ルーキー特集(5)偉大な先輩に続け!努力のルーキー 荒木勇斗

2013.08.17
ルーキー特集(5)偉大な先輩に続け!努力のルーキー 荒木勇斗
 「ミートに自信がある」。そう語るのは愛知の名門・愛工大名電高出身の荒木勇斗外野手(文1=愛工大名電)だ。高校時代は3年生の春夏に甲子園出場を果たした。今春の新人戦決勝では6番左翼手のポジションで先発出場。適時三塁打を放つなど、4打数2安打2打点の活躍を見せ優勝に大きく貢献した。

 明大への進学には確固たる理由がある。「名電に入ったのも明治に入ったのもその人に憧れたから」。その選手とは、愛工大名電高から明大に進学した柴田章吾選手(平24文卒・現読売ジャイアンツ)だ。柴田選手は中学生の時に発病した難病に打ち勝ち甲子園出場を果たした。明大では中継ぎとしてリーグ優勝にも貢献し、プロ入りまで果たした偉大な先輩だ。荒木はそんな柴田選手に憧れて同じ道を選んだ。

 荒木の野球のモットーは「努力あるのみ」。座右の銘は「継続は力なり」と常に努力を怠らない。高校と大学の大きな違いの1つである木製バットへの変化は「気にならない」という。高校時代から木製バットで練習してきたためだ。「コンパクトに芯に当てることを意識できるようになった」と、荒木のミート力の高さの裏にはこうした努力があった。

新人戦決勝では適時三塁打を放った<
新人戦決勝では適時三塁打を放った

 高校2年次に出場した明治神宮大会で神宮球場のグラウンドに立っている。荒木はこの大会で4試合に出場し、7安打5打点と大活躍。チームの準優勝に貢献した。「神宮は相性が良い」と新人戦決勝の打席では自信を持って臨めた。「自分の力を出せる場所」である神宮球場で試合をする六大学野球は、荒木には最高の舞台である。

 高校と大学のレベルの違いを実感した。「大学野球のレベルは、自分の実力以上のものでプロに近い。そこにいるだけで、いつの間にか自分の実力も上がっていく」。その通りに、今の明大の外野陣は菅野剛士外野手(法2=東海大相模)、高山俊外野手(文2=日大三)らがレギュラーに座るなど層が厚い。そんな中、まずは秋のベンチ入りを狙う。そして、持ち前の努力で明大外野手陣の間に割って入ることを注目していきたい。

◆荒木勇斗 あらきゆうと 文1 愛工大名電高出 178㎝・73㎏ 左/左 外野手
ライバルは同じ外野手の萩原英之外野手(営1=九州学院)。お互いに切磋琢磨(せっさたくま)して神宮球場を盛り上げていくだろう。

次回のルーキー特集は星知弥投手(政経1=宇都宮工)8月19日(月)アップ予定です。お楽しみに。