
無安打リレーで富士大下し、準決勝進出/全日本大学選手権

手も足も出させなかった。先発した関谷は序盤から直球と得意球のチェンジアップを低めに集めた。3回に3者連続三振を奪うと、5回1死からは5者連続奪三振。「トーナメントなので入りから勢いをつけたかった。先に点をとられないように、序盤から飛ばしていった」。6回まで無安打、1四球のみと完璧な投球だった。大記録への期待も高まったが「後ろの投手に投げさせたいと監督に言われた」とコールド参考記録が濃厚となったところでマウンドを譲った。
一気に試合を決めた。1点リードで迎えた6回、2死満塁の場面で2番大塚健太朗内野手(商2=花咲徳栄)が左中間を破る3点適時三塁打を放つと、続く3番糸原健斗内野手(営3=開星)も中前適時打でつないだ。2死一塁。ここで打席には岡大。内角高めの初球を振り抜いた瞬間、左翼手は一歩も動けなかった。打球は左翼スタンド中段へ突き刺さった。「多和田投手は5回から球威が落ちていた。うまくつながっていたので、チームの勢いが自分のホームランを打たせてくれた」。昨秋神宮大会で当時1年生ながらノーヒットノーランを達成した富士大エース・多和田に、5回まで毎回安打も1点に抑えられていたが、この回5安打で一挙6得点。好打者がそろう明大打線がついに本領を発揮した。
日本一が見えてきた。準決勝ではここまで3試合中2試合でコールド勝ちを収めている上武大と対戦。前回対戦した2009年の神宮大会では準決勝で敗れ、決勝進出を阻まれた。決戦を前に中嶋は「上武大はいいチームだし、いい形で勝ってきているので、まずはやるべきことをやっていきたい」と気を引き締めた。
[桑原幹久]
打順 | 守備 | 名 前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (右) | 高山(日大三) | 4 | 1 | 0 | .286 | 遊ゴ | 二ゴ | 一直 | 遊安 | 四球 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | (遊) | 大塚健(花咲徳営) | 5 | 2 | 3 | .334 | 三振 | 投安 | 一飛 | 左中三 | 中飛 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | (二)三 | 糸原(開星) | 4 | 4 | 1 | .625 | 中安 | 左安 | 中安 | 中安 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | (一) | 岡大(倉敷商) | 4 | 2 | 2 | .429 | 二飛 | 左安 | 三失 | 左本 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | (左) | 菅野(東海大相模) | 4 | 1 | 1 | .286 | 左中二 | 二ゴ | 三振 | 遊ゴ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | (指) | 上西(明大中野八王子) | 2 | 1 | 0 | .667 | 投ギ | 一ゴ | 中安 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
打指 | 西村祐(春日部共栄) | 1 | 0 | 0 | .000 | 遊ゴ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
走指 | 宮内(習志野) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | (中) | 中嶋(桐蔭学園) | 4 | 2 | 0 | .429 | 遊直 | 左安 | 二ゴ | 中安 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8 | (三) | 原島(国士舘) | 2 | 0 | 0 | .000 | 四球 | 投ゴ | 遊ゴ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
打 | 宮武(三重) | 1 | 0 | 0 | .000 | 二ゴ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
走二 | 吉田(佼成学園) | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9 | (捕) | 坂本(履正社) | 3 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 三ゴ | 四球 | 遊飛 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
計 | 34 | 13 | 7 | .317 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名 前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 球数 | 安 | 振 | 球 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○関谷(日大三) | 1 | 1 | 0 | 6 | 86 | 0 | 12 | 1 | 0 | 0.00 |
上原(広陵) | 2 | 0 | 0 | 2/3 | 8 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
今岡(横浜隼人) | 1 | 0 | 0 | 1/3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
19 | 関谷(政経4=日大三) | 25 | 岡大(政経4=倉敷商) | 10 | 中嶋(法4=桐蔭学園) |
