投手陣が粘れず、早大に敗れる/東京六大学秋季リーグ戦

2014.10.19
投手陣が粘れず、早大に敗れる/東京六大学秋季リーグ戦
 秋季リーグ優勝をかけた最終節早大1回戦が行われ4-5で敗れ王手をかけられた。先発の篠原匠投手(政経1=明大中野八王子)は4回に2点を先制されると5回にも2点を追加され5回途中4失点でKOされる。2番手の薄田寛也投手(農2=日本文理)は8回に2死三塁から内野安打で勝ち越し点を許してしまった。打線は7回酒井翔弥外野手(法2=東北)の右翼への2点適時打で追い上げると加藤直紀主将(商4=明大中野八王子)の中越え適時二塁打で同点に追い付くもその後追加点を奪えなかった。

いつもの安定感が失われていた。今リーグ戦で防御率が0.78と安定していた先発の篠原は4回遊撃への内野安打で走者を出す。「焦る気持ちがあった」と3番土屋(早大)に連打を許し1死一二塁の危機を迎える。4番南(早大)を三振に打ち取るも5番児玉(早大)に右翼へ適時打を打たれ先制される。その後制球を乱し追加点を奪われると5回にも2失点し5回途中4失点で降板。大学入学後初のイニング途中でマウンドを下りる屈辱を味わった。
 痛い失点となってしまった。5回途中から中継ぎ登板した薄田は8回裏1死後7番松本(早大)に左翼への安打で出塁されると盗塁と進塁打で2死三塁と勝ち越しの危機を迎える。「バッターの方が上だった」(薄田)と8番向江(早大)に自信を持って投げた球は打ち取った当たりだったが遊撃の深いところに飛んでしまい勝ち越し点を許してしまった。

 チームの士気を上げる打席となった。4点を追う7回、早大の中継ぎエースである沼座(早大)相手に2死から薄田が遊撃手の頭上を超える安打を放つと1番の豊田貴光内野手(営4=広陵)も続き2死一二塁の好機をつくる。ここで不振のためスタメンを外れた酒井が代打で打席に立つと一塁線を抜ける2点適時二塁打を放ちベンチの雰囲気を一気に追い上げムードへと変えた。「復調の兆しになるか分からないがこれをきっかけにできれば良い」と酒井。春季リーグベストナインの酒井が復調すれば2戦目以降大きな武器となる。
 酒井が適時打で2点を取った後3番萩谷直斗内野手(営2=水城)が内野安打で2死一三塁とさらに好機を広げる。ここで打席に立ったのは秋季リーグで初めて4番に入った加藤。「最後の一伸びで越えてくれたのは良かった」という加藤の当たりは長打を警戒していた中堅手の頭上を越えていく2点適時二塁打となり同点に追い付いた。

 早大に王手をかけられた。勝ち点を取ったほうが優勝となる最終節で先勝され負けられない状況となった。次戦負ければ4年生が最後の試合になってしまう。「4年生とふがいない結果で終わるのは嫌」と酒井。今まで世話になった4年生のためにもチーム一丸で次戦に勝利し逆王手で優勝への希望をつなぐ。

[常光純弘]

試合後のコメント
加藤

「序盤に点を取ってやれなかったのが痛かった。河合(早大)が投げている間に取りたかった。こっちが先に点を取っていたら篠原のピッチングも変わったかなと。ボール増えていたが、球は走っていたのでまだいけると思っていた。そこでヒット打たれて満塁になって、交代かなと。常にいいピッチングができるわけではないので、そこを野手がカバーしてやれなかった。4点取られてもうこれ以上は、という感じだったが、追い付いた後8回裏で取られるというのは早稲田のうまさだと思います。2アウトから4点追い付けたのは明日につながるものではある。2アウトから打線があれだけとれるというのは強さを見せられたとは思うが、ベストはノーアウトからランナーを出して返す。あれは次できるかと言われたらできないので、しっかりノーアウトランナーから送ってというのを考えていきたい。(同点二塁打)一、三塁だったので外野が後ろいるので取られると思ったが、最後の一伸びで越えてくれたのは良かった。結局試合に負けているので、何の意味もない。ああいう攻撃が9イニングの中で何回もできるようじゃないといけない。(明日の試合のポイント)先制点。今日は先に4点先制されるというあまりないので今までやってないような展開。うちがやりたいことを先に早稲田にやられてしまった。向こうより先に点を取って常に試合を優位に進められたらいいと思う。負けたら2位で後味の悪いリーグ戦になってしまうので3戦目のことを考えてもしょうがないのでまずは明日。負けは許されないので、ベンチ入りメンバーだけじゃなくて、今いるチーム全員で明日の1勝を獲りにいきたい」

薄田
「フォアボールが多かった。向江さんに打たれたのは、あそこしかないと投げたが、バッターの方が上だった。そんなに調子は悪くは無かったが、投げ急いでしまった。ゆっくりゆっくりという感じで投げてはいたが、もうちょっと自分のペースで投げられるようにしたい。(打撃)あまり打てると思って入っていないので、今日は自分でも打ててびっくりした。左ピッチャーだったので開いたら絶対打てないなと思って、なるべく後ろにポイントを置いて、回らないようにしていたらインコースに詰まってしまいました。(今季の成績)意識はしていないです。たまたまいい方向にいっているだけ。結果は付いて来ればいい。先発は無いので、先発の次ぐらいでしっかり投げられればいいかなと思っている。やれと言われたらやるだけ。出たらしっかり投げたいと思います」

酒井
「先発を外されてもどこかでチャンスは巡ってくると思っていました。先発を外されたのは自分が結果を出せずふがいなかったので仕方ないと思っている。出番がいつ来てもいいように準備してきた。2点適時打の場面は相手が左だったので内角に入ってくるカーブを狙っていたが投げてこなかった。だから追い込まれてから粘ることを考えた。すぐ外を引っ掛けることが多かったので追い込まれるまでは内角のカーブを狙い追い込まれた後は何でも対応できるように基本クロスステップ気味になることを心掛けた。今日チャンスで1本打てたことは復調の兆しになるか分からないがこれをきっかけにできれば良いと思う。明日で4年生との最後の試合にはしたくない。早稲田に負けて勝ち点落とすのも嫌だし4年生とふがいない結果で終わるのも嫌なので明日勝って明後日も勝ってリーグ優勝を決めたい」

篠原
「立ち上がりは何も意識していなくてたまたま三振が取れていた。4回と5回はランナーが出てから焦る気持ちがあった。そこに失投でヒットが出てさらに焦った結果失点につながってしまった。南さんとの対戦は意識してはいけないと思ってただ一人の打者として対戦しようと意識した。一打席目の三振は投げたいところにストレートが決まった。2打席目はピンチだったので気合を入れて投げた結果が三振につながった。でもその後打たれてしまった。首を振って投げた球が打たれたので捕手にもチームにも申し訳ないと思っている。明日以降投げる機会があるならば今日の投球内容を引きずらずにいきたい」