連勝で勝ち点奪取!猛打で赤門軍団を圧倒/東京六大学秋季リーグ戦

2013.09.18
 連勝でまずは勝ち点1を獲得した。初回に相手投手の制球難から先制し、2回以降は打線が爆発。19安打、16得点の猛攻で投手陣を援護した。また、先発全員得点も記録した。先発の今岡一平投手(文3=横浜隼人)は毎回の6奪三振を奪う力投を見せ、5回被安打2四死球1無失点の好投。東大を寄せ付けず、優勝に向け好スタートを切った。
 
 怒濤の攻撃を見せた。初回に4連続四球で先制すると、高山俊外野手(文2=日大三)の右中間を破る適時二塁打で一気に3点を奪う。続く2回も先頭の今岡が右前安打で出塁。岡大海内野手(政経4=倉敷商)、糸原健斗内野手(営3=開星)の連続適時打と大塚健太朗内野手(商2=花咲徳栄)の走者一掃の左中間3点適時三塁打などで、終わってみれば打者12人の猛攻。この回一挙7得点を挙げた。さらに3回、5回にも追加点を奪い、登板した5人の東大の投手全員から得点を奪った。
 1番を打つ福田周平内野手(商3=広陵)はこの日7打席立ち、4安打と1つの四球で5回出塁を果たした。福田の持ち味は何と言っても相手を揺さぶる走塁だ。「出塁して足を生かしていきたい」と語るように、昨季リーグトップの6盗塁を決めた俊足でこの日も2回に盗塁を成功させた。今春の法大3回戦で一塁手と交錯し、負傷交代。春はそれ以降試合に出場できず、優勝の瞬間もグラウンドに福田の姿はなかった。それだけに今季に懸ける思いも強い。「秋もリーグ戦優勝して次は日本一になって、善波監督を日本一の男にしたい」(福田)。明大の「粘りの野球」には、福田の持ち味を生かしたプレーが不可欠だ。
 
 落ち着いた投球で東大打線を封じた。先発の今岡は135km~140km前半の直球と相手打者のタイミングを外すカーブを有効に使い、毎回の6奪三振を奪った。「初回は3ボール2ストライクが多かった」(今岡)と試合の入りを反省したが、2回以降は修正。ピンチらしいピンチはなく、3回2死から笠原(東大)に二塁打を打たれた以外は、得点圏に走者を進ませなかった。リーグ戦では昨秋の早大2回戦以来の先発となったが、見事に先発の役割を果たした。
 その後も、安定した投手リレーを見せた。6回からは柳裕也投手(政経1=横浜)、喜多達郎投手(商3=金沢錦丘)、星知弥投手(政経1=宇都宮工)と上原健太投手(商2=広陵)の継投で、相手打線を2安打抑えた。

 まずは勝ち点を1つ奪った。次の早大戦ではエースの有原を筆頭に充実した投手陣が待ち受ける。打線の好調を維持し、勝負所で一打を打っていくことが必要となってくる。春秋連覇への挑戦は始まったばかりだ。1戦1戦、歓喜の瞬間へ盤石の体制を整えていく。

[西村典大]

打順 守備 名 前
◆明大打撃成績◆
(遊) 福田(広陵) .666 四球 左安 右安 左犠飛       中安 右安       遊ゴ
(右) 長嶺(宮崎工) .166 四球 三振 三振 死球    四球 右飛             
  柴田(中京大中京) 1.000                               左安
  走右 木村(日大明誠)                                 
(左) 菅野(東海大相模) .375 四球 右安    右安 一邪飛    二ゴ    三ゴ      
  海部(履正社) .000                         三ゴ      
  打左 水井(佼成学園) .000                               遊ゴ
(一) 岡大(倉敷商) .375 四球 死球    中安    遊安 野選    三振      
(三) 糸原(開星) .428 中飛 右安    中三    左安 左犠飛    三失      
  青野(広島国泰寺)                                 
(中) 高山(日大三) .285 右二 中飛    中二    遊ゴ 三邪飛    遊直      
(捕) 坂本(履正社) .142 中飛 遊失    死球    左飛    三振         
  高橋隼(日本文理) .000                            一飛   
(二) 大塚(花咲徳栄) .500 遊ゴ 中三    左邪飛 中安                 
  吉田(佼成学園) .500                         左安 一ゴ   
  七田(小城)                                 
(投) 今岡(横浜隼人) .666    右安 四球 中安    二飛               
  佐野友(日大三) .000                三振               
  柳(横浜)                                 
  中嶋(桐蔭学園) .333                            二飛   
  喜多(金沢錦丘)                                 
  星(宇都宮工)                                 
  上原(広陵)                                 
     46 19 16 .413                              

