(4)開幕前選手インタビュー 菅野剛士外野手、石井元内野手

2015.04.04
 復活に懸ける。下級生の時から中軸を任されてきた菅野剛士外野手(法4=東海大相模)。しかし、昨季は打率2割2分6厘、打点は1と思うような結果が残せなかった。さらに、スタメンから外れることもあり不遇の時を過ごした。だが、春のオープン戦ではほとんどの試合で4番を任され好調を維持。大学野球の集大成となる今年は昨年の借りを返し、主砲として大暴れする。(この取材は3月22日に行ったものです)

――昨シーズンを振り返っていかがですか
去年が一番悪い年で、そのときの失敗を忘れるのは簡単ですけど、どう失敗したかを最近は知ることができたので非常にいい感じでできていると思います。

――具体的にどこを失敗しましたか
自分が想像しているいいイメージばかり想像していて、相手はそうやって攻めて来る訳もなく、抑え込まれているところがあって、好きなところには絶対に投げてこないので、最近は相手の配球を読んだりできているなと思います。

――以前はそういったことはされてましたか
そうですね。でも、それよりも相手が一枚上手だったりしたり、個人としてもあまりいい状態ではなかったので、そこがかみ合わなかったかなというのはあります。

――どこの状態良くなかったですか
力任せに振っていたところがありました。でも今は力任せではなく、来るボールの力を使ってあげるイメージです。逆らわずに打つ感じです。

――この冬一番意識した練習は
いつもはバッティングのことなんですけれど、この冬は守備だったり走塁の方の技術を追い求めていました。走攻守そろっている選手がいいと思うので、守備と走塁をやってきました。特に送球だったりランナーのときの判断だったりはキャンプのときから意識しています。

――送球の練習は
内野に混ざって練習したりというのを取り入れていました。外野からの返球でホームタッチアウトといったチームの危機を救うプレーができるように準備しています。

――「野球は感覚のスポーツ」とおっしゃっていましたがその感覚は大事ですか
自分で見た映像よりも自分の感覚を信じています。

――感覚とはどのようなものですか
ボールとバットが当たる感触ですかね。いいときは体が勝手に動いてくれます。無意識の中でできることを追い求めています。

――感覚を良くするために頃から行っていることはありますか
そういうものの元はケガだったり、疲れとかがあったら鈍ってくるので、ウエイトトレーニング、ストレッチとかの体のケアは毎日心がけています。打撃でも力を入れないで打つ瞬間に力を入れることを意識してやっています。

――オープン戦では4番を任せられていますが感じることは
4番はやっぱりチームの軸ですし、試合を決める一打だったり、逆転、ダメ押しだったり役目があると思っているので、自分の一打で試合を決めたり流れを変えられるようにします。でも、結果を変えることは誰でもできると思うのでいるだけでも嫌な存在だったり、存在感だけでも「あいつは4番だな」というのも見てほしいです。

――今の調子はいかがですか
いいと思います。強引さがなくなってきているので今は非常にいい状態できています。これを崩さないと思って取り組むと去年みたいになってしまうので、もっと向上していこうという貪欲さを出していこうと思います。

――4番の自覚は
新チームになってからほとんど4番で、リーグ戦も間近になってきてリーグ戦でも4番を任されると思うので、自覚はあります。

――プレッシャーはありますか
去年何もしていないのでプレッシャーは特に感じていないです。去年は記憶にすらないぐらい悪かったですけど、去年どうこうよりも次の打席とか先のことだけ意識しています。

――中軸も経験されていましたが4番は違うものがありますか
体もあまり大きくないですし、去年まではどこかで「おれは4番じゃないな」と思うところがあったり内面でも浮ついていた部分もありました。でも、今は4番の自覚もあって内面でもしっかりしているので大丈夫です。

――4年生になって変わった意識は
1年生のときは始めてのリーグ戦でがむしゃらにやることを考えていて、2年生になってその経験が活きてきて、3年生で上級生になって少し引っ張らなくちゃいけない意識が出てきて、最上級生になって少しどころじゃなくて全部引っ張らなくちゃいけないと思うようになりました。でも自分は経験が多いと思うので、その経験を下級生に伝えるようにプレーだったり発言、行動だったりで示していくことが必要だと思います。

