投打で圧倒し慶大から勝ち点奪う/東京六大学春季リーグ戦

2014.04.29
投打で圧倒し慶大から勝ち点奪う/東京六大学春季リーグ戦
 先制点をつかみ取り試合を決めた。慶大2戦目、7―2と前節に引き続いて試合を優位に進め勝ち点奪取を成し遂げた。4回1死二、三塁で4番橋本健史内野手(商4=明大中野八王子)の犠飛。先制点を勝ち取り一気に流れをつかんだ。5回には加藤直紀主将(商4=明大中野八王子)が3点本塁打。打線のつながりで相手を打ち崩した。先発した篠原匠投手(政経1=明大中野八王子)は6回を3安打4奪三振無四死球無失点。ルーキーながら先発の役目をきっちり果たした。

 得点を先取し流れを呼び込んだ。4回、豊田貴光内野手(営4=広陵)が右中間に抜ける安打を放つと続く加藤が左中間に安打を出す。1死二、三塁の好機に打席に立ったのは4番橋本健。犠飛を放つと豊田が生還し先制点を決めた。「打つべきところで打ってくれた」(加藤)と4番の力で明大打線をけん引した。
 値千金の一打を放った。5回3―0と明大リードの中、1死一、二塁で加藤が低めの直球をうまく読み取り左翼席に突き刺さる3点本塁打を放った。これで一挙に3得点。6―0とし相手を一気に突き放した。「たまたまだったがいいきっかけにしたい」(加藤)とこのリーグ戦打率.208と打線に貢献できていなかっただけに次につながる大きな当たりとなった。

 先発の好投も光った。ルーキーの篠原はリーグ戦3勝1敗と防御率1.05で投手陣の底上げに貢献した。キレのある直球を決め球に6回無失点と慶大打線を封じた。3回までを1安打に抑えると5回、2死で代打・梅澤(慶大)に左中間に抜ける安打を浴び、走者を一、二塁に運んでしまう。「ピンチでも抑えなきゃピッチャーは務まらないのでそこはしっかり気持ちを入れ直した」と次打者・澁田(慶大)を三飛に抑え、3安打4奪三振無四死球無失点でマウンドを降りた。6回67球とテンポのいい投球で降板し、法大2回戦から続きリーグ戦2勝目。「自分が投げる以上は誰にも負けたくない」(篠原)と真剣な表情で語ったルーキー右腕は赤尾裕希投手(文4=錦城)に続く次世代エースを目指す。

 連勝と最高の形で勝ち点を手に入れた。法大戦で3試合を要し敗戦しただけに、今試合は理想の勝ち方だった。続くはヤマ場の立大戦。次戦の勝ち点を落とすと優勝争いから遠のいてしまう大事な一戦だ。
立大戦勝利のカギは打者陣にある。立大の3年生エース・谷は昨年の秋季リーグ戦で最優秀投手賞を受賞した赤尾の防御率を抜き、0.84で六大学1位を記録した。3週目を迎える今季は現段階で0.80。また谷とともに同学年の2大柱として活躍する加藤はリーグ戦第2週の早大2戦目で完封勝利。チーム防御率は1.80と投手陣がチームを引っ張り優勝争いに名を連ねる。手強い投手陣をいかに打ち崩すが勝利につながってくる。「チーム全員で勝ちを取りにいく」(加藤)と次戦も連勝で勝ち点を奪取したい。

[橋本杏菜]

加藤とともに生還した豊田
加藤とともに生還した豊田

試合後のコメント
加藤

「勝ったことは良かったが、6回以降の守備であったりタッチアップのミスを見ているところまだまだだなと思う。(ホームランは)あれはたまたまなので他の打線がよくないので、ホームランがいいきっかけになればいいと思う。今日みたいなバッティングをすると立教と早稲田のいいピッチャーは打てない。(先制点とって)打線がいい形でつながったので、ああいう攻撃ができれば点数はちょっとずつでもつながってくると思うので、打たないと始まらない。(寶田の打率がいいが)あいつが出塁してくれると足もあるので、ものすごくチームにとってプラスになっていると思うのでいい仕事をしてくれているなと思う。盗塁はバントしなくてもただで2塁にいけるので、盗塁が決まるとチームも盛り上がるし、全体としてもものすごく攻撃の幅が広がるので、他の選手も狙えるところは狙っていこうという形でやっている。(立大戦に向けての課題)ピッチャーはリーグ戦を通してよく投げてくれているという感じを受けるので、やっぱりバッター陣が立教のいいピッチャーを打ち崩さないと勝てない。先に点を取られると厳しいので何とか先制して試合に入れればいいと思う。ピッチャーが抑えてくれると負けることはないので、ピッチャーも大事だしバッター陣も誰にチャンスが回ってくるか分からないのでチャンスで回ってきた奴に打たしてやる雰囲気がベンチにあったり、それまでの練習の取り組みであったりが重要になってくると思う。(抱負は)ここまで法政に1個負けて勝ち点取るだけじゃ優勝できない。まずは立教の1試合目と2試合目をチーム全員で勝ち取りにいきたい」

酒井
「とりあえず2日で決めれたというのが良かった。1回負けてしまうと、勝ち点で同点になっても勝率で負けているとまずいので2試合で終われたのが良かった。(昨日から続いて先制点を取れたが)先制点を取れないとどんどん落ち込んでしまうので、とりあえず先制点取れたことが大きかった。(8回には2ベースも)ここ最近全然打っていなかったので久しぶりに打てたというのは大きかった。ここから打率も上がるよういいきっかけになれば。久しぶりにタイムリーも打って右中間にも長打を打てているのでいい感じかなとは思うが、あまり振れていないのでこれから何とか振り込んで立教、早稲田といいピッチャーが多いのでそういうのを含めてしっかり打っていけたらなと思う。(立大戦に向けて)立教に負けてしまうと絶対本戦に行けないので絶対立教には勝って、早大戦にいい形でつなげられるように持っていきたい」

篠原
「とりあえず0で終わることができたので自分の役割は果たせたかなと思う。自分にできることをしっかりやってバッター陣も打ってくれて今日は言うことない。(先発に決まって気持ちは)自分が投げる以上は誰にも負けないという考えで前日は結構緊張するが試合が始まって雰囲気に慣れてくるとそこからは自分の投球ができる。緊張しながらも自分のピッチングをしっかりできた。(ほとんどの回を3人連続で抑えたが)やっぱり先頭を大事にするということでそれを打ち取ればまた次が先頭だと思って繰り返していった結果が三者凡退につながった。(5回は崩れたが)そういうときに後の対応ができないとチームとしてベンチに入っている意味が無い。ある程度ピンチでも抑えなきゃピッチャーは務まらないのでそこはしっかり気持ちを入れ直した。(途中から金子が出たが同じ1年生として)いつかは一緒にバッテリーを組んで試合に出たい。いろいろ教えてもらって学んでいる。(バッティングでも助けられていたが)やっぱりバッティングで点数を取っていただけると本当に投げやすい。自分は完封したいという思いがあるんですけど、点差がある分少し楽に投げられると思うのでバッター陣にはすごく感謝する。(完投は)ピッチャーである以上は自分で始まって自分で終わるっていうのが理想なので、体力とかは始まったばかりなので無いが、1年、2年経ったら完投できるようなピッチャーになりたい。これから今日の良かったところ、良くなかったところを自分なりにしっかり解釈して次につなげていきたい。(次は立大戦だが)1週間空くのでしっかり準備して自分にチャンスが回ってきたら与えられたことをしっかりやって、0で抑えてバッター陣に点を取るのを任せたい」