
5回に痛い大量失点 第1戦は慶大に軍配/東京六大学春季リーグ戦

ミスから生まれた悪い流れを止められなかった。5回裏、4回まで横尾のソロ本塁打の1点に抑えてきた先発の柳が「自分の中でズレが生じた」と突如崩れる。先頭から2者連続で四球を許すと、送りバントを試みた北村(慶大)の打球を、坂本誠志郎捕手(文4=履正社)が三塁へ痛恨の悪送球。無死満塁で3番谷田を迎えてしまう。変化球を中心に追い込むも勝負球が決まらず、フルカウントからの6球目。甘く入った直球を振り抜かれた。打球は背走する中堅手・髙山俊外野手(文4=日大三)の頭上を越え、走者一掃の適時二塁打に。続く横尾にも適時打を浴び、柳はこの回1アウトも取れず降板した。後を受けたリリーフ陣も踏ん張れず、この回だけで7失点。破壊力抜群の慶大打線を完全に勢いに乗せてしまう形となった。
やられっぱなしでは終わらなかった。7点を追う最終回。先頭の髙山が四球を選ぶと、菅野剛士外野手(法4=東海大相模)が右翼フェンス直撃の二塁打を放ち無死二、三塁の好機をつくる。さらに攻めたて、佐野恵のこの日2本目となる適時打などで4点を奪い、一発が出れば同点というところまで追い上げた。しかし、最後は石井元内野手(営4=履正社)が8球粘った末、左飛に倒れゲームセット。追いつくにはあまりに点差が大きかったが「内容のいいイニングだった」(髙山)と納得のいく攻撃を見せた。
8回まで相手先発の加藤拓の前に1安打に封じられ、重苦しい雰囲気が漂った。しかし、最終回に意地を見せ、次につながる攻撃はできた。慶大は明日、三宮の先発が濃厚。昨年は明大戦5試合に登板し3勝、防御率0.77と圧倒的な投球を見せた。苦戦を強いられるだろうが、負けるわけにはいかない。「いい形で攻めて終えられたので、この勢いを明日の初回に出せるようにしたい」と菅野。まずは三宮を打ち砕き、敗戦からの立て直しを見せたい。
★4番横尾を止められず★
またしても慶大の主砲に苦しめられた。4回裏の第2打席。柳の139キロの直球を、強烈な打球音を響かせ、左中間スタンドの一番深いところに叩き込んだ。続く第3打席でも右翼線への適時打を放ち、この日は2安打2打点。対明大戦で10安打8打点2本塁打を放った昨年に続き、この日も相性の良さを見せつけられた。「自分の実力を出せばホームラン王を取れる」(横尾)。一冬を越し、集大成を迎えた今季は自信をのぞかせる。明日以降の試合では、このスラッガーをいかに封じるかが大きなカギとなりそうだ。
[尾藤泰平]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (三) | 渡辺(横浜) | 3 | 0 | 0 | .182 | 中飛 | 三振 | 三ゴ | ||||||
打二 | 大塚(花咲徳栄) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
打 | 牛島(門司学園) | 1 | 0 | 0 | .222 | 三振 | |||||||||
2 | (二) | 竹村(浦和学院) | 2 | 0 | 0 | .000 | 四球 | 中飛 | 一ゴ | ||||||
打三 | 石井(履正社) | 2 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 左飛 | ||||||||
3 | (中) | 高山(日大三) | 3 | 0 | 0 | .100 | 右飛 | 三振 | 右飛 | 四球 | |||||
4 | (右) | 菅野(東海大相模) | 3 | 1 | 0 | .286 | 左飛 | 四球 | 左飛 | 右二 | |||||
5 | (左) | 上西(明大中野八王子) | 3 | 0 | 0 | .545 | 三振 | 左飛 | 遊ゴ | 四球 | |||||
6 | (一) | 佐野恵(広陵) | 3 | 2 | 2 | .429 | 四球 | 右二 | 二ゴ | 右安 | |||||
7 | (捕) | 坂本(履正社) | 3 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 遊ゴ | 三振 | ||||||
打 | 小倉(関西) | 0 | 0 | 0 | — | 四球 | |||||||||
8 | (遊) | 宮内(習志野) | 2 | 0 | 0 | .000 | 右飛 | 中飛 | |||||||
打遊 | 吉田大(佼成学園) | 0 | 0 | 0 | — | 四球 | |||||||||
打 | 東原(天理) | 0 | 0 | 0 | — | 四球 | |||||||||
9 | (投) | 柳(横浜) | 2 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 遊直 | |||||||
投 | 齊藤(桐蔭学園) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
投 | 水野(静岡) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
打 | 西村(智辯学園) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
投 | 星(宇都宮工) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
打 | 生山(明大中野八王子) | 1 | 0 | 1 | .000 | 二ゴ | |||||||||
計 | 30 | 3 | 3 | .174 | |||||||||||
