
坂本が逆転の決勝打 慶大に連勝で優勝へ大きく前進/東京六大学秋季リーグ戦

重苦しい空気を一打で変えてみせた。1点を追う8回、慶大3番手・白村の制球が定まらず3連続四死球で無死満塁と絶好の好機。1死後、8番の坂本が2球目、真ん中高めに甘く入った直球を捉えた。打球は懸命に追う中堅手の頭上を超え、走者一掃の適時二塁打に。逆転打を放った坂本は塁上で大きく拳を握った。「やっと打つ方で貢献できた」と坂本。再三の好機を生かせず終盤までリードを許していたが、投手陣を支える女房役の一振りで勝利をグッと引き寄せた。
開幕前に「印象に残る活躍をしたい」と話していた坂本。規定打席に到達している明大の選手の中で打率は最も低いが、6打点は糸原健斗内野手(営3=開星)の9打点に次ぐチーム2位タイの成績。早大3回戦で決勝点となるスクイズ、立大3回戦では一時勝ち越しとなる本塁打を打つなど重要な局面で活躍を見せてきた。捕手としては、試合に負ければ「打たれたのは自分のせい」と投手陣の失点の責任を背負い、自身のリードを反省することが多かった。だが慶大戦では好リードで投手陣を引っ張り、2試合で2失点に抑え勝利に導いた。その上でこの試合決勝打を放つことができただけに、試合後は安堵(あんど)の表情を見せた。
3投手の継投で流れを呼び込んだ。先発の上原は力のある直球を軸に相手打線をゴロの山に抑え、5回まで被安打1と完璧な投球。6回に山本泰にスライダーをうまく拾われ逆転の本塁打を浴びたが、その後の2死満塁のピンチは切り抜けた。「切り替えられたのがよかった」(上原)と慶大に傾きかけた流れをくい止めた。7回からは関谷亮太投手(政経4=日大三)が登板。力強い直球と本来のキレが戻ってきたチェンジアップを効果的に使い2回を無失点。逆転後の9回は山崎福也投手(政経3=日大三)が三者凡退に片付けた。大きなピンチは6回のみ。3投手の継投で6安打2失点に抑えた。立大戦ではカードを通じて打ち込まれる場面が目立ったが、慶大との2戦ではこの試合の本塁打による失点のみ。頼れる投手陣が復調の気配を見せた。
次カードの法大に連勝すれば早慶戦を待たずに春秋連覇が決まる。立大戦で勝ち点を落としたが「次に向けて切り替えるだけ」(関谷)、「次の慶應戦に勝てばいいだけ」(菅野剛士外野手・法2=東海大相模)と、各選手気持ちの切り替えはできていた。そして慶大相手に09年春以来の連勝。優勝への道が一気に開かれた。次週も連勝し、1975年以来チーム史上4度目の春秋連覇をつかみ取る。
☆次週、法大戦に連勝で春秋連覇達成☆
明大は勝ち点3で慶大と並んだが、勝率で上回り単独首位に立った。26日からの法大戦を連勝すると、他大学に勝ち点、勝率で上回られることがなくなり、最終週を待たずに、2季連続36度目のリーグ優勝が決まる。
明大が2勝1敗の場合の優勝条件は以下の通り。
・明大が法大に2勝1敗、早大が残り試合で1敗→明大優勝
・明大が法大に2勝1敗、早大が残り試合を全勝→明大と早大で優勝決定戦
[森光史]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (遊) | 福田(広陵) | 3 | 0 | 0 | .316 | 投ゴ | 投ギ | 中飛 | 四球 | 三振 | ||||
2 | (右) | 高山(日大三) | 4 | 1 | 0 | .333 | 中安 | 一ゴ | ニゴ | 三振 | |||||
3 | (二)三 | 糸原(開星) | 2 | 1 | 1 | .344 | 四球 | 遊安 | 四球 | 遊ゴ | |||||
4 | (中)一 | 岡大(倉敷商) | 3 | 0 | 0 | .294 | 三ゴ | 三ゴ | 三ゴ | 死球 | |||||
5 | (左) | 菅野(東海大相模) | 3 | 0 | 0 | .286 | 中飛 | 左飛 | 遊ゴ | 四球 | |||||
投 | 山崎(日大三) | 0 | 0 | 0 | .100 | ||||||||||
6 | (一) | 川合(倉敷商) | 2 | 0 | 0 | .200 | 遊ゴ | 三振 | |||||||
