(12)立大戦事前インタビュー 大塚監督

今週の相手は現在3位の立大。慶大からは勝ち点を落としたものの、昨季2位の法大に連勝して勝ち点を獲得した。勢いに乗っているだけに侮れない相手だ。今回は大塚監督、平原主将、大城選手、齋藤選手、澤田圭選手に話を聞いた。
(この取材は8月18日に行ったものです)
<大塚監督>
――昨季を振り返っていかがでしたか
大塚監督:シーズン通して粘りのある試合ができました。しかし、明大との3回戦に0-1で負けた試合がカギでした。力不足を感じましたし、明大の気迫に負けたという印象です。
――春より良い成績を残すためのポイントはどこになりますか
大塚監督:投打共に力不足なので、無駄な失点をしないことが重要になります。プレー中の諦めない姿勢も必要だと思います。
――夏の宮崎キャンプではどういったところに重点を置きましたか
大塚監督:秋までそれほど時間がないので、春の課題であった打撃面の強化に取り組みました。ただ忘れてはいけないのは、春勝てたのは、投手陣が頑張り守備もよく守ったからです。春は打ち負けたように思われますが、勝つためには守備も重要なのでもう一回守備を鍛え直しました。
――キャンプ中のオープン戦では大きく勝ち越していますがチームの調子はどうですか
大塚監督:勝つにこしたことはないです。ここからどう仕上げていくかですけど、まだその形が見えてこないです。
――秋に向けて投手陣をどう見ていますか
大塚監督:齋藤と澤田圭は春いい投球をしてくれました。でも、秋は2人とも春のようにはいかないと思っています。小林昌、大澤、田村、川端、矢部といった投手がどう台頭してくるかです。
――野手陣はどうですか
大塚監督:春はクリーンアップを固定できませんでした。1、2番の大城と安田でチャンスを作ってもその後ろがランナーを返せないことが多かったです。秋は打線につながりをもたせたいです。
――新戦力の台頭はありましたか
大塚監督:春にホームランを打った佐藤拓や4番も任せた我如古が上がってこれば底上げになると思います。我如古は勝負強さが戻ってきました。甲子園での経験が生きてきていると思います。固定すれば軸となる可能性のある選手です。
――春の明大の印象はどうですか
大塚監督:山崎君(福也投手・政経3=日大三)と関谷君(亮太投手・政経4=日大三)の二本柱がしっかりしていましたね。投手の経験の差が出たなと感じました。
――この秋、明大と戦う上で注意したいことはありますか
大塚監督:春に救世主となった菅野君(剛士外野手・法2=東海大相模)や勝負所で集中力を発揮してくる岡君(大海内野手・政経4=倉敷商)はいい選手ですね。糸原君(健斗内野手・営3=開星)や高山君(俊外野手・文2=日大三)も力がありますし、気が抜けないです。秋はもっと打ってくると予想しているので、最少失点で抑えて、そんなに点は取れませんが打つ方も食らいついていきたいです。
――秋の意気込みをお願いします
大塚監督:チームとしては昨年が春と秋5位、今春が3位と上昇していると思います。やることをやって、勢いに乗っていけば優勝も見えてくると思います。
――ありがとうございました。
関連記事
RELATED ENTRIES