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●柳(横浜) | 2 | 1 | 1 | 40/3 | 99 | 7 | 4 | 2 | 4 | 2.77 |
齊藤(桐蔭学園) | 1 | 0 | 0 | 1/3 | 13 | 1 | 1 | 1 | 2 | 54.00 |
水野(静岡) | 2 | 0 | 0 | 22/3 | 41 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0.00 |
星(宇都宮工) | 2 | 0 | 0 | 1 | 11 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
10 | 坂本(文4=履正社) | 7 | 菅野(法4=東海大相模) | 12 | 牛島(営3=門司学園) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 上原(商4=広陵) | 8 | 小倉(文4=関西) | 13 | 西村(農4=智辯学園) |
17 | 柳(政経3=横浜) | 3 | 山下(政経4=佼成学園) | 15 | 吉田大(国際3=佼成学園) |
18 | 星(政経3=宇都宮工) | 4 | 大塚(商4=花咲徳栄) | 24 | 渡辺(政経1=横浜) |
19 | 齊藤(政経2=桐蔭学園) | 5 | 石井(営4=履正社) | 26 | 吉田有(商1=履正社) |
23 | 水野(農2=静岡) | 6 | 宮内(政経4=習志野) | 27 | 佐野恵(商3=広陵) |
31 | 金子(商1=春日部共栄) | 14 | 竹村(政経2=浦和学院) | 38 | 東原(商2=天理) |
1 | 高山(文4=日大三) | 16 | 生山(営2=明大中野八王子) | ||
9 | 上西(営4=明大中野八王子) | 22 | 小野(文1=愛工大名電) |
法 | 早 | 明 | 慶 | 立 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法大 | — | ○○ | ●○○ | 5 | 4 | 1 | 0 | 2 | .800 | |||
早大 | — | ○ | ○○ | 3 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1.000 | |||
明大 | — | ● | ○○ | 3 | 2 | 1 | 0 | 1 | .667 | |||
慶大 | ●● | ○ | — | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | .333 | |||
立大 | ○●● | ● | — | 4 | 1 | 3 | 0 | 0 | .250 | |||
東大 | ●● | ●● | — | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | .000 |
試合後のコメント
最終回にチーム2安打目となる二塁打を放った菅野
「ミスが出るのは仕方ないことですが、続けないようにしなければいけなかったです。今日は四球などが続いてしまったので駄目でした。明日以降の反省点です。(加藤拓について)マシンを速いボールに設定して対策はしていました。実際対戦してみるとなかなかうまくはいかないですね。(チーム2本目の安打)タイミンクだけ合わせていこうとして打席に入りました。結果的にバットが折れてもフェンスまでもっていけたので手応えを感じました。今日は最後に点をとれました。明日は負けられないですが、今日いい形で攻めて終えられたので、この勢いを明日の初回に出せるようにしたいです」
副将の髙山
「バットは振れていますし、感覚は悪くないです。結果は出てませんが、1カード目に比べると手応えは感じています。ツーシームかチェンジアップか、よくわかりませんがそのような球でタイミングを外してライトフライ、というのが何度かありました。崩されてはいますがバットにいい当たり方はしているので、対応はできてるかなと思います。とにかく自分らしくということを考えてやってきました。試合でも自分らしいバッティングをしていけるようにしたいです。(明日に向けて)負けてしまうとチーム的に厳しくなってくるので、何とかして勝つことを考えてやっていきます。今日は最終回に四球で出塁できて、そこから結果的には内容のいいイニングになったと思うので、明日以降も同じように、どのような形でもチームに貢献することを第一に頑張ります」
先制打を含む適時打2本を放った佐野恵
「いいピッチャーであるということは前から分かっていたので、いつもよりバットを短く持って、低い打球を出そうという意識で打席に立ちました。それができた2打席があったという感じです。大胆な攻めをしてくるので、甘めの球が来たらいこうと思っていました。チームとしては、高めのボールに手を出さず、ストレートに振り負けないようにという話をしていました。明日は個人的に出るか分かりませんが、今日いい感じで打てたので、そのイメージでいきたいと思います。チームとしても正念場となると思うので、何としても勝って明後日につなげたいです」
5回に崩れ、試合をつくれなかった柳
「調子は悪くはなかったですけど、点取られた回いきなり自分の中でズレが生じて、それを修正できないままズルズルいってしまいました。体が突っ込んでいたのかもしれないですけど、球が高めに浮いていました。ホームラン打たれた球も力のない球がいってしまいました。今日のことは自分でしっかり反省して次に生かせればいいです」
関連記事
RELATED ENTRIES