打線が奮起し6連勝 1イニングで9得点/東京六大学秋季リーグ戦

2014.09.22
打線が奮起し6連勝 1イニングで9得点/東京六大学秋季リーグ戦
 東大に11―1と2桁得点で大勝。3回に相手の制球が定まらないところを突き、七つの四球と四つの安打で9得点。終盤は熱海伯内野手(商4=明大中野八王子)と加藤直紀主将(商4=明大中野八王子)の二者連続本塁打でダメ押しした。投げては先発の篠原匠投手(政経1=明大中野八王子)が7回に1点を取られるも球威のある直球で押して8回まで投げ切り、明大は開幕6連勝を飾った。

 打者一巡の猛攻だった。3回表、四球で出塁した先頭の金子昂平捕手(営1=済美)を送りバントで進め1死二塁とする。そこから四球と久保田駿内野手(法1=広陵)の左前安打で満塁にすると、制球の定まっていない相手先発の球を見極め、三者連続の押し出し四球で3点先制。さらに豊田貴光(営4=広陵)の左前適時打の1点で満塁の状態が続く中、橋本健史(商4=明大中野八王子)が「ヒットゾーンも広く楽な気持ちで」打席に入ると左翼を抜ける走者一掃の適時二塁打を放ちこのリーグ戦で初めての打点をマークした。その後も打線は続きこの回一挙9得点と試合を決定づけた。

 ベンチが一番盛り上がったのは終盤の8回。代打として出場した熱海は「打ってやろうという気持ちで打席に入った」と4球目の真ん中内寄りの直球を振り抜き左翼ポール際の本塁打を放った。秋季では初出場の熱海。試合の出場機会が少なくもどかしい気持ちもあった。それでも「普段の練習に手を抜かなかった」(熱海)と意欲的に毎試合素振りをしていつ代打で送られてもいいように準備をしてきた。最高の形で結果が出てダイヤモンドを一周した後、ベンチは熱海をより一層祝福していた。

 次の相手は立大。「ここまで来たら全勝優勝を目指す」と加藤主将。これからの試合も気を抜かないことを誓った。

[吉田周平]

試合後のコメント
加藤

「試合内容的には相手の押し出しで点数が入った。今日の試合に関してはもらった点数でそのまま勝ったので。中盤に得点が入らなかったのが唯一の課題で他は特に無い。篠原は最近安定してきたので安心して見てられる。テンポ良く投げ込んでくれると守りやすいし攻撃のリズムも出てくるのでそういう面では今日も良い投球を見せてくれた。東大の投手陣は途中崩れた場面もあったがこっちとしては甘いストライクをしっかりたたくことを意識してやっていた。東大の投手でも自分たちのスイングで点を取れたので今後につなげていきたい。熱海は最近練習後に残って打撃練習をしていたので練習の成果が出てくれて良かった。自分も一時期に比べればバットも振れてきた。熱海に続こうと思っていたがホームランを打てるとは思わなかった。打ったのは多分真っすぐ。感触はいまいちで上がりすぎたと思ったが何とか入ってくれたので良かった。ここまで来たら全勝優勝を目指す。まずは次の立教大戦を確実に2勝できるように2週間しっかり練習していきたい」

熱海
「春は出ていたが秋は1試合も出場していなかったので今日は点差もあって出番があると思って準備をしていた。出た瞬間は打ってやろうという気持ちで打席に入った。本塁打を打った球は真ん中の内寄りの真っすぐ。打った瞬間は入ったと思ったがポール際だったのでファウルになるか心配だったが入って良かった。東大の投手は球自体あまり速くなくて球種もほとんど真っすぐで時々スライダーを投げていたので真っすぐだけに狙いを絞って打ちにいった。正直試合に出てないともどかしい気持ちもあったが普段の練習も手を抜かないで自分の出番は1試合に1打席あるかないかなのでそこに向けて練習してきた。試合中も出る可能性は無いと思っていたが毎回素振りをして準備はしてきたのでその結果が出たと思う。スタメンと違って代打は1打席勝負なので常に集中力を高く持っていつでも出場できるように準備して、打席では気持ちで負けないようにしたいと思う」

橋本
「相手のフォアボールがきっかけで楽に点を取ることができたと思うが、点数が2桁というのも久々の試合で攻撃はいい形で回り、篠原も粘って1点にまとめてくれた。ここ最近は接戦で苦しい試合だったが、今日は楽にできて次につなげられる試合になったと思う。(3回に走者一掃となる適時二塁打)このリーグ戦で全然打点もまだ挙げていない状態が続いていたので、せっかくつないで満塁にしてくれてヒットゾーンも広く楽な気持ちで入ろうと意識した。ヒットを打って3打点と初めての打点を取ったのでいい打席だったと思う。(終盤の2本の本塁打)熱海が代打で出てきて1打席というのは自分も経験あるが難しいしプレッシャーもかかる中でああやって4年生として残り少なくなっても最高の結果を出すことができたのは今日ベンチも一番盛り上がって良かった。加藤も続いて本塁打打って、4年生でスタメンはあまりいないがああやって意地を見せてくれたことはベンチに入っていない後輩にも少し来年に向かって思いが伝わったのではないかと思う。次の立教大戦は苦しい試合になると思うが打線がまだ本調子ではない分しっかり守って粘り勝つというのが今の明大の勝ち方だと思っているのであと2週間、実践的な練習も含めてしっかり準備をして立大戦だけに集中して臨みたい」

篠原
「今日は調子が悪いなりに金子と中村(亮太・政経1=明大中野八王子)の2人がまとめてくれたと思う。後半に自分のフォームがちょっと流れたが捕手がうまくまとめてくれたおかげで1失点だけで済んだと思う。あのままいくともう少し点数を取られていたと思うので2人の捕手には感謝している。フォームは修正しようと思ったがなかなか自分で崩したものを戻すことが難しくてうまくできなく残念だった。点取られて正直悔しかったがチームが勝ったので良かった。防御率にこだわらないでチームの勝利を第一に考えてこれからも投げる。立大戦まで1週空くので体のケアをしっかりしてまた練習し直してチームの勝利に貢献できるような投球をしたい」