
完封リレーで東大に連勝 勝ち点をつかみ取る/東京六大学秋季リーグ戦

序盤で試合を決めた。1回2死から高山俊外野手(文3=日大三)が右安で出塁すると、4番の糸原が先制打を放った。「調子を落としてしまったので、もう一回打てているときのイメージで短くバットを持った」(糸原)と打席に立つと、2ストライクと追い込まれた状況から、外に落ちる球をうまく拾った。バットを折りながらも放った打球は左翼線にポトリ。左翼手が処理にもたつくスキに高山が生還。「先制点はチームの目標である」(高橋隼之介主将・4=日本文理)と理想の攻撃だった。3回には1死満塁から糸原が四球を選び、押し出しで2─0とする。ここで東大は2番手・吉川に投手を代える。5番石井は代わり際を逃さなかった。フルカウントからの6球目、低めのスライダーをうまく捉えた打球はぐんぐん伸びて中越え適時二塁打。「何としても点を取ろうという気持ちで打席に入った」(石井)という一打が貴重なダメ押し打になった。
ここ2試合上位打線に座り、打線をけん引したのは小倉貴大外野手(文3=関西)だ。この試合では調子の上がらない福田周平内野手(商4=広陵)に代わり1番打者を任され、2安打1四球と役割を全うした。3回には左安を放ち、得点に結び付く活躍。2試合で9打席中7回もの出塁をし、4得点はチームトップ。打線に火をつける起爆剤となっている。
5投手のリレーで東大打線を封じ込めた。調子が悪いながらも上手くまとめ、3回の攻撃へとつないだのは上原健太投手(商3=広陵)だ。3回に登板した直後、いきなり連打を浴びてピンチを背負う。だが、1回戦で被弾した山本克(東大)を併殺に打ち取り切り抜けた。上原は続く4、5、6回も3人で仕留め降板。序盤、東大打線に押され気味だったチームに良い流れを生んだ。しかし、東大に捉えられる打球が目立ち「点数を付けられるようなピッチングではなかった」。それでも、白星をつかんだ上原。これを機に調子を上げていきたい。
次週までに最善の状態で臨む。勝利はしたものの、課題もある。先発を任された今岡一平投手(文4=横浜隼人)は2回で降板するなど不安の残る結果となった。制球が定まらず、2回とも得点圏に打者を進めてしまう苦しい投球。オープン戦では好投を連発し、期待の大きかっただけに「今日はただ残念」(今岡)と投球を振り返った。打線も4回以降の打線は2番手・吉川の前に3安打と沈黙。その中でも「勝ったということが大切」と高橋隼主将。次戦に向け、課題を見つめ直し、昨季勝ち点を落とした早大戦に備える。エース有原を抱えるチームに対し、攻守ともに抜け目のない戦いを見せる。
[川合茉実]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (左)右 | 小倉(関西) | 3 | 2 | 0 | .571 | 四球 | 左安 | 左二 | 三ゴ | |||||
2 | (二) | 大塚(花咲徳栄) | 3 | 1 | 0 | .333 | 二併 | 右安 | 左飛 | ||||||
三 | 植田(関西) | 1 | 0 | 0 | .000 | 二飛 | |||||||||
3 | (中) | 高山(日大三) | 3 | 3 | 0 | .833 | 右安 | 四球 | 右安 | 中安 | |||||
4 | (三)二 | 糸原(開星) | 3 | 1 | 2 | .400 | 左三 | 四球 | 二ゴ | 二ゴ | |||||
5 | (一) | 石井(履正社) | 4 | 1 | 2 | .222 | 三振 | 中二 | 捕邪飛 | 三ゴ | |||||
投 | 山崎(日大三) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
6 | (捕) | 坂本(履正社) | 4 | 0 | 0 | .250 | 三邪飛 | 三振 | 左飛 | 中飛 | |||||
7 | (右) | 海部(履正社) | 2 | 0 | 0 | .000 | 一ゴ | 三振 | |||||||
打 | 井上(錦城) | 1 | 0 | 0 | .000 | 左飛 | |||||||||
投 | 星(宇都宮工) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
投 | 斎藤(桐蔭学園) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
打一 | 佐野友(日大三) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
8 | (投) | 今岡(横浜隼人) | 0 | 0 | 0 | — | |||||||||
打 | 会田(明大中野八王子) | 1 | 0 | 0 | .000 | 投ゴ | |||||||||
投 | 上原(広陵) | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 | |||||||||
打左 | 竹村(浦和学院) | 1 | 0 | 0 | .000 | 中飛 | |||||||||
9 | (遊) | 福田(広陵) | 3 | 0 | 0 | .000 | 二ゴ | 二ゴ | 中飛 | ||||||
遊 | 石迫(九州国際大) | 0 | 0 | 0 | — | ||||||||||
31 | 8 | 4 | .254 |
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今岡(横浜隼人) | 1 | 0 | 0 | 2 | 38 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0.00 |
○上原(広陵) | 1 | 1 | 0 | 4 | 42 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0.00 |
星(宇都宮工) | 2 | 0 | 0 | 12/3 | 26 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0.00 |
斎藤(桐蔭学園) | 2 | 1 | 0 | 1/3 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
山崎(日大三) | 2 | 0 | 0 | 1 | 14 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
