
(6)開幕前選手インタビュー 柳裕也投手、齊藤大将投手、水野匡貴投手

――代表合宿 はいかがでしたか
刺激を受ける部分が多かったです。普段敵の人と野球ができて、もっと自分も頑張らなければいけないなという思いが強くなりました。自覚も高まりましたし、自分のチームに帰って同期とかに代表の話も聞かれるので、だれがどういう守備をしていたのか、どういう打撃をしていたのかということも伝えました。経験を自分だけのものにはせず、自分の感じたことをチームにも広げていかないといけないのかなと思っています。
――冬の間はどういったことに取り組みましたか
昨年の今ごろはリーグ戦で先発できるようにと、結果を出すのに必死でした。今年は先発でずっとやっていくと思う。できるだけ長い回を投げるために、ただ抑えるだけでなくどういう抑え方をするのかを考えてやるようになりました。 3年になって余裕が出てきたのもあり、練習とかも自分の必要なものを選んでやっている部分もありますし、去年とは違う考え方になってきたと思います。
――今最も意識していることは
今は0点に抑えるということに関して意識をすごく強くしています。去年のリーグ戦でも簡単に点を取られてすぐに交代になったりとか、大事なところで打たれて点を取られたりとか、簡単に点を取られている感じがありました。ランナーを出しても粘って点を取られない。点を取られなければ負けることもないので、そういうところを意識しています。
――昨季は悔しい経験もありました
リーグ戦の最初は順調だったんですけど、後半になってちょっと落ちてきた部分があったので、今年はチームを勝たすピッチングがしたいです。先発した試合では最後まで全部投げるくらいの気持ちで投げていきたいと思います。
――エースナンバーの11番について感じることはありますか
かっこいいですね。ただ、自分は17番で柳の17番かっこいいなという感じになればいいと思うので(笑)やっぱり明治の11番はかっこいいなとは思いますけど、1年生からずっと17を付けてきているので、しっかり17番で結果を残したいなと思います。
――周囲の声はいかがですか
去年ちょっとリーグ戦で投げだして、周りからもOBの方からも声をかけてくださるんですけど、去年の成績じゃ全然満足できません。去年はまだ2年生、下級生として投げていました。今年になって恥ずかしいピッチングは出来ないと思うようになりました。去年に比べて周りの人たちの期待もあると思います。去年は先発できなかった試合もあったので、自分が先発して全部投げて全部勝つぐらいの責任を持ってやっていきたいです。
――責任が増しましたか
去年は頼れる先輩が多く上にいました。水野(匡貴投手・農2=静岡)や齊藤(大将投手・政経2=桐蔭学園)は自分の後輩のピッチャー。自分が後輩の時に先輩のピッチャーを頼りにしていた部分があったので、齊藤とか水野、1年生も同じ気持ちだと思う。自分はリーグ戦も経験してきている。去年自分が頼りにしていた先輩方のピッチャーの様に頼られる存在にならないといけないと思っている部分もあるので、そういうところからも責任とかそういう感情も生まれて来たんじゃないのかなと思います。 プレッシャーはないですけど、絶対に活躍してやろうという思いは強くあります。
――今季の目標をお願いします
先発して5勝以上したいです。最多勝と最優秀防御率賞を狙います。
――ありがとうございました。
◆柳裕也 やなぎゆうや 政経3 横浜高出 180㎝・80㎏ 投手 右投右打
試合 | 勝利 | 敗戦 | 打者 | 投球回 | 安打 | 四死球 | 三振 | 自責点 | 防御率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昨季 | 9 | 3 | 1 | 133 | 36 2/3 | 21 | 8 | 38 | 9 | 2.21 |
通算 | 22 | 5 | 2 | 258 | 67 | 45 | 18 | 77 | 20 | 2.69 |
――昨季を振り返っていかがですか
1年目でまだ自分のデータを知られていない中で結構通用したというのはあったんですけど、今年は相手にどういうふうにデータをとられているかわからないんで、そこをしっかり踏まえた上でここから自分がどうやってチームに貢献していくかというのが大切になってくると思います。去年と同じじゃ通用しないと思っているので、今年は去年以上に色々考えていきたいです。(昨季は奪三振数が多かった)三振は取れるにこしたことはないと思うんですけど、打たせたくない場面で取れるようになってくればいいなと思うので、狙っていける場面では狙って取っていこうと思います。
――昨季見つかった課題などはありますか
課題は自分が投げる場面が増えた反面で大事な場面で変えられるということもあったりしたので、ピンチの場面でも任せられるようになりたいと思いました。
――昨年の神宮大会では準優勝に終わってしまいました
リーグ戦終わってから神宮大会とかで自分は少しだけ投げたんですけど負けた試合とかでは結局投げられていないので、そういうところでまだまだ自分の力が足りないなと思いました。今いる上のピッチャーたちに食い込んでいけるようにしたいです。悔しさというか、自分の力の無さを感じました。
――オフシーズンに取り組んだことは
コントロールに取り組みました。でも技術がついても気持ちの面で弱くなってしまうと本番とかで出ないと思うので、今持っているものを出せるように気持ちの面で対打者の時に負けない気持ちを持つというのはやっています。
――最近の調子は
今は良いです。ただ自分は波があるのでどこかで落ちることもあると思うんですけど、落ちた中でも通用するようなピッチングというものを求めています。(一冬越えて)スタミナがついたというのと最近先発とかで長いイニングを投げても特に披露を感じなくなったというか疲れがあまり残らないようになりました。体力面が一番伸びたと思います。絶対に自分がメンバーに選ばれるという保証は無いので気は抜けないです。
――今季の自らの役割は
自分は色んな場面で使われることが多いので、例えば対左だったり、先発、ロングリリーフだったりと色んな場面で使われることが多いので、ここという場面で使うというのは固定されていないと思っているので、いつどんな場面で起用されても抑えなきゃいけないというのは思っているので、そこを大事にしています。