---|---|---|---|---|---|
11 | 山崎(政経3=日大三) | 22 | 高橋隼(法3=日本文理) | 8 | 中原(文4=横浜) |
18 | 今岡(文3=横浜隼人) | 4 | 宮内(政経2=習志野) | 26 | 宮武(商4=三重) |
1 | 上原(商2=広陵) | 14 | 大塚健(商2=花咲徳栄) | 7 | 菅野(法2=東海大相模) |
17 | 柳(政経1=横浜) | 3 | 原島(農4=国士舘) | 9 | 高山(文2=日大三) |
29 | 川口(法1=国学院久我山) | 5 | 糸原(営3=開星) | 24 | 海部(商2=履正社) |
2 | 石畑(商4=広陵) | 13 | 西村竜(農2=智辯学園) | 35 | 石井(営2=履正社) |
12 | 坂本(文2=履正社) | 16 | 吉田(国際1=佼成学園) | ||
27 | 西村祐(法4=春日部共栄) | 38 | 上西(営2=明大中野八王子) |
試合後のコメント
善波達也監督
「高山(俊外野手・文2=日大三)の打席で声を掛けたが、あれは技術的なことを言いました。無安打だった関谷を途中で代えましたが、7点差ありましたし上原と今岡はこれから重要なところで投げていくので、その2人に代えました。2人とも練習通りの投球が神宮でできました。次戦からも心強い存在です。うちの投手はここまでいい出来で来ているが、これからも山崎と関谷の先発の2人がこのままうまくいくとは限らないので、残りの投手がこれから重要になります。ブルペンで投げていたので、投げさせたかったです。打線はセンター返しを意識しています。毎回安打だったが、詰めが甘くてなかなか点を取れなかったが、途中で大量得点できました。それで上原と今岡を投げさせることができたので良かったです。今日 の関谷はボールが低目に決まっていました。立ち上がりの山川君のフェンス際の飛球以外は良かったです。坂本のリード通りにいきました。リーグ戦から坂本がよくやってくれていて、投手は投げやすいと思います。今日は岡(大)が本塁打を打ったが、ああいうふうにスカッと点を取れることはなかなかないので、つないでいくスタイルでやっていきます。大塚の三塁打はヘッドが利いていてよく伸びました。明日は粘った試合をやりたいと思います」
中嶋
「昨日予定にあった試合が雨で流れたので、富士大を研究することができました。(2安打について)リーグ戦と違って研究されていないので、思い切って振ることができています。リーグ戦後はこれまでのミスを顧みて克服していきました。個人としてはケガを治すことに専念しました。流れはいいので、負けられないです。監督からは挑戦者の気持ちでいこうと言われました。上武大もいいチームでここまでいい形で勝ってきているので、やるべきことをやって、最後は勝ちたいです」
6回にダメ押し2ランを放った岡大
「相手先発の多和田選手は、5回になると序盤と比べて球の勢いがなくなってきました。それがうまく攻略できた要因だと思います。みんなでうまくつないでいきました。特に大塚がよく打ってくれました。自分のホームランはチームの勢いが打たせてくれました。ホームランは嬉しいですが、自分はホームランよりも先制点につながった3回のヒットの方が価値があると思います。先制点を取れたことは大きいと思います。打席に入る時はセンター方向、右方向に打つことを意識しています。ボールを長く見ることを意識しています。甘いボールが来れば、その場で回ればレフト方向に飛ぶと思っています」
6回無安打12奪三振と好投した関谷
「序盤から飛ばしていきました。トーナメントなので入りから勢いを付けていきたいと思いました。先に失点を与えないように心掛けました。真っすぐが走っていたので、チェンジアップが効果的でした。チェンジアップは西武の岸投手を参考にしています。今日はブルペンから調子が良かったので、手応えはありました。ブルペンでは球数に関係なく、納得いくまで投げるようにしています。法政4回戦では初回に慌ててしまい苦しい投球だったので、すんなり落ち着かせようと意識しました。坂本がうまくリードしてくれました。(パーフェクトは)ランナーが出てないなと思いましたが、特に意識はなかったです。山川に逃げ腰になってしまい四球を出してしまったことが悔しいです。1打席目に大きい当たりを打たれていたので、低めを意識していきました。コールドで参考記録なので、後ろの投手に投げさせたいと監督から言われました。投げミスはあまりなかったです。先発は昨日練習で言われました。大会前に投手が抑えれば上にいけると言われたので、福也がいい流れをつくってくれました。リーグ戦後からもきつい練習を続けて、1回体を追い込みました。ボールはあまり投げてないですが、走ったりウエイトをやったりしました。長い距離だけでなく、短い距離でキレを出すことを意識しました。法政さんに勝ったことが自信になりました。六大学の代表として優勝したいです」
4打数4安打の糸原
「タイムリーは真っすぐでした。自分の前にチャンスで大塚が三塁打を打ってさらにチャンスを作ってくれたので、初球から振っていきました。(4打数4安打は)積極的に打っていこうと思っていたので、それが結果に繋がったんだと思います。今大会にむけてリーグ戦から間が空くということで、特別なことはせず、リーグ戦からの流れは途切れないように気をつけていました。明日からあと2つ勝たなくては意味がないので、必ず勝ちたいと思います」
6回に3点適時三塁打を放った大塚
「(6回のタイムリーは)打った球はアウトコースの真っすぐでした。特に狙い球とかはなくて、来た球を打とうという気持ちでした。(勝負所での活躍が続いているが)そこはあまり気にしていません。春のリーグ戦であまり打てなかったので、リーグ戦が終わってからはバッティングの量を増やしました。明日は勢いのある上武大が相手なので、初回の入りに気をつけていきたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES