好投手末次を攻略、法大戦先勝/東京六大学秋季リーグ戦

2014.09.14
好投手末次を攻略、法大戦先勝/東京六大学秋季リーグ戦
 秋季リーグ第3節法大2回戦が行われ5-3で勝利した。打線は3回に2点を取り先制。5回裏先頭の萩谷直斗内野手(営2=水城)が右翼へ本塁打を放つと2死一三塁から相手のミスを誘いこの回に2点追加する。大学初先発となった薄田寛也投手(農2=日本文理)は7回表に3点を失うが同点は許さず7回3失点の好投を見せる。すると7回裏先頭の酒井翔弥外野手(法2=東北)が右翼へ本塁打を放ち試合を決めた。

 

好調を持続している萩谷<br /> <
好調を持続している萩谷

 相手のミスを逃さなかった。5回裏先頭の1番萩谷が3球目の直球を打ち返す。「打った瞬間入った」と完璧な感触を残した打球は右翼のネット上段まで飛ばす特大の本塁打となり1点を追加した。2番の久保田駿内野手(法1=広陵)も二塁への内野安打で出塁すると酒井が犠打で送り1死二塁とする。2死後、5番寶田慎太郎外野手(営3=東北)が左前へ運ぶと初球を盗塁。これが相手捕手の悪送球を誘い三塁走者が本塁へ帰り1点追加。この1点が試合の勝敗を大きく決めた。

 

大学初先発で粘投を見せた薄田<br /> <
大学初先発で粘投を見せた薄田

 粘り強い投球を見せた。大学初先発となった薄田は疲れが見え始めた7回、味方の失策で先頭を出塁させる。「バント処理を雑にやってしまった」(薄田)と四球と自らの失策で1点を返され無死二三塁の危機を迎えると8番永田(法大)に右翼へ運ばれ2点差まで詰め寄られる。その後2死一三塁とされると2番福井(法大)に中前適時打を打たれ1点差とされる。しかし3番橘(法大)を一飛で打ち取ると薄田は安堵(あんど)の表情を見せ2番手以降にマウンドを譲った。
 期待通りの働きを見せた。「薄田の先発は自分の判断」と加藤直紀主将(商4=明大中野八王子)は今シーズン中継ぎで活躍している薄田を先発に起用した。「いつも投げている感じだった」(薄田)と緊張の色を見せず走者を背負っても得点を許さない粘りの投球で7回4安打3失点と好投。先発としての適用能力を見せ首脳陣にアピールした。

 リベンジの時が近付いてきた。法大戦で先勝し勝ち点奪取まであと一歩となった。「この調子ならしっかりやれば負けることはない」と加藤は自信を口にした。投手陣の調子は良く、夏から不調だった打撃陣も調子を取り戻してきた。チーム全体の調子が上がる中、法大相手に2連勝で勝ち点を奪取し春と夏のリベンジを果たしたい。

[常光純弘]

試合後のコメント
加藤

「打撃に関しては調子が上がってきた状態をキープしたまま今日はやってくれて毎回毎回やられていた末次から勝ちを取れたことが良かった。守備は3点取られた場面でミスが多かった。そこをしっかりやっていかないと強いところとやった時に勝てない。全体的には良い試合ができたと思っている。久保田は調子が上がってきたということと相手が右のサイドスローの末次ということで上位に打順を上げた。1番の萩谷と二人でチャンスをつくってクリーンナップに回したかったのでその面では狙い通りに働いてくれたと思う。薄田は最近調子が良くてどこかで先発で投げさせたいと思っていた。粘り強く7回まで投げて期待通りの働きを見せてくれた。薄田の先発は自分の判断。良い方向に転んでくれて良かった。篠原は先発も中継ぎもできる投手なので与えられたポジションで力を発揮してくれるので問題はない。今日は相手に的を絞らせず直球と変化球をうまく使っていたのでこういった投球を見せていれば点を取られることはそうそう無いと思う。最近は安心して見てられる。5回は向こうのミスが出たのも寶田が積極的に走ったからだと思う。もっとチーム全体が走塁でプレッシャーを掛けられれば良いがまだ特定の選手しかできていない。チーム全体でできればもっと相手のミスを誘うことができると思うのでここを今後の課題として取り組んでいきたい。春に勝ち点取られて夏は全日本(大学選手権)で負けているので明日で決めてやろうと思う。この調子ならしっかりやれば負けることはないと思うので2連勝で勝ち点を奪いたい」

薄田
「(先発は)初めてでもう少し緊張するかと思ったがいつも投げている感じだった。7回のバント処理を雑にやってしまったので、反省して次しっかり投げられるようにしたい。(自分のピッチングはできたか)フォアボール出したりしたのでそういうのをなくしたい。(制球力は)急に入らなくなったりしたのでムラがないようにストライク取れるようにしっかり準備して投げたい。(4安打3失点)バント処理投げてしまったので、投げなかったら点は入らなかったがアウトになるかなと思って雑にしたので次はなくしていければ失点も減らせると思う。(末次さんは)フォアボールは出してしまうと自分が一番ショック受けるので出さない方がいいが出てしまう時もあるのでしょうがないですけど、いいピッチャーなのでそういう時もあるなと思って見ていた。(延長戦が多かったが9回で終わって)やっと終わったなという感じですね。普通このくらいで終わるので今までが異常だった。(明日に向けて)投げたらしっかり抑えられるように準備してやっていきたい」

酒井
「ここ最近ずっと延長続いていたので9回で締めたいという気持ちで臨んだ。(7回の初球からのホームランは)ピッチャー代わってすぐだったので代わった時の初球はストライクが欲しいと思うのでストライクを狙うしかないなと思って初球から思いっきり振った結果ホームランになったので良かった。初球思いっきり振りにいこうという気があった。(リーグ戦は不調だったが)ホームランが出たことは今後につながると思うのでこの1本をまた兆しにできればと思う。(打順は)他のメンバーは代わっているが、自分だけ代わってない中いい形で今まで無かった感じがして新鮮な感じがあるので、すごいいい巡りで回っていると思う。(慶大戦から1週間あったが)慶大戦も全然打てなかったのでバッティングの面でしっかり振り込むことを考えた。(末次さんは)基本外に外れていたりして不安定な面があったのでいいところだけ絞って打てればと思っていた。(安本さんは)割とまとまっているピッチャーなのでストライクが多い面、どんどん狙っていけば降っていければ打てると思っていた。(先制点はフォアボールで押し出しだったが)自分たちは先制点が欲しかったのでフォアボールでもヒットでも1点入ったことは大きかった。(3回戦に向けて)延長で連戦が続いているので絶対明日決め切る気持ちを持って全力で挑みたい」

萩谷
「ホームランの打席はノーツーから真っすぐだけを狙っていった。打った瞬間入ったと思った。今はボールが見えていて状態が良いと思うが今日のホームランでスイングが大きくならないように注意していきたい。慶大戦が終わったあとはバッティング練習でセンター返しを心がけて練習してきた。自分は引っ張りぎみの打者だが引っ張る癖が出るのは良くない。今日はホームラン1本だけなのでできるだけ打ちたい。自分は1番なので打てば点につながるので後ろにつなぐ気持ちを持って試合に臨みたい」