逆転サヨナラで秋連覇へ好発進!/東京六大学秋季リーグ戦

最終回にサヨナラ打を放った加賀谷
劇的な幕切れだった。1―4と3点ビハインドで迎えた9回裏、先頭打者の寶田慎太郎外野手(営3=東北)が右前安打で出塁すると2番久保田が左前適時打、岸川の中前安打などで1死一、二塁とサヨナラの好機をつくる。ここで打席に立った萩谷の放ったセカンドゴロが相手の悪送球を誘い同点。そして2死一、二塁の場面で代打の加賀谷が登場。「初球から振っていこうと思っていた」(加賀谷)とその初球をセンター前に運び試合を決めた。

先発としての役割を果たしたエース・赤尾
終盤に打ち込まれてしまった。先発の赤尾は7回まで1失点とするも、8回に2死から初球を狙われるようになり3失点。「良いゲームしようと意識し過ぎて、ボールが先行した」と言うように、その前にボールを集めた結果カウントを取りにいった球を捉えられてしまった。次の登板は全日本大学選手権で敗れた法大戦。自分の投球で雪辱を果たしたい。
最終回に入るまで相手投手に抑えられた打線だったが、最終的に爆発して勝ったことはとても大きい。この勝利を明日以降につなげられるかが大事となってきそうだ。明日の先発はルーキーの篠原匠投手(政経1=明大中野八王子)。
[吉田周平]
試合後のコメント
加藤直紀主将(商4=明大中野八王子)
「リーグ戦初戦で最後粘り勝てたということは良かったが、9回までの試合内容が悪かったので一概にも喜べないし、この試合内容では優勝は見えてこないと思う。全日本(大学選手権)終わってから少し休んで、その後は春と同じような気持ちでやっていこうと練習にも取り組んでいった。赤尾は悪いわけではなかったが勝負所で球が高めに浮いてしまい打たれたことが痛かったと思う。全体的には3点取られるまで粘り強く投げていたのでそれまでに打線が点を取ってあげていたらもっと楽に投げられただろうし、結果も違ってきたと思う。秋季リーグ戦でも調子の良い人が試合に出て、調子が下がってきた選手はベンチに下げるという形でやっていく。自分自身も最近調子が悪いからスタメンを外れたのであって、調子が上がってくれば試合にも出ると思う。この流れを2戦目の初回につなげられるようにしたい。もちろん慶大から勝ち点を取りたいので明日も全力で勝ちにいきたい」
風岡厚志主務(理工4=川和)
「最初は向こうのピッチャーも良くて当たっていなかったが、赤尾がストライク先行でポンポン投げてくれて、チャンス来るかチャンス来るかと我慢をする試合だった。(赤尾の代え時)8回の時点で、打たれた後にフォアボールを出した時に本当は代えたかったが、次の打順を考えた時に2番目に赤尾に回るので、そこで代打を出したかった。それまでも結構投げていてくれていたので、まだ大丈夫かなと続投させた結果、2連打初球でポンポンと。あそこは後悔した。(出すとしたら薄田)確かに。フォアボールの時点で出すとしたら薄田。全日本(大学選手権)の法政ぐらいから薄田も状態が上がっているので、リリーフでは登板させられる力になっている。誰が登板しているにせよピンチになったら投げられるぐらいの信頼感はある。(9回のプラン)もう打つしかないので、ランナーためて、無駄なアウトだけは取らないようにと考えた。4番以降は結構当たっていなかったので代打出そうと思っていて、試合では全然出ていないが、練習では一番当たっていた岸川を送った。(その2人の理由)最近の練習見ていてあの2人が結構頑張っているし、打っていたので、4年生だし任せようと思った。バッターがピッチャーだったので代打を送るしかなかった。(大中)岸川が出た時点で、彼がサヨナラのランナーと分かっていたので、走力に自信がある人を持っていこうと。(9回を今振り返って)ほっとしている。8回に3点取られて、終盤だったので終わったと少し思っていたが、ほっとしている。明日このサヨナラしたムードで序盤からいければいいと思う」
赤尾
「いつもは打たれるので、打たれている中でランナーを背負いながらも粘ってという感じだが、今日はうまくいきすぎて、逆に自分の中で変に良いゲームしようとか意識し過ぎて、ボールが先行した。単調に入るとやはり打たれる。(体力面)リーグ戦に入るにあたって調整不足というのはあったけど、それを言い訳にはできない。(リーグ戦前の練習があまりできなかった)その中でももっとできることがあったと思う。(劇的な勝利)勝てて良かったし、勝てたからこそいい反省ができると思う。そういう面では良かった。(初戦の硬さ)守備も初回浮き足立っていたし、全日本終わって“試合”というのをしていなかったし、初めて会う相手というよりもこっちを知り尽くされている相手と久しぶりに戦うという緊張ややりにくさもあったと思う。(次戦への意気込み)夏は法政という六大学のチームに負けたので、秋は六大学のチーム全てに勝って優勝したいので、明日もしっかり勝って良い一歩が踏み出せるようにしたい。(その次は法大戦)法政とは毎年毎年いろいろなゲームがあるので、そういう面で勝ちたい相手でもあるし、勝たなければいけない相手でもある。夏の悔しさもあるし、今回は夏の分を含めて勝ちたいと思う」

試合を決めた加賀谷(左)と祝福する吉田
加賀谷
「(代打は)いつでもいけるように準備をしていた。ストレートが来たら初球から振りにいこうと思っていた。その通り初球から振っていって(センター前に球が行き)うれしかった。(秋連覇へ幸先の良いスタートに)明日も勝って2戦で終われるように頑張りたい」
久保田
「今日の試合は緊張とかは無かったが最近守備で送球が安定してなく大事にいこうと思ったが、指に引っ掛かってしまいエラーをしてしまった。全日本(大学選手権)で打撃の方が調子悪かったのでなんとかしてリーグ戦で取り返したかった。その中で初戦から結果が出たので良かった。チームの勝利を一番に考えた結果で2季連続の首位打者が取れればいい。最終回の打席は3点差だったのでとにかく後ろにつなぐという気持ちで打席に入ったので結果が出てほっとした。リーグ戦の初戦で内容は悪かったが勝てたということは大きいと思う。明日の試合も勝ちにいく」
関連記事
RELATED ENTRIES