
岡大が決勝打 勝負を第3戦に持ち込む/東京六大学秋季リーグ戦

バスターとは思えない打球が中堅手の頭上を越えていった。同点で迎えた8回表、この回から登板の澤田圭から先頭の糸原健斗内野手(営3=開星)が死球で出塁。続く4番岡大が勝ち越しの適時二塁打を放った。初球の犠打を失敗し「ヒッティングになった」とバスターで2球目の甘く入ったカーブを捉えた。この勝ち越し打で流れをつかむと代打の上西達也外野手(営2=明大中野八王子)にも適時打が飛び出し、初戦で5安打に抑えられた澤田圭をマウンドから引きずり下ろした。「終盤が勝負になると思っていた」(岡大)と8回に集中力を発揮し立大投手陣を打ち崩した。岡大の一振りで明大に流れを手繰り寄せた。
徐々に調子は上がってきている。決勝打を放った岡大はオープン戦でチームトップの打点を叩き出し今季に臨んだ。だが早大戦3試合で安打はわずか1本と調子が出ず、結果を残せていなかった。しかし「打撃の調子は先週(早大戦)よりもいい」と立大1回戦後に話すと、4番に復帰したこの試合で2安打。打率も3割3分3厘に乗せるなど調子が戻ってきた。また東大2回戦以来となる4試合ぶりの打点も挙げた。勝利にはこの男の活躍が欠かせない。
7回にヤマ場はおとずれた。1死から連打を浴び一、二塁とされる。2死後、初戦で決勝打を打たれている大城を迎える。山崎が初球を投じた後「気持ちが入っていない」と感じた坂本誠志郎捕手(文2=履正社)がマウンドへ向かった。「大城は調子がいいので歩かせて満塁にするか勝負するかを確認した」。満塁策をとり次打者・安田との勝負も考えられた。ここでバッテリーは大城との勝負を選択する。そして3球目を左前へ運ばれてしまうが、左翼手の菅野剛士外野手(法2=東海大相模)の本塁への送球で走者を刺した。坂本も菅野の難しい送球を必死に捕球。クロスプレーになりながらも「絶対捕るという気持ち」でミットからボールを離さなかった。このプレーが流れを生み、8回の勝ち越しにつながった。
山崎は8回2死一、二塁となったところで降板。味方の攻守に助けられる場面もありながら、8安打2四死球3失点にまとめた。山崎の降板直後に1点は返されたが、3番手で登板した上原健太投手(商2=広陵)が好投し相手に流れを渡さず逃げ切った。
打線に本来の当たりが出てきた。初回には、3番糸原、4番岡大、5番菅野の三連打で先制。岡大、菅野は共に2安打と主軸の調子が上がってきている。チームも東大2回戦以来の2ケタ安打を記録。第3戦も打線が好調を維持して立大に打ち勝ちたい。また慶大が東大から勝ち点を奪い、勝ち点を3に伸ばした。第4カードで対戦する慶大と勝ち点3同士で争うためにも、粘りの野球で勝利を手にする。
[森光史]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (遊) | 福田(広陵) | 5 | 2 | 0 | .393 | 左飛 | 一ゴ | 二安 | 左安 | 三振 | ||||
2 | (中)右 | 高山(日大三) | 5 | 1 | 0 | .360 | ニゴ | 三振 | 二ゴ | 二併 | 右二 | ||||
3 | (三) | 糸原(開星) | 3 | 1 | 1 | .333 | 中安 | 一ゴ | 遊ゴ | 死球 | 投ギ | ||||
4 | (一) | 岡大(倉敷商) | 4 | 2 | 1 | .333 | 左安 | 死球 | 中飛 | 中二 | 三振 | ||||
5 | (左) | 菅野(東海大相模) | 3 | 2 | 1 | .269 | 左安 | 右安 | 四球 | 投ギ | 三邪飛 | ||||
中 | 海部(履正社) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
6 | (右) | 中嶋(桐蔭学園) | 2 | 0 | 0 | .091 | 二ゴ | 捕ギ | 三振 | ||||||
打 | 上西(明大中野八王子) | 1 | 1 | 1 | .667 | 左安 | |||||||||
走中左 | 中原(横浜) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
7 | (投) | 山崎(日大三) | 3 | 0 | 0 | .143 | 二ゴ | 左飛 | 左飛 | 投ギ | |||||
投 | 今岡(横浜隼人) | 0 | 0 | 0 | .667 | ||||||||||
投 | 上原(広陵) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
8 | (捕) | 坂本(履正社) | 3 | 0 | 0 | .111 | 三振 | 三振 | 三振 | 四球 | |||||
9 | (ニ) | 大塚(花咲徳栄) | 4 | 2 | 1 | .316 | 一ゴ | 中安 | 二ゴ | 三安 | |||||
計 | 33 | 11 | 5 | .268 | |||||||||||
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◯山崎(日大三) | 4 | 2 | 1 | 7 2/3 | 109 | 8 | 5 | 2 | 2 | 3.80 |
今岡(横浜隼人) | 3 | 1 | 0 | 0/3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
上原(広陵) | 6 | 1 | 0 | 1 1/3 | 15 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0.00 |
10 | 中嶋(法4=桐蔭学園) | 22 | 高橋隼(法3=日本文理) | 35 | 石井(営2=履正社) |
