中継ぎ陣が粘れず、法大に敗戦/木村杯新人戦

粘りの投球を見せた古村
投手陣が粘ることができなかった。先発の古村は5回を無失点に抑える好投を見せた。しかし2番手の田中佑樹投手(国際1=明大中野)が6回に2死満塁から左翼への三塁打と失策で逆転を許してしまう。その後3番手の薄田寛也投手(農2=日本文理)が8回に2死満塁のピンチで右翼への三塁打と失策で試合を決める4点を取られた。
課題が見つかった投球だった。先発の古村は4回まで毎回二塁にランナーを背負うも無失点に抑えた。酒井翔弥主将(法2=東北)は「これからの成長が楽しみ」と古村の粘投を評価するもこの日の投球を古村は「褒めるところは何もなかった」と反省した。全体的に球が高く守備陣のリズムをうまくつくることができなかった。「次投げるときはしっかりまとまった投球がしたい」(古村)と次の登板機会に向けての意気込みを語った。
打線は好機を上手く生かせなかった。4回2死三塁の好機で5番和泉が左前適時打で先制すると7番金子昂平(営1=済美)が右前適時打で追加点を挙げる。逆転された直後の6回先頭の和泉が右越え本塁打で1点差に詰め寄った。7回2死一、三塁の同点の好機で2打点の和泉に回るが見逃し三振で同点に追いつくことができなかった。和泉はこの日4打数2安打2打点の活躍を見せた。しかし「100パーセント満足できなかった」(和泉)と7回の好機で見逃し三振を喫したことを悔やんだ。和泉は今後について「一発で決められる集中力をつけたい」と語った。春季リーグ戦第6週の立大戦では左中間に抜ける二塁打を放ちチームに貢献した。今後は代打での出場が増えることが予想されるが代打のポジションに満足せず、レギュラー奪取へ今後の成長に期待したい。

本塁打を放ち喜ぶ和泉
「思ったよりも動きが良かった」と酒井は試合を振り返った。多くの1年生がデビュー戦となった試合は敗れてしまったが、今後楽しみとなるプレーも多く見られた。1年ではすでに篠原匠投手(政経1=明大中野八王子)と久保田駿内野手(法1=広陵)がチームの中心選手となりつつある。2人に負けないような選手が今試合を通じて出てくることを期待したい。
[常光純弘]
試合後のコメント
酒井
「1、2年生だけの試合ということで何が起こるか分からないということを思い知らされた。(7回の攻撃について)和泉本人にもホームランを打った後だがコンパクトに打つように言ったが結果がついてこなかった。(選手の動きは)全体的に思ったよりも良かった。特に和泉と鈴木(太朗・法1=大船渡)の2人の動きが良かった。(先発の)古村はランナーを背負ったが要所を締めて無失点で抑えたことが良かった。投手は何人いてもいい。これからの成長が楽しみ」
古村
「全体的に球が高めに浮いてしまった。守備も守りにくかったと思う。ちゃんと調整をして次投げるときはしっかりとまとまった投球をしたい。(2アウトからランナーを背負うことが多かったことについて)集中力が足りなかったことが大きかったと思う。これからちゃんと試合感を戻して高校の時と同じように集中できるように頑張っていきたい。(盗塁が多かったが)クイックはこれから練習していきたいと思う。今日のピッチングで自分で褒めたいようなことは何も無かった」
和泉
「久しぶりの試合で最初は硬かったが最初のタイムリーを打ったときホッと一息をつけた。ホームランを打った時は点を取られた後だったので開き直って打てた。でも最後のチャンスで打つことができなかったことが悔しかった。今日は自分の打席でチャンスが多かったので、あそこで打てていれば結果が変わってきたと思う。100パーセント満足はできなかった。(今後どのように成長したいか)今後出るとしたら代打の一発勝負だと思うのでその一発で決められる集中力をこれからの練習でつけていきたい」
関連記事
RELATED ENTRIES