圧巻の完封劇 法大に雪辱を果たす/東京六大学秋季リーグ戦

2014.09.16
圧巻の完封劇 法大に雪辱を果たす/東京六大学秋季リーグ戦
 秋季リーグ第3節法大3回戦が行われ4-0で勝利し勝ち点を獲得した。先発の篠原匠投手(政経1=明大中野八王子)は相手に好機をつくらせず大学初完封勝利をあげた。打線は初回1死二三塁の場面で4番多々野将太外野手(農1=花巻東)の右犠飛で先制すると5番寶田慎太郎外野手(営3=東北)も中前適時打で続きこの回で2得点。6回表に相手のミスにつけ込み2点を追加し試合を決めた。次節では東大と対戦する。

 

大学初完封した篠原<br /> <
大学初完封した篠原

 圧巻の投球で雪辱を晴らした。篠原は今シーズン法大相手に3敗といいところがなく、夏の全日本大学選手権では4回4失点と打ち込まれていた。全日本大学選手権後「秋にやり返せるように力を付けていきたい」(篠原)と語り今回の試合まで練習してきた。そして迎えた法大戦。1回戦と2回戦は中継ぎ登板で3回を無安打に抑えた。3回戦では先発し9回を104球と少ない球数で投げ切り4安打完封勝利。法大打線に的を絞らせず二塁を踏ませない完璧な投球を披露してリベンジを果たした。
 若いバッテリーがチームを勝利に導いた。この日篠原と組んだのは金子昂平捕手(営1=済美)。直球と変化球をうまく織り交ぜ篠原を巧みにリードした。この日のバッテリーの最大の見せ場は5回裏1死一塁。「エンドランを警戒していた」(金子)と3球目に走った走者を刺し篠原を助けた。「完封は金子のおかげ」と篠原も金子に感謝をしており、今後もこのバッテリーの活躍に注目だ

 

2安打2打点と結果を残した寶田<br /> <
2安打2打点と結果を残した寶田

 相手の立ち上がりを捉えた。初回先頭の萩谷直斗内野手(営2=水城)が左翼へうまく流し出塁すると2番久保田駿内野手(法1=広陵)も相手の失策で無死一二塁の好機をつくる。犠打で送り1死二三塁とすると4番多々野が右翼へ犠飛を放ち先制。「取れる時に取っておかないといけない」と5番寶田も中前適時打で続き追加点を取り試合の主導権を握った。

 快心の勝利だ。法大戦では初戦を引き分けた後に2連勝で勝ち点を奪取。春と夏の借りを返した見事な試合展開だった。「最後に一矢報いた」と加藤直紀主将(商4=明大中野八王子)。法大へのリベンジに成功し秋季リーグ戦連覇も見えてきた。次節では春季リーグ6位の東大と対戦する。法大戦の好調を保ちながら、次節の東大戦に臨みたい。

[常光純弘]

試合後のコメント
加藤

「最後に一矢報いたかな。春夏とやられていたので、2タテで勝ち点取れたのは個人的にもチームとしても良かった。(篠原について)今日は打たれる気はしなかったので、毎回あれぐらいのピッチングをしてくれれば、今後負けることは無いと思う。(金子と組んだ)リードの仕方もキャッチャーによって違うと思うが、金子は変化球主体で、特に法政は全日の時も篠原の真っすぐを狙っていたので、そこをうまく金子のリードで。昨日も最後組ませて良い感じだったので、今日もそのままいこうと思った。1年生コンビがいい活躍をしてくれた。(ここまで無敗)負けていないというのが一番。慶応戦で打てない中で負けなかったというのが、今につながっている。この粘り強さを今後も生かしていきたい。(優勝は)東大を確実に取って、立教もピッチャーなかなかいいですけど、しっかり準備をして戦えば、優勝間近とは言わないが、それなりに優勝が見えてくるので、みんなのモチベーションも1段階上がる。まずは東大戦に照準を合わせていきたい。全勝でいきたいので、この1週間しっかり準備して今よりいい状態で迎えられるように頑張りたい」

寳田
「ここまで引き分けはあったがまだ負けはなかったのでいい感じでは試合に臨めた。(初回のタイムリーは)2アウト三塁だったのでランナーは残したくないと思ったし、あっちは打撃がいいので1点でも取れる時に取っておかないといけないと思っていたので1本出て良かった。(初回で2点取れたのは)篠原はある程度計算できると思ったので初回に2点取れたというのは篠原にとっても良かった。(6回も得点に絡んだが)ランナー二塁から三塁へ初球盗塁したが、春も法政戦で三盗できているので盗めたらいこうと思っていたので初球からいった。塁に出たら基本的に盗塁は常に狙っているのでそこも思い切っていこうと思った。(法大から勝ち点)負けているのでチーム内で勝とうという雰囲気の中でやっていたので、とりあえず勝ち点を取れたのは良かった。(目標は)一つ一つ勝っていけば優勝につながっていくと思うので4年生が最後なので優勝を目指して頑張っていきたい」

 

1年生バッテリーが勝利へ導いた<br /> <
1年生バッテリーが勝利へ導いた

金子
「篠原はリズム良く投げれたと思う。だけど真っすぐと変化球両方とも昨日より走ってなかったのでうまく使ってリードしました。あと相手の狙っている球の裏をかいて外すことを考えた。法政の監督が自分のことをよく知っているのでエンドランを警戒していた。今後も投手一人一人の個性を見抜いて相手を観察し落ち着いてリードしていきたい」

篠原
「金子とは一昨日、昨日とバッテリーを組んでバッテリー間の意思疎通ができつつある。今日は素晴らしいところもなく、悪いところもなかった。まとめられたのが良かった。二塁を踏ませなかったのは特に意識しなかったが、この結果は金子のリードのおかげだし盗塁も刺してくれたので本当に助けてもらったと思う。完封はずっとしたいと思っていたしそれが実現できたのはこれからの自信になる。これからもこの結果に満足せず謙虚に投げていきたい。法大にはずっとリベンジしたかったしそれができて良かった。これからは東大、立教、早稲田と続くけど今回の結果で調子に乗らずにこれからもいつも通り投げてチームに貢献したい」