打線爆発で立大との初戦を制する/東京六大学春季リーグ戦

同点打と勝ち越し打を放った酒井
壮絶なシーソーゲームに勝利した。初回に先制点を許すも2回裏酒井翔弥外野手(法2=東北)の適時打で同点に追い付くと4回にも酒井の適時打で勝ち越し。直後に逆転されるも5回裏に橋本健史内野手(商4=明大中野八王子)の適時打と酒井の2点適時打で再び逆転に成功。その後も打撃陣の活躍が光り8-4で勝利した。先発赤尾裕希投手(文4=錦城)は5回3失点で勝利投手。中継ぎ陣の活躍もあり逃げ切った。
打線がうまくつながった。5回裏、先頭の代打和泉諒也外野手(文1=桐蔭学園)が左中間に落ちる二塁打で出塁すると1番寶田慎太郎外野手(営3=東北)の犠打と3番加藤直紀主将(商4=明大中野八王子)が四球を選んで1死一、三塁と好機を広げた。続く4番橋本健が左前適時打で同点。さらに6番酒井の三塁強襲の2点適時打で逆転に成功して、立大先発の谷をマウンドから引きずり下ろした。
7回裏も打線がつながり、5番荻谷直斗内野手(営2=水城)が左翼手の失策で出塁すると酒井の犠打で1死三塁。その後7番吉田由宇捕手(法3=日本文理)の中適時打から三連打で3点を追加して試合を決めた。加藤主将は今日の攻撃について「ランナーが出てあと一歩が出なかったがいい攻撃ができた」と振り返った。

4番の役割を果たした橋本健
打線奮起に貢献した。酒井はこの日5打数3安打を記録しチームを勝利に導いた。「自分はチャンスに強い」と5回まで毎回適時打で三塁走者を生還させ「好機を生かす」役目で打線をけん引。これまで打率.291と奮わなかったが「後半に伸びるタイプ」(酒井)と4カード目で頭角を現した。昨秋はルーキーながらベストナインに選ばれるという快挙を果たした。「今年も狙っていきたい」と目標を達成するべく意気込む。
投手陣も粘りの投球を見せた。先発の赤尾は初回に先制点を許した。その後4回まで無失点に抑えるも5回に崩れる。先頭の投手・谷(立大)に左越えの二塁打を打たれると、進塁打と暴投で同点に。その後1死満塁のピンチで1失点するが後続を抑え、中継ぎ陣にマウンドを譲った。7回表、3番手の篠原匠投手(政経1=明大中野八王子)の制球が定まらず6番神岡(立大)に右適時打で1点差にされる。篠原は「準備不足でチームの流れを乱してしまった」と反省した。しかし、その後はピンチをつくっても無失点と粘りを見せチームの勝利に貢献した。