――今年の目標をお願いします
チームはもちろん日本一。その前にリーグ戦10連勝。個人としては打率も打点も残していきたいと考えるとベストナイン取るべきだと思いますし、4番である自分がベストナイン取る成績を残していれば必然的に優勝していると思うのですが、あまりこだわらないでその場その場で結果を出していきたいと思います。4番だという意識を強く持てていて、その分調子がいいのかもしれないですし、自分がやってやるという挑戦する気持ちでやっていきたいです。

――ありがとうございました

◆菅野剛士 すがのつよし 法4 東海大相模高出身 171cm・75kg 外野手 右投左打

試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 盗塁 犠打 四死球 打率
菅野 昨季・通算成績
昨季 11 31 .226
通算 69 221 61 20 29 30 .276

 豪快な打撃でチームを救う一打を放つ。昨季レギュラーの座をつかみ、全試合スタメン出場した石井元内野手(営4=履正社)。3、4、5番と打線の中軸を務め12打点をマークし、一躍チームの中心選手となった。最上級生となる今季も、持ち前の勝負強さで打線の柱となる。(この取材は3月22日に行ったものです)

――チームの雰囲気はいかがですか
みんな、どうやったらいいかとか考え方をしっかり持っているので、試合の結果はまだ伴っていない感じなんですけど、これから上げていけると思います。

――沼津キャンプの時は守備が課題と話していましたが
沼津キャンプではチームで守備を中心に取り組んで、そこから打撃は個人的にレベルアップしていくという感じでやってきました。個人としては捕ることにしても投げることにしても守備には自信がついてきました。投げるのは相手が取りやすいボールだったりという意識はしています。

――打撃の方はいかがですか
シーズンは入るまでに上げていくというのが課題だと思います。去年は悪い時は悪い、いい時はいいという感じだったので。好不調の波はあると思うので、いい時期をリーグ戦に合わせられるようにしたいです。

――坂本主将が中心の新チームというのはいかがですか
坂本がちゃんと引っ張っていってくれたてみんなそれに付いていくので、こいつだったら付いていけるという感じでやっています。自分は高校から一緒なので、もちろんあいつの気持ちも分かっているし、とてもいい雰囲気だなと思います。

――高校の時と違いはありますか
本当にずっと張り詰めた感じだったんですけど、今はやる時はやる、やらない時はやらない、そういうオンとオフができたのでとてもやり易いです。高校の時は今より厳しかったですね。

――今年はどんなチームだと思いますか
ちゃんとやればとても強いと思いますけど、めちゃくちゃ強いかめちゃくちゃ弱いかになると思います。まとまらなかったら弱いチームになりますね。今のところは順調にきていると思います。

――今季の目標を教えてください
チャンスで打つことです。いいところで打てるように。それと守備では絶対に迷惑かけないようにすること。数字ではできれば3割超えたいですけど、それよりも打点。浮き沈みをあまりないようにしたいです。

――リーグ戦は楽しみですか
始まるのはとても楽しみです。緊張もありますけど。特に楽しみなのは早稲田戦です。自分にとって六大といったら早稲田という感じがあるんで。そういうのをつぶしていくというのが自分は好きなので。どこも強いですけどね。あと慶應にもリベンジしたい思いは強いです。全部勝ちたいですね。

――最後に今年1年の意気込みをお願いします
今まで中3、高3と最後の年にすごく成績が悪くて、今大学4年ということでそれがすごく気になっています。今年は大学の最後であり、学生生活最後の1年でもあるので、ちゃんと結果を残したいです。

――ありがとうございました

◆石井元 いしいげん 営4 履正社高出 182cm・80kg 内野手 右投右打

試合 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 盗塁 犠打 四死球 打率
石井 昨季・通算成績
今春 14 48 12 12 .250
通算 35 74 18 18 16 .243

[西村典大・尾藤泰平]