---|---|---|---|---|---|
19 | 関谷(政経4=日大三) | 12 | 坂本(文2=履正社) | 6 | 福田(商3=広陵) |
11 | 山崎(政経3=日大三) | 25 | 岡大(政経4=倉敷商) | 16 | 吉田(国際1=佼成学園) |
18 | 今岡(文3=横浜隼人) | 33 | 眞榮平(政経3=興南) | 8 | 中原(文4=横浜) |
1 | 上原(商2=広陵) | 4 | 大塚(商2=花咲徳栄) | 7 | 菅野(法2=東海大相模) |
17 | 柳(政経1=横浜) | 14 | 七田(商3=小城) | 9 | 高山(文2=日大三) |
23 | 星(政経1=宇都宮工) | 5 | 糸原(営3=開星) | 24 | 海部(商2=履正社) |
27 | 西村祐(法4=春日部共栄) | 15 | 青野(商2=広島国泰寺) | ||
32 | 柴田(法4=中京大中京) | 38 | 上西(営2=明大中野八王子) |
慶 | 明 | 早 | 立 | 法 | 東 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝ち点 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
慶大 | — | ●○○ | △●◯○ | ○○ | 9 | 6 | 2 | 1 | 3 | .750 | ||
明大 | — | ○●○ | ●○ | ○○ | 7 | 5 | 2 | 0 | 2 | .714 | ||
早大 | ●○● | — | ◯◯ | 5 | 3 | 2 | 0 | 1 | .600 | |||
立大 | ◯●● | ○● | — | ◯◯ | 7 | 4 | 3 | 0 | 1 | .571 | ||
法大 | △○●● | ●● | — | 6 | 1 | 4 | 1 | 0 | .200 | |||
東大 | ●● | ●● | ●● | — | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | .000 |
試合後のコメント
6番でスタメン出場した中嶋啓喜主将(法4=桐蔭学園)
「投手が頑張ってくれました。勝とうという気持ちが前面に出ていたと思います。一戦も負けられないところで戦うには、それなりの覚悟を持って戦っています。明日も今までやってきたことを集中してやるだけです」
決勝打を放った岡大
「投手が頑張ってくれていたので、終盤が勝負になると思っていました。昨日あのような負け方をしていたので、粘りを見せれて良かったです。(8回の打席は)バント失敗したあとにサインが変わってヒッティングになりました。打ったのは高めのカーブです。明日も守備からいいリズムをつくって、粘り強く戦っていきたいです」
先発し8回途中3失点の山崎
「調子はそんなによくありませんでした。コースに決まってなかったので。ボールもいってなかったです。失点の場面はフォアボールからだったのでダメなところが出てしまいました。今日はコースを突いて低めにボールを集めようと思って投げました。(負けたら勝ち点を奪われる状況は)プレッシャーがないことはありませんが、早大戦で無様な姿を見せてしまったので絶対に抑えてやろうという気持ちがありました。(齋藤投手は)コントロールがいいのでそんなに点を取れないと思っていました。いかに自分が踏ん張れるかというのを心に留めて投げました。今日は調子が悪い中でも低めに集めることが分かり、自分の中でつかめたものがありました」
8回に追加点となる適時打を打った上西
「打った球はストレートです。絶対に還えそうと思っていたので、良かったです。糸原さんがデッドボールになったときに中嶋さんのところで代打があるぞと言われました。代打は一回しかないですし、ここで打ってほしいという場面で起用されているので、絶対に結果を出さないといけないと思って、強気で打席に立っています。明日も打席があったら絶対打ちます」
投手陣をリード、7回には返球を好捕した坂本
「(山崎)福也さんの調子はよくなかったです。よくないなかでどうするか何ですけどね。三振をとれる訳ではなかったので打たせていこうというか感じでした。気持ちが入っていればストレートで押していけましたが、気持ちが入ってない時はかわすピッチングになっていました。(8回大城を迎えた場面)初級が逆球で、気持ちが入っていないと感じたのでマウンドに行きました。大城は調子がいいので歩かせて満塁にするか勝負するかを確認しました。(菅野のバックホームで必死のブロック)打たれた時はホームはアウトになると思いましたが、(菅野)剛士の送球がよくなかったです。でも、その前に福也さんと勝負すると決めたからには、捕らないと申し訳ないので絶対捕るという気持ちでした」
2安打1打点の菅野
「(1回の適時打は)スライダーでした。昨日から齋藤選手はスライダーを多く投げていたのでスライダーに狙いを絞っていました。(今まで不調で、今日は2安打だが)調子はもともと悪くなかったです。昨日の二塁打よりは一番最後の打席のセンターフライの方が昨日の結果につながったと思います。初球を強く打てたことが良かったです。今季は春よりも自分の苦手な外角などのコースを責められることが多いです。しっかりと練習して対応していきたいです」
応援へ行こう
対立大戦
10月8日 13時試合開始予定(一塁側)
神宮球場アクセス
・東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩3分
・都営大江戸線 国立競技場駅より徒歩7分
・JR総武線 信濃町駅より徒歩7分 千駄ヶ谷駅より徒歩10分
関連記事
RELATED ENTRIES