赤尾は5回を投げ切り勝利投手となった
次戦は優勝へ望みをつなげる上で勝たないといけない試合だ。「勝率も関係してくるので2連勝を狙う」(加藤)と勝ち点を獲得したいところだ。加藤主将は「明日しっかり勝って最後の早稲田戦につなげていきたい」と意気込む。優勝へ向けて全員野球で勝利をつかみ取り、勝ち点を奪取したい。
[常光純弘]
明 | 早 | 立 | 法 | 慶 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明大 | — | ○ | ●○● | ○○ | ○○ | 8 | 6 | 2 | 0 | 2 | .750 | |
早大 | — | ○●○ | ○ | ○○ | 8 | 7 | 1 | 0 | 3 | .875 | ||
立大 | ● | ●○● | — | ○●○ | ○○ | 9 | 5 | 4 | 0 | 2 | .555 | |
法大 | ○●○ | ● | — | ●○○ | ○●○ | 10 | 6 | 4 | 0 | 3 | .600 | |
慶大 | ●● | ●● | ●○● | ○●● | — | 10 | 2 | 8 | 0 | 0 | .200 | |
東大 | ●● | ●● | ●● | ●○● | — | 9 | 1 | 8 | 0 | 0 | .111 |
試合後のコメント
加藤
「守備からリズムをつくれない中向こうに取ったあと取られたがうまく粘れて何とか勝てた。特に2点取られたあとに3点取ったりしたので取られたあとにすぐ取り返せたのは良かった。(初回先制されたが2回で取り返して)同点に追い付けたので振り出しに戻してという形ができたので良かった。(酒井の3安打が点に影響したが)チャンスで強いのであいつにチャンスで回したら何とかしてくれるという感じがあったので、いいところで打順が回ってきてしっかり打ってくれた。(立大エースの谷は防御率も高いが)やっぱり決めにくるところは決めにくるようなボールを持っているので追い込まれる前の取りにくる球を打つことをチームで徹底したので良かった。(谷から代わって2番手は)向こうのピッチャーは全体的に荒れていたので向こうのピッチャーを助けない形で後半は攻撃していこうというのをチームで徹底した。ランナーが出てあと一歩が出なかったがいい攻撃にはなった。(前半は接戦だったが後半になって点が伸びて)何とか満塁になったとき1点で抑え、次の回に3点取ったのが大きかった。一歩間違えれば一気に逆転された場面を1点で抑えて次の回にダメ押せたというのがこの試合の後半の部分ではものすごく大きかった。(次戦に向けて)法政に負けたときから本当に1敗もできない状態だったので、2戦目も勝って勝ち点を取らないと意味ない。最終的に勝率も関係してくると思うので2連勝したい。しっかり勝って勝ち点をもらって最後早稲田戦につなげていきたい」
酒井
「今日勝たないとこのまま全日本選手権の予選会には出られないので今日全力で勝とうと思ってやった。(同点と勝ち越し適時打を放った)自分は6番なので一番チャンスが回ってくるというのがあると思う。そこで1本打てたことは今後の自信にもつながると思う。(立大の先発は谷だったが)六大学で防御率1位のすごくいいピッチャーだが打てないと全国では絶対通用しないと思っているので打てたことは良かった。(5回打ち崩せたが)あそこ3点で終わっているようではまだまだ駄目だと思うのであと2点くらい取れていたら合格点だと思うのでちょっと甘いなと思った。(5回の2点適時打は)2本続けて打てたのでここ打たなきゃ先輩たちに申し訳ないと思ったのでランナーも3塁で自信もあって打てた。(最近打率も上がってきていて)自分はいつも後半に上がってくるタイプなのでこのまま徐々に持っていって個人ではベストナインを目指して、チームではまだ優勝の可能性は残っているので優勝につなげられたらいいなと思う。(次戦に向けて)次勝たないと意味ないので自分のできるだけの仕事をして貢献できればと思う」
篠原
「自分の準備不足もあってあまりまとまらずチームの流れを乱してしまった。やっぱりそういう点を取られたらいけない部分で点を取られたのでそういうのはもうこれっ切りにしたい。(準備不足は)1週間空いたのでその中で投げ込むのが少なかったかなと思う。それでフォームが固まっていなかった。(3回3安打1失点だったが)今日は安打よりもフォアボールを4つ出しているのでやっぱり打たれるのはしょうがないと言われるがフォアボールはピッチャーのエラーみたいな感じなので、もっと長いイニングを投げていたらもっと点を取られていたと思う。3回で終わったので済んだもののまた先発や長いイニングを投げるときはこれでは駄目だと思うのでまたしっかりつくり直してやっていきたい。(結構登板して)投げさせてもらっているということでチームとして必要とされていると自分では思うが、そう思っている中で今日の結果なのでチームの期待に応えられていない部分がある。そういうのを直していかないとすぐ頸切られるんじゃないかなと思う。(次戦に向けて)今日の悪かったところを修正してまた登板機会があれば全力で今日悪かったところを良かったところにできるように頑張りたい」
関連記事
RELATED ENTRIES