先制するも立大に無念の逆転負け/東京六大学春季リーグ戦

逆転負けを喫し1勝1敗タイに持ち込まれた
投手陣は粘りきることができなかった。先発の赤尾は4回まで要所を締める投球で立大打線を無失点に抑えるも、2―0で迎えた5回裏、2死二塁から2本の長打を含む3連打を浴び逆転を許した。「守備でリズムをつくれなかった」(赤尾)と5回7安打3失点で降板した。その後6回から登板した薄田寛也投手(農2=日本文理)も「打たれた球が迷って投げた球だった」と本来の投球が出来ず、2回を投げ1失点と精彩に欠ける結果となった。
打線は好機を生かし切れなかった。4回1死二塁の場面、4番橋本健の2ラン本塁打で先制。「チャンスをつくってくれたので、何とか1点取ろうと思い打席に入った」と高めの直球をうまく読み取り左翼席に放り込んだ。2点を追う8回、先頭の久保田駿内野手(法1=広陵)が右中間への三塁打を放ち、好機を広げると次打者の多々野将太内野手(農1=花巻東)の遊ゴロの間に生還し1点を返した。しかしその後は凡退。「あと1本がつながらなかった」(加藤)と得点圏に走者を置けず、逆転とはならなかった。
立大先発に完投を許した。早大戦で完封勝利を挙げた加藤(立大)にバッター陣は苦戦を強いられる。「そう簡単には打たしてくれなかった」(橋本健)と最後まで打ち崩せなかった。「足を使うことや揺さぶりをかけるような攻撃をしていかないといけない」(橋本健)と1回戦で立大エース・谷を打ち崩した打線の奮起を誓った。
優勝争いに向け崖っぷちに立たされた。リーグ優勝へ向け勝ち点や勝率を考えると、負けられない戦いが続く。「守備からリズムをつくれる試合をしたい」と加藤は今試合の反省点を含め、次戦への修正点とした。勝敗が全日本選手権予選会出場にも関係していることから、同カードは勝ち越す必要がある。「明日は何としても全員で取りにいきたい」(加藤)と力強く意気込んだ。
[菊地亮太]
試合後のコメント
加藤
「打線がつながらなかったというのが今日の敗因。(逆転された5回は)同点で止まっていれば良かったが、しのぎ切れなかった。まだ勝ち点を落としたわけではないので次で勝ちを取って早稲田戦という形でいきたい。(立大先発の加藤は)思ったよりスピードがあって結構コーナーを突いてきたので捉え切れない部分もあった。(1―1と並ばれたが)立大戦の勝ち点を取らないと予選会に出られるのかきつくなり、新チームになって優勝するために今までやってきたことが水の泡になってしまうので、それだけは避けたい。(優勝争いにも崖っぷちだがこれから修正すべき点は)とりあえず立大戦は守備からリズムをつくれる試合ができればもっと競る試合ができると思う。明日勝てば最後は早稲田との試合になるので、できる練習を全てやって最後の準備をして早稲田戦に臨みたい」
赤尾
「三者凡退で終わった回は少なく、守備でリズムをつくれなかったのが一番の原因。(5回裏は2塁打から)先頭を取って次デッドボールで出して流れが悪くなったのでそこは反省すべき。2アウト取ってから4、5、6番と連打されたのでそこでうまくリズムを変えて自分なりにいければ良かったので悔やまれる。(特に)6番に打たれたのが初球のストレートなのでもう少し慎重にいったら良かったなと思うし、こうやって結果的に1点差のゲームになったのでそういう部分が響いたと思う。(最後の方に逆転が可能な場面もあったが)1年生が3ベースで出てくれてそこは満足しているしあと1本が出なかったというのはやっぱり流れに乗り切れていないといったところがあったと思う。(次戦に向けて修正すべき点は)守備は三者凡退でランナーを出さないこととバッティングはなるべく先制点を取っていくというのがやっぱり肝になるかと思う。勝つことが一番だと思うのでどんな形でも勝ちたい」
橋本健
「1回戦もそうだが、ずっと向こうに攻められているというのを守って感じていた。守備の時間が長く攻撃にしっかり乗り切れていなかった。(4回の本塁打は)打ったのはストレートで、相手の一番いい球を狙ってやろうと思って打席に入った。(ホームラン以外は三振が多かったが)ホームランも狙って打てたわけではないしタイミングがぴったり合ったというのがあって内容を全体的に見たらそんなに良くはない。自分でチャンスをつくると変わってくるのでチームが勝つためにしっかりやっていきたい。(先制点を取ってその後逆転されて)毎回ピンチを何とか抑えてという、やっぱり守っていてもこのままじゃまずいなとみんな感じていたと思う。勝つには先制は大事だがその後もコツコツ1点ずつ取る野球をしないといけないと思った。(7回には久保田の3塁打)いい形で1点欲しいという場面でしっかり三塁打を打ってくれて何とか1点取れたが、その後簡単に終わってしまってもったいないと思った。もう少し相手を脅かすような攻撃の工夫をしないといけなかった。(優勝争いにも崖っぷちだが)決めたいという中で落としてしまって、次勝って早稲田という流れで勝ち点は取らないといけない。個人個人できることはあると思うので次に向けてしっかり過ごしていけばいい勝負ができると思うのでしっかり勝ち切りたい」
関連記事
RELATED ENTRIES