打 | 柴田(中京大中京) | 0 | 0 | 0 | .500 | ||||||||||
打 | 上西(明大中野八王子) | 0 | 0 | 0 | .500 | 四球 | |||||||||
投 | 関谷(日大三) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
打 | 七田(小城) | 0 | 0 | 0 | .000 | 四球 | |||||||||
左 | 中原(横浜) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
7 | (三) | 石井(履正社) | 1 | 0 | 0 | .000 | 遊失 | 四球 | |||||||
打中 | 海部(履正社) | 2 | 0 | 0 | .111 | 投ゴ | 三振 | ||||||||
8 | (捕) | 坂本(履正社) | 4 | 2 | 3 | .207 | 投ゴ | 中飛 | 右安 | 中ニ | |||||
9 | (投) | 上原(広陵) | 2 | 1 | 0 | .250 | 右安 | ニゴ | 三ギ | ||||||
二 | 大塚(花咲徳栄) | 1 | 0 | 0 | .231 | 三振 | |||||||||
計 | 27 | 5 | 4 | .255 | |||||||||||
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上原(広陵) | 9 | 1 | 0 | 6 | 86 | 5 | 4 | 2 | 2 | 1.21 |
○関谷(日大三) | 5 | 2 | 2 | 2 | 33 | 1 | 2 | 1 | 0 | 3.91 |
山崎(日大三) | 7 | 3 | 1 | 1 | 12 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2.73 |
19 | 関谷(政経4=日大三) | 12 | 坂本(文2=履正社) | 3 | 下田(商4=海星) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 山崎(政経3=日大三) | 13 | 川合(政経2=倉敷商) | 8 | 中原(文4=横浜) |
18 | 今岡(文3=横浜隼人) | 4 | 大塚(商2=花咲徳栄) | 25 | 岡大(政経4=倉敷商) |
1 | 上原(商2=広陵) | 14 | 七田(商3=小城) | 26 | 長嶺(文3=宮崎工) |
17 | 柳(政経1=横浜) | 5 | 糸原(営3=開星) | 7 | 菅野(法2=東海大相模) |
23 | 星(政経1=宇都宮工) | 15 | 石井(文2=履正社) | 9 | 高山(文2=日大三) |
27 | 西村祐(法4=春日部共栄) | 6 | 福田(商3=広陵) | 24 | 海部(商2=履正社) |
32 | 柴田(法4=中京大中京) | 16 | 吉田(国際1=佼成学園) | ||
22 | 高橋隼(法3=日本文理) | 38 | 上西(営2=明大中野八王子) |
明 | 慶 | 早 | 立 | 法 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明大 | — | ○○ | ○●○ | ●○● | ○○ | 10 | 7 | 3 | 0 | 3 | .700 | |
慶大 | ●● | — | ●○○ | △●◯○ | ○○ | 11 | 6 | 4 | 1 | 3 | .600 | |
早大 | ●○● | — | ○●○ | △● | ◯◯ | 10 | 5 | 4 | 1 | 2 | .556 | |
立大 | ◯●○ | ○●● | ●○● | — | ◯◯ | 11 | 6 | 5 | 0 | 2 | .545 | |
法大 | △○●● | △○ | ●● | — | ○○ | 10 | 4 | 4 | 2 | 1 | .500 | |
東大 | ●● | ●● | ●● | ●● | — | 8 | 0 | 8 | 0 | 0 | .000 |
