1戦目に先発しリーグ3位の13奪三振を記録。ルーキーとは思えぬ活躍を見せている左腕だ。一方の熊谷は140キロ前後の直球とスライダー、カットボールを操り、本塁を踏ませない粘りの投球でここまで2勝。さらに川名は慶大、立大との2試合で打者17人と対戦し許した安打はわずか1本。他にも玉熊など充実したリリーフがそろう。
好調の4番を軸に打ち勝つ。現在チーム打率は2割台前半と奮わない打線だが、その中で頼もしい存在となっているのがチームで唯一打率を3割台に乗せている4番に座る菅野剛士外野手(営4=東海大相模)だ。長打率は7割を超え、5得点を記録し攻撃を支えている。慶大3回戦では15残塁と勝負弱さに泣いた打線。法大は投手陣の活躍が光るチームだが、一度崩すことができれば大量得点も狙える。主軸の前に走者を置き、菅野の流れを呼ぶ快音に期待だ。
好機に強い打撃が魅力だ。法大は現在まで逆転勝利を2度決めるなど、どんな状況でも油断はできない。中でも好調をアピールしているのは蔵枡。開幕は6番を任されていたが、立大2回戦で適時打を放つ活躍を見せると、3回戦では5番へと打順を上げた。打率は現在チームトップの4割4分4厘をマークし、後続の攻撃へつないでいる。そしてその下位打線で奮闘するのはルーキーの中村だ。森田とバッテリーを組んだ開幕戦では4回に加藤拓から適時打を放つと、それが決勝打となり試合を決めた。中村が打点を記録した3試合で、逆転に成功したのが2試合。中村は反撃の火ぶたを切る怖い存在だ。主軸を担う主将・副将コンビの畔上と佐藤竜にも警戒したい。4番を打つ畔上はここまで2安打と苦しんでいる。しかし、畔上が昨年度記録した15打点の半分近くの6打点を明大戦で記録しているなど、良い印象はない。佐藤竜も「自分の中では一番気合が入る」と今カードに対する意気込みは強く、明大撃ちに燃える一人だ。
容易に得点は許さない。チームの勝利のため期待が懸かるのは上原健太投手(商4=広陵)だ。前回登板の慶大戦では5回を投げ無失点。「まだまだいけた」と手応えをつかんだ。法大戦では長いイニングを投げ抜く好投が待たれる。そして星知弥投手(政経3=宇都宮工)、水野匡貴投手(農2=静岡)の好救援にも注目したい。慶大戦では2人合わせて10三振を奪うなど圧巻の投球でここまでともに自責は0。チーム防御率も1.67を記録し、安定した守りを見せている。法大打線に付け入るスキは与えない。
優勝のために勝ち点奪取は絶対の今カード。法大は創部100周年の節目を迎え「必ず優勝しなくてはいけないという運命だと思っている」(若林)と4季ぶりの優勝を目指し勢いは止まらない。後がない状況で苦しい明大だが「可能性はまだまだある」(坂本誠志郎主将・文4=履正社)と目前の試合に闘志を燃やす。負けられない血の明法戦を制すのは紫紺ナインだ。
[川合茉実]
応援へ行こう!
対法大戦
5月2日 10時半試合開始予定(三塁側)
5月3日 13時半試合開始予定(一塁側)
神宮球場アクセス
・東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩3分
・都営大江戸線 国立競技場駅より徒歩7分
・JR総武線 信濃町駅より徒歩10分 千駄ヶ谷駅より徒歩15分
シーズン | スコア | 成績 |
---|---|---|
14年秋 | ○5-1 | 優勝 |
●1-6 | ||
○3-2 | ||
14年春 | ●1-2 | 3位 |
○5-3 | ||
○4-3 | ||
13年秋 | ○5-2 | 優勝 |
○5-3 | ||
13年春 | ●5-9 | 優勝 |
△5-5 | ||
○6-3 | ||
○3-2 | ||
12年秋 | ●1-6 | 4位 |
●2-3 | ||
12年春 | ○4-2 | 4位 |
△4-4 | ||
●4-5 | ||
○5-3 | ||
11年秋 | ◯9-8 | 優勝 |
●1-3 | ||
◯3-2 | ||
11年春 | ◯5-2 | 4位 |
●1-3 | ||
●0-2 | ||
10年秋 | ◯4-1 | 4位 |
●5-8 | ||
●1-0 | ||
10年春 | ◯6-5 | 3位 |
◯4-2 | ||
09年秋 | ◯5-1 | 優勝 |
●1-3 | ||
○3-2 | ||
09年春 | ●3-5 | 3位 |
●4-5 | ||
08年秋 | ◯3-0 | 3位 |
◯7-0 | ||
08年春 | ◯7-2 | 優勝 |
△2-2 | ||
○6-0 |
早 | 法 | 明 | 慶 | 立 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早大 | — | ○△○ | ○○ | 5 | 4 | 0 | 1 | 2 | 1.000 | |||
法大 | — | ○○ | ●○○ | 5 | 4 | 1 | 0 | 2 | .800 | |||
明大 | — | ●○● | ○○ | 5 | 3 | 2 | 0 | 1 | .600 | |||
慶大 | ●● | ○●○ | — | 5 | 2 | 3 | 0 | 1 | .400 | |||
立大 | ●△● | ○●● | — | 6 | 1 | 4 | 1 | 0 | .200 | |||
東大 | ●● | ●● | — | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | .000 |
関連記事
RELATED ENTRIES