(7)開幕前選手インタビュー 坂本誠志郎主将

2015.04.07
 坂本誠志郎主将(文4=履正社)が今年のチームを引っ張る。下級生時から培われた統率力は抜群で選手はもちろん、首脳陣からの信頼も厚い。常に勝利を考え、誰よりも勝ちにこだわる坂本に今季への思いを伺った。(この取材は3月22日に行われたものです)

――どういった経緯で主将になられたのですか
 そういう立場でやらないといけないという自覚は3年生の時から持っていたつもりですし、自分でやることがチームのためになるのであれば主将をやろうと思っていました。監督からは神宮大会が終わってすぐに指名されましたが、言われた時は「えっ」という感じではなかったです。それなりに心の準備をした中でやれていると思います。

――自覚を持ったきっかけはありますか
試合にずっと出ているのもあり、野球面でチームの中心としてやってきたことがいろいろなところに余裕が出たり幅が出ていました。チームの野球以外のところにも目を向けられるようになった、周りに目配り気配りができるようになったことから自覚を持ちました。

――高橋隼之介前主将(平27法卒)からは何か言われましたか
 野球に関しては2年連続で日本一を逃しているので、そこに対する強い気持ちはもっと必要になるかなという話をしました。あとはキャプテンになったら野球以外のことに関しても気を使うことがあったり、増えてきたりすると言われていました。
 今まで以上に、周りのうちに対する目がこんなにたくさんあって、こんな評価をされているんだとすごく感じるようになりました。その点のいいことも悪いこともチーム内でもっと共有しあって変えていかないといけないですし、続けていくことが明確に見えてきたというのはあります。

――どんなチームにしたいですか
 新チームが始まってから日本一になるということは大前提ですが、日本一という称号にふさわしいだけのチームになろうということで、取り組みから普段の生活からいろんなところを気にかけて見るようにしています。野球に関することよりもそれ以外のそういうところの話や関心が増えたなと思います。

――主将として一番大切にしていることは何ですか
 大人数なのでいろいろ見えてきて、いいところ、足りないところが分かります。きつくなると悪い部分をいいやとなりがちで、妥協して負ける部分が最近多いです。甘い部分を自分が見せるとチーム、個人に影響します。ぶれちゃいけないと強く自分で意識し、逃げずに自分にプレッシャーを掛けています。

――理想の主将像はございますか
 誰とかはないです。どう思われてもいいので、最終的に大事なところで「あいつに任せておけば」「あいつが言うなら」とみんなが思ってくれればいいです。

――新チームが始まって、チーム、個人で徹底してきたことは何ですか
 チームは2年連続で日本一を逃した思いと、何が足りなかったかというのをいかに忘れずにやるかが大事だと思っていました。同級生や3年生など、神宮大会の場でベンチにいたやつ、近くで雰囲気を感じたやつに厳しく強くというのはチームとして意識してきました。
 個人は、内容や周りの評価は別にして、あとは結果だけなので結果を出すためにいろんなことにこだわって詰めてやろうとしてきました。大学だけではなく、上でやっていくためにも体をもう一回り大きく強くしないといけないと思っていたので、体づくりからもう一回というところです。

――実戦が始まっていますがチーム状態はいかがですか
 勝ちにこだわる部分ではまあまあです。大学生に勝てて社会人に勝てていないので、社会人に勝てるようにすれば大学生に勝てるイメージです。個々も重要です。投手がみんなでどう抑えるか、打てない時にどう打つか、小技をするのかなど。チームプレーの精度をあげないといけないです。

――チームの雰囲気はどうですか
 3月初めよりいいです。ただ、悪いことのチーム内の共有、克服がまだまだ気になります。普段の生活も試合に出てきます。自分でも経験ありますし、首脳陣もそこは厳しく言われています。明治の野球はいつも野球だけではなく、私生活や人間的な部分があって、そこからほころびが出て野球の勝負に負けることが悔しいと思います。野球の勝負をする以上は野球の力で決めたいので、そういうところにほころびが出ないように気にかけています。
 自分も生活面で験を担ぐことを気にします。ゴミがあったら拾うなどです。いつかいい結果が出た時に、そういう小さなことをしてよかったと思える結果がこれまで出ていることが多いです。自分勝手にそうつなげて、そう思いながらやっています。

――ご自身の調子はいかがですか
 守りは特に問題ないです。打撃は今までのことを大きく変えようと思い、構えのグリップ位置を低くしました。キャンプから取り組んで、最初はうまくいきましたが、その反動でほころびがでています。上を目指す上で、飛距離を出したいと思って取り組みました。率を残せるタイプではないので、間違ったら長打を打たれるというイメージを相手に与えられれば、プレッシャーの掛かり方が違います。相手にいやと思われる雰囲気を持ちたく取り組んでいます。

――捕手として一番大切にしていることは何ですか
 勝てることです。投手のいい部分を引き出す、相手を観察し打たれないようにする、流れ読んで選択する、全て勝つためです。そういう要素を一番持っているのがいい捕手で、そうありたいです。

――今季はどのようなリードをしたいですか
 真っすぐが軸なのは変わらないです。そこがいいのが大前提です。真っすぐをどんどん使えるだけのものをブルペンから作っていかないといけないです。うちの投手は球数が多いので早い段階から勝負したいです。

――投手陣の調子はどうですか
 上原(健太投手・商4=広陵)は実績はあります。どう調整すればいいか知っているはず。いろんなプレッシャーがある中で思い通り投げれるかだけだと思います。柳(裕也投手・政経3=横浜)は調子が悪い時にどう試合をつくるかを、そこでも勝てるだけのものになってほしいし、自覚を持ってほしいです。

――改めて昨季の明治神宮大会準優勝を振り返ってどうですか
 2年連続で同じ負け方をしました。悔しいとは全然思わなくて、俺は何をしていたのか、結果、実績何も残せず無力さだけが残りました。負ける怖さも感じました。
 高校の時から自分がチームを引っ張ってチームが優勝にたどり着けていない経歴があります。今は自分が引っ張ったチームが優勝したいという強い気持ちと、終わってからあのようになりたくない気持ちがあります。

――今季の目標は何ですか
 リーグ優勝は当然です。そこを目標ではなく通過点と考えて日本一になる、ならないといけないです。チームとしては必ず日本一を取りにいきます。
 個人としても日本一になったことがないです。前の先輩の分を背負って、たとえ打てなくても、たとえ何か足らなくても、チームとして日本一が必要ですし自分に誇れるだけの日本一というものも必要です。勝つことだけです。

――ファンの方にメッセージをお願いします
 良い時も悪い時も応援してくださります。その人たちのためにも日本一。待っていると思いますし期待されています。はやく一緒に喜びを味わえるようにしたいですし、少しでも力を貸してほしいです。

――ありがとうございました。

◆坂本誠志郎 さかもとせいしろう 文4 履正社高出 175cm・77kg  捕手 右投右打

試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 盗塁 犠打 四死球 打率
坂本 昨季・通算成績
昨季 14 49 10 .204
通算 72 219 50 10 30 24 34 .228