試合後のコメント
ゲームキャプテンを務め、今週ドラフト会議を控える岡大海内野手(政経4=倉敷商)
「(8回先頭で死球)まだ痛みはありますが、なんとしてもランナーに出ればいけると思っていたので、良かったです。7、8、9回をしっかりやろうというのはオープン戦から意識していたので、成果が出ました。練習もしっかりやっている自信があるので、最後にこっちに流れが来ると信じていました。今4番を打たせてもらっていますが、納得のいく結果は出せていないので、来週は勝ちにつながる活躍をしたいです。ここ2試合はセンターをやっていますが、空き週に準備はしましたし、チームのためになるならどこでもやります。(ドラフトについて)当日は緊張もあり、不安もあると思います。それでもなるようにしかならないですし、法政戦がチームにとって大事な試合なのでそこに向けて準備していきます。自分のことよりチームが優先です。いい知らせを聞いて、リーグ戦に臨みたいです」
2番手で登板し勝利投手となった関谷
「監督にとにかく粘れと言われていたので、ゼロに抑えて流れをつくろうという気持ちでマウンドに上がりました。(8回のチャンスでは)とにかく勝ちたいという思いで、全ての野手に声援を送りました。次の法大戦も全部勝つつもりで、今日は今日と切り替えて臨みます」
先制の適時打を打ち、チームトップの9打点を記録している糸原
「8回にいい形で逆転できて、そして勝つことができて良かったです。(3回は)詰まりましたがいいところに飛んでくれて、チームに先取点を与えることができたので良かったです。(今季は四球の数は多いが)それは選球眼とかではなくて次のバッターにつなげるという意識で打席に入っていて、それでフォアボールを選べていると思います。法政戦ではまずは目の前の1戦を大事に戦って優勝したいです」
トップバッターを務めた福田周平内野手(商3=広陵)
「(第一打席に入る前に坂本と話していたが)気持ち負けせず、何が何でも塁に出て行こう、嫌らしい打撃で攻めようという話をしました。守備に関しては、自分のゾーンに来たら絶対アウトにしてピッチャーを助けようという気持ちでいきました。次戦に向けては、とにかく打たないと始まらないので積極的にバットを振っていきたいです。チームはとても乗っている状態。この勢いで法政戦も勝ちにいきます」
9回を三者凡退で締めた山崎
「今日はマウンドに上がるときはとにかく気持ちを入れました。絶対に勝つという気持ちで登板しました。(次の法大戦は)とにかく勝ちます」
先発し6回2失点の上原
「(今日は先発でしたが)点はあまり取られないと思っていたので、絶対0で抑えてやろうと思って投げました。勝ったので良かったのですが、2失点したので安定して投げられるように修正していきたいです。(6回の本塁打は)スライダーです。コースも悪くなかったのですが、うまく拾われました。でも、その後は切り替えられたのが良かったです。これからもどの場面で任されてもきっちり抑えていきたいです」
決勝の3点適時二塁打を放った坂本
「バッティングでずっと迷惑をかけてきたのでチームに貢献できて良かったです。打った球は真ん中高めの真っすぐです。いろんな人にいろんなことを言われてきて、やっと打つほうで貢献できました。リードは直球主体でいきましたが、逃げにいったところを打たれてしまいました。バッティングも大事ですが、リードを大切にしたいです。ピッチャーは3人とも調子が良かったです。関谷さんも大分上がってきています。(チームの雰囲気について)今日で決めようと言っていました。(来週の法大戦連勝で優勝だが)また春のようにごちゃごちゃさせないで、来週さっと連勝したいです」
応援へ行こう!
対法大戦
10月26日 11時試合開始予定(三塁側)
神宮球場アクセス
・東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩3分
・都営大江戸線 国立競技場駅より徒歩7分
・JR総武線 信濃町駅より徒歩7分 千駄ヶ谷駅より徒歩10分
関連記事
RELATED ENTRIES