――自身を持っている部分はありますか
結果的にはあまりランナーとかも出していないので多分変化球が通用しているとは思うんですけど、ランナーとか出た時に慌てないで投げられるというのが持ち味だと思います。常に打たせたくないと思って投げているので、ランナーが出ても絶対抑えてやろうという気持ちがあるので、そういうところで落ち着いて投げられています。
――新チームの雰囲気は
昨年に比べて今年は坂本さんがすごく周りを見ながら声掛けています。去年以上にチームを見れていると思うので、そういう面では全員が一つの方向に向かってできているんじゃないかなと思います。
――2年生になり責任も生まれてくると思いますが
去年は1年目でとりあえず投げていて、あまり良くないですけどまだ後ろに上級生がいると思っていたので、今年は2年という立場になって、学年関係なく後ろがいるとか思わないでここは自分でという、後には絶対回さないという風には思っています。
――今季の目標は
昨年のイニング数よりも多く投げてかつ被安打や失点だったりをどんどん少なくというのが今年の目標です。もちろんリーグ戦優勝、日本一というのはチームとしての目標だと思うので、そこに全員が一緒の方向を向いてやっていければと思います。去年よりも全力で頑張れるようにやっていきたいです。
――最後にファンの方へ一言お願いします
応援しに来ていただいている分、それに見合った形で試合で結果を残せるように頑張りたいと思います。
――ありがとうございました。
◆齊藤大将 さいとうひろまさ 政経2 桐蔭学園高出 179㎝・77㎏ 投手 左投左打
試合 | 勝利 | 敗戦 | 打者 | 投球回 | 安打 | 四死球 | 三振 | 自責点 | 防御率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昨季 | 8 | 2 | 0 | 69 | 17 1/3 | 11 | 7 | 25 | 1 | 0.52 |
通算 | 11 | 2 | 0 | 80 | 19 2/3 | 14 | 8 | 27 | 2 | 0.92 |
先発争いに名乗りを上げる。水野匡貴投手(農2=静岡)はブレイク間近の本格派右腕。昨季は法大2回戦でリーグ戦デビューを果たし、3試合に中継ぎとして登板した。ここまでオープン戦でも好投を見せ、猛アピールを続けている。2年目のシーズンを迎える今季は、この右腕の飛躍に期待大だ。(この取材は3月22日に行ったものです)
――オープン戦では好投が続いていますが、調子はいかがですか
先週からいい感じで投げられていて、自分の中でもいい感じでいろいろなものがつかめているので、このまま調子などを維持していけたらなと思います。
――特にどんなところに手応えを感じていますか
フォームが安定していることが好調の要因だと思います。真っすぐの走りもいいですし、弱い球も減ってきて強い球になってきているかなと。制球はまだまだですけど、前とは全然違って成長できていると思います。
――この冬はどんなことに取り組んできましたか
特に取り組んだのはフォームの改善です。ネットスローをピッチングコーチと一緒にやりました。それと冬の間はトレーニング中心ですね。投手陣の中で走り込みや体幹だったり、オフシーズンなのでウエイトもやりました。やはり走ることが多かったですね。
――ウエイトトレーニングは特にどんなことをやりましたか
ベンチプレスとかはほとんどやらなかったですけど、スクワットなど下半身中心のメニューをやってきました。
――オープン戦で投げてきて感じていることはありますか
持ち球の中で一番手応えがあるのはフォークですね。あと真っすぐで相手を結構差し込めていたっていう印象があって、感覚的にも悪くなかったです。
――完封した横浜商科大戦では首を振って直球を投げるシーンも多かったですが
ストレートを多めにという意識はあります。自分でもいろいろ考えながら投げていますね。横浜商科大戦は調子的にも良かったです。
――先発に対するこだわりはありますか
先発は試合をつくる大事なポジションなので、チームメイトからの信頼とかも必要になってくると思うので、そういうのを高めて、先発のポジションにつけるといいかなと思います。ストレートの強さがまだ足りないと感じているので、必要かなと思います。
――昨季はリーグ戦初登板も果たしましたがいかがでしたか
秋のリーグ戦で投げられたというのは結構大きいです。短いイニングでしたけど、いい感じでいけたかなと。神宮で投げられたというのは良かったですね。すごく緊張もしたので。
――大学で1年間が経ちましたが変化はありますか
フォームがきれいになったというか、いいフォームに改善されました。肘がくせで上がりにくくなっていたんですけど、それが改善されました。体が硬いわけではないんですけど、くせで上がりにくかったですね。入学してからはレベルも上がっていると感じています。技術面もそうですけど、気持ち、精神的に。どれぐらい成長できているかわからないですけど、少しは成長できているのかなと思います。
――今季の目標を教えてください
まずはチームが日本一になるという方向に向かっているので、少しでも活躍して、それに貢献したいです。あとは4年生にいい思いをさせることですね。個人ではやはり先発というポジションで投げたいっていうのがあるので、先発で投げられるように頑張りたいです。
――ありがとうございました。
◆水野匡貴 みずのまさき 農2 静岡高出 182cm・82kg 投手 右投右打
試合 | 勝利 | 敗戦 | 打者 | 投球回 | 安打 | 四死球 | 三振 | 自責点 | 防御率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昨季 | 3 | 0 | 0 | 18 | 41/3 | 2 | 3 | 6 | 0 | 0.00 |
通算 | 3 | 0 | 0 | 18 | 41/3 | 2 | 3 | 6 | 0 | 0.00 |
[萬屋直・原大輔・尾藤泰平]
関連記事
RELATED ENTRIES