名 前 球数
◆明大投手成績◆
◯今岡(横浜隼人) 86 0.00
柳(横浜) 25 0.00
喜多(金沢錦丘) 1/3 0.00
星(宇都宮工) 2/3 0.00
上原(広陵) 19 0.00
◆ベンチ入りメンバー◆
10 中嶋(法4=桐蔭学園) 22 高橋隼(法3=日本文理) 14 七田(商3=小城)
11 山崎(政経3=日大三) 12 坂本(文2=履正社) 26 長嶺(文3=宮崎工)
18 今岡(文3=横浜隼人) 25 岡大(政経4=倉敷商) 28 木村(農3=日大明誠)
31 喜多(商3=金沢錦丘) 13 佐野友(商3=日大三) 38 水井(法3=佼成学園)
上原(商2=広陵) 大塚(商2=花咲徳栄) 菅野(法2=東海大相模)
17 柳(政経1=横浜) 16 吉田(国際1=佼成学園) 高山(文2=日大三)
23 星(政経1=宇都宮工) 糸原(営3=開星) 24 海部(商2=履正社)
27 西村祐(法4=春日部共栄) 35 青野(商2=広島国泰寺)
32 柴田(法4=中京大中京) 福田(商3=広陵)

試合後のコメント
8回に代打で登場した中嶋啓喜主将(法4=桐蔭学園)

「試合が伸びた影響は特になかったです。辰亥(東大)にうまくかわされました。打撃に課題が残りました。もっと対策を練ることが重要でした。自分たちのやるべきことをやって、次は早大とやれるので気を引き締めてやっていきたいです」

中軸の役割をしっかり果たした岡大
「1回戦は追いかけたバッティングをしてしまったところもありましたが、今日はセンター返しを心掛けたバッティングができました。1回戦は打率を残せませんでしたが、今日は残すことができました。これからもっと積極的な打撃と走塁をしていきたいです。これからは有原(早大)のような速球投手の球を打つ練習をしていきたいです」

5回無失点の好投を見せた今岡
「登板を伝えられたのは水曜日でした。初回は3ボール2ストライクが多くて、初回は野手にボールを回して流れを良くするために打たせて取れたら良かったです。今日は打って走って投げてを繰り返していたのできつかったです。(2日間試合が伸びたが)いつも通りで臨みましたが、この経験はあまりできないので、いい経験になりました。早大戦まで個人個人に課題は見つかったと思うので、これから1つずつ詰めていきたいと思います」

4安打の活躍を見せチームに流れを呼び込んだ福田
「今日の試合は積極的に打ちにいけて、チーム全体としてもバットが振れていて良かったです。前回は地に足がついていないような感じがあったが、今日は良くできていたと思います。投手陣も完封していて良かったです。前の試合と変えた部分は、バットを短くもって打席に入ったことです。5打数4安打という結果にあらわれたと思います。早大戦に向けて、厳しい試合になっていくと思うので一戦必勝で頑張ります。チャレンジャーのつもりで挑んでいきたいです」

今岡の好投をリードで演出した坂本
「序盤に大量点差が付いたのでやりにくい部分もありました。(今岡)一平さんもいろいろなことを考えながら投げていたので、序盤はボール先行のピッチングをしてしまったと思います。それでも外のカーブが良かったので、それを使ってカウントを整えました。今日一平さんが先発だったのは調子が良かったからです。監督が決めました。(後半に投げた柳と星の1年生投手は)チームのこれからを考えると、投げていかないといかない選手。ブルペンで西村さん(祐希・法4=春日部共栄)が受けてくれて、いい状態に持ってきてくれています。これからどんどんいい場面で、どんどんいい球を投げていってほしいです」

2本の適時二塁打を放った高山
「今日は前半良い流れでいっていましたが、後半がちぐはぐになってしまいました。やはり流れを維持するのはとても難しいことですが、あの良い流れのまま9回までやれていれば良かったと思います。(2日間試合が伸びたが)自分は1戦目は出ていなかったので普段通りに臨めました。1戦目から出ていた人は調整が大変だったと思います。夏の間は打撃面に力を入れました。色んなコースをしっかり打てるように練習してきましたが、今日は生かせなかったです。これから1週間しっかりと練習して次の早大戦では練習の成果を発揮したいと思います。1本目のヒットが出たのでほっとしました。チームの役に立てるようにしっかりと良いバッティングをしていきます」

2番手で登板し4つの三振を奪った柳
「春のリーグ戦で投げたときは緊張していたけれど、今日は点差もあったので平常心でマウンドに向かえました。とにかく低めに投げることを意識していました。先頭打者を出したのですが焦りはありませんでした。雨で試合が流れた影響は特にありませんでした。これから相手も手強くなってくると思うので、全員で気を引き締めてやっていきたいです」