10 | 高橋隼(法4=日本文理) | 22 | 井上(文4=錦城) | 6 | 福田(商4=広陵) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 山崎(政経4=日大三) | 3 | 眞榮平(政経4=興南) | 35 | 石井(営3=履正社) |
18 | 今岡(文4=横浜隼人) | 25 | 佐野友(商4=日大三) | 9 | 海部(商3=履正社) |
29 | 関矢(営4=明大中野) | 5 | 糸原(営4=開星) | 20 | 高山(文3=日大三) |
1 | 上原(商3=広陵) | 14 | 大塚(商3=花咲徳栄) | 28 | 小倉(文3=関西) |
17 | 柳(政経2=横浜) | 4 | 植田(文4=関西) | 24 | 加勢(理工2=札幌一) |
23 | 星(政経2=宇都宮工) | 15 | 青野(商3=広島国泰寺) | 16 | 竹村(政経1=浦和学院) |
19 | 齊藤(政経1=桐蔭学園) | 8 | 会田(商4=明大中野八王子) | ||
12 | 坂本(文3=履正社) | 26 | 石迫(政経2=九州国際大付) |
慶 | 早 | 明 | 立 | 法 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶大 | — | ○○ | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1.000 | ||||
早大 | — | ○○ | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1.000 | ||||
明大 | — | ○○ | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1.000 | ||||
立大 | — | ○○ | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1.000 | ||||
法大 | ●● | ●● | — | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | .000 | |||
東大 | ●● | ●● | — | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | .000 |
試合後のコメント
チームを引っ張る高橋隼主将
「先制することは当たり前で、目標でもあるのでそこまではよかったです。しかし、今岡がどうしても試合をつくれなかったので、昨日の柳といい、投手陣がきっちりとしていった方がいいです。いい入りができましたが、中盤以降で見えないミスがありました。走塁ミスであったり、フライの声の掛け合いです。そういったところを修正したいです。でも、本当に勝ったということが大切です。開幕を2戦で終われたということはよかったので、この一週間また練習して早大戦に臨みたいです。しっかりまず一戦目を取ることを目標にします」
先制の三塁打を放った糸原
「1打席目は先制点を欲しいところで打てて良かったです。ツーストライクに追い込まれたので三振だけはしないように逆方向を狙っていました。打った球は変化球で、おそらくチェンジアップだと思います。バットを折りながらだったのですが、良いところに飛んでくれました。オープン戦ではバットを長く持っていたのですが、一回調子を落としてしまったのでもう一回打てているときのイメージで短く持ちました」
先発を任されるも不調だった今岡
「頑張ろうと思って先発のマウンドに上がりました。今日はただ残念です。残念です。またチャンスがあると思うので次こそは頑張ります」
9回に登板した山崎福也投手(政経4=日大三)
「変な力が入ってしまいました。まだブルペン通りの力が発揮できていないかな、と思います。気持ちの問題なので、次の相手の時はもっと集中して投げていきたいです。できたら頭から投げたいという気持ちもありますが、(早大には)春負けているので、何としても負けないという強い気持ちを持って臨みます」
中軸で活躍を見せた石井
「またチャンスで回ってきて、その時は2―0だったので何としても点を取ろうという気持ちで打席に入りました。ノースリーの時は相手ピッチャーも荒れていたので一球見ることにしました。その次の球は狙っていこうと思ったんですけど難しい球で、ツースリーからでも打てる自信があったので待ちました。(打ったのは)スライダーです。低目は得意なので、うまく打てました。手応えもあったので、センターは越えると思いました。早稲田は因縁の相手なので、絶対に勝ちます」
白星をつかんだ上原
「今岡さんが調子良かったので、こういう展開になるとは思わなかったです。自分自身の投球は全然納得できていないです。点数をつけれるようなピッチングではなかったです。また、来週の早稲田に向けてやり直そうと思います。反省しかないような感じです。実際マウンドに上がって、基本的なところも、技術的なところもだめでした。迷う気持ちがありました。試合に臨むにあたって準備ができていなかったと思います。自信を持って投げることができなかったです。(結果として白星がついたことに対して)弾みになります。良い流れでこれから投げていけたらと思います」
1番を任され結果を残した小倉
「1回でも多く塁に出ようということだけを意識して、後はピッチャーに多く球数を投げさせるように心掛けました。そういう意味で今日は合格点だったと思います。センター方向を意識した結果として逆方向にヒットが出ています。早大には春負けてるんで、どういう形であっても勝ち点を取りたいと思います」
完封リレーをリードした坂本誠志郎捕手(文3=履正社)
「(今岡)一平さんがどうしたのかなという感じです。しっかり来週に向けて修正したいです。今日はよくなかったですが、そこまで気にしてはいないです」
3安打、全打席出塁の高山
「これまでは打ち急いでいて、ボールを素直に見れていませんでした。強引に打ちにいっていました。でも昨日2本打って気持ちが楽になったのもありますし、ボールをしっかり見て自分のポイントで打てました。それがいい形になったと思います。次の早稲田戦はチームとしても春負けてる相手ですし、まずは勝ち点を取らなければいけないです。個人としては東大戦が調子良かったのでこのまま継続していきたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES