下位打線が機能し決勝進出!/関東地区大学・社会人王座決定戦

2013.11.04
下位打線が機能し決勝進出!/関東地区大学・社会人王座決定戦
 準決勝となる関東学大との一戦は、先取点を守り切った明大に軍配が上がった。この大会9番に入る萩谷直斗(営1=水城)が、先制となる3ラン本塁打と適時打でチームの全得点を挙げる活躍。そのリードを先発の赤尾裕希(文3=錦城)から小田敏大(営1=明大中野八王子)への継投で死守した。この結果、優勝を懸けて強豪中大との対戦が決定した。

 下位打線が奮起した。2回表、6番橋本健史(商3=明大中野八王子)の四球を足掛かりに、8番の三浦周(営4=掛川西)が意地の内野安打で2死一、二塁とする。この先制のチャンスで、打席には1回戦で逆転本塁打の活躍で波に乗る萩谷。「とにかく三振をしないように当てることをだけを意識した」と、高めの直球を引っ張った当たりが3ラン本塁打となった。次打席の4回にも、4点目となる中前適時打を放ち、この試合のチームの全得点を一人で稼いだ。「あの一発がチームの流れを変えてくれた」(船木翼主将・農4=広陵)と、上位打線が湿りがちな中、下位打線からでも得点を取れる層の厚さがこの試合で発揮された。

 投げては先発した赤尾が、ピンチを招きながらも冷静な投球を披露。先制直後の2回裏、先頭打者に本塁打を浴び1点を返されるも、7回を2失点にまとめ上げた。そして、8回から代わった小田も圧巻の投球で、先頭から4者連続の三振に斬る。全く他を寄せ付けず、4ー2のリードを最後まで守り抜いた。

 この勝利で決勝へと駒を進めることとなった明大。優勝の前には、この大会4連覇を目指す中大が立ちはだかる。それでも「ここまで来たら勝つと思った方が勝つ。技術うんぬんは関係ない」(船木)と気持ちでぶつかっていく覚悟だ。泣いても笑っても今季ラストの公式戦。全力を尽くし有終の美を飾る。

試合後のコメント
船木

「萩谷の一発が効いた。あの一発がチームの流れを全て変えてくれた。赤尾も小田もいいピッチングをしてくれた。赤尾と小田は本当にタイプが全く異なるので、相手にとってもすごく嫌な印象を与えることができる。全くタイプが違うからこそ、お互いに刺激を受け合いながらやっているので、来年も期待できる(下位打線が機能したが)あれだけ下位打線が点を取ってくれると、上位も楽に打てる。ただ1、2番が当たっていないので、この一週間でどうにかしないといけない。(決勝の中大は)そこまで意識はしていない。きっちりやってくるチームだと思うので、ミスした方が負け。それでも早大にあれだけ苦戦しているチームなので、力はそんなに変わらないと自分は思っている。最後は楽しんで、そして結果が付いてくればいいと思う。とにかく楽しんで野球をやりたい」

萩谷
「たまたま打ったら入ったという感じ。打った球はストレートで、真ん中かインコースの高めくらい。とりあえず三振しないように、バットに当てることを意識した。それだけを考えていた。自分は大きい当たりを期待されていると思う。昨日は逆転の本塁打で今日は先制の本塁打と、その後は駄目だったかもしれないが、一応の仕事はできて良かった。自分は試合に出られるかどうかという立場なので頑張りたい。(決勝の中大は)本当に何かしない限り勝てない。3戦連発を狙っていきたい。自分は9番なので、まず一巡目で打って、先に点を取れたらいい」