
初戦を大勝で飾るも、専大に惜敗し全日本出場及ばず…/全日本選手権出場予選会
[群馬大戦]
チームが成長するための糧を手に入れた試合だった。1回裏、先頭打者加藤直紀(商3=明大中野八王子)が右前安打を放つ。それに続き5番の橋本健史(商3=明大中野八王子)がセンターを抜ける3塁打を放ち、続々と走者を生還させる。しかし、その得点はほとんどが相手に助けられたものだった。まだまだ明大打線は続くと思われたが、中盤になると思うように点が入らない。そこで小田敏大投手(営1=明大中野八王子)が登板。登板したすべての回を三者凡退で抑え試合は順調に進んだ。8回コールド勝ちとなった明大であったが、課題も多く見つかった。
相手に助けられた試合となった。先頭打者の加藤が右前安打を放つと明大はもう流れをつかんでいた。1回で合計4安打4打点を稼ぐ。しかし2~4回まで満塁になるも盗塁に失敗したり、打線がつながらなかったりと最後の詰めが甘く点を入れることができなかった。このまま悪い流れが続くと思われたが、5回に寶田慎太郎(営2=東北)が右中間を破る安打を放つと、3番船木翼主将(農4=広陵)の打席の間にすかさず盗塁。二塁手の失策により1点を勝ち取ることができた。それから流れは崩れず、着実に得点を重ねていった。しかし、そのほとんどが四球により打者を一塁に送ったことと相手の拙守が起点となっている。この試合で合わせて20個の四球を出してしまった群馬大投手陣だが、それで明大の得点が11点とは物足りない。もう少し点を取れていても不思議ではなかった。相手投手の制球力の悪さと守備の不安定さに助けられるという生ぬるい試合となってしまった。これからは打者のバッティングで得点を稼いでいきたい。
1回裏に先制点を勝ち取ったが、2回に遊撃手の失策で1点を返されてしまった。その後も三塁手の失策が続く。「初回に先制点を取ることができて良かった反面、気の緩みでエラーが続くことがあった」と伊藤晋太郎(営4=千葉経大附)は試合を振り返る。1回を先発の赤尾裕希(文3=錦城)が三者凡退で抑え、明大打者が大量得点を挙げていただけにエラーが出て点を返された手痛い回となってしまった。
中盤以降打線がつながりを欠き、守備面でも倦怠感が見えてきた流れを変えたのはルーキーだった。6回から小田が登板。7回までをすべて三者凡退で抑え、きっちりと仕事を終えた小田は「リードしていたので1年生らしくノープレッシャーで投げられた」と語った。試合までの調整としては、肩の状態に気を付けて100~120球の投げ込みをしたそう。ルーキーとして日々努力を重ねる姿が伝わってきた。
[専大戦]
同点、そして全国大会への微かな望みは、本塁上ではかなく散った。一時は同点に追い付き、必死に食い下がり激戦を繰り広げたが、わずかに専大に及ばず、全日本への切符を手にすることはできなかった。
打線が執念を見せたのは3点差で迎えた9回裏。ヒット2本でつなぎ、相手の送球エラーで1点を返すと、橋本のレフト前タイムリーで1点差に追い上げる。さらに死球で2死一塁二塁。同点への期待が高まる中、吉田由宇(法2=日本文理)の放った打球はレフト前へ。橋本が二塁から必死の走塁で本塁を狙うも、相手の返球が決まり同点に追い付けず試合終了。歓喜に沸く専大ナインを横に、橋本は1人本塁上でうなだれた。
初回に2点本塁打等で3点を奪われた明大は2回裏、無死満塁から吉田のレフト前タイムリー、続いて萩谷直斗(営1=水城)のライト前タイムリーで同点に追い付く。3回表からは先発の酒井一輝(商4=明大明治)に代えて小田が登板。ランナーを出しながらも要所を締め、相手に点を与えない。しかし打線が好投に応え切れず、5回裏には無死一塁二塁のチャンスを作り、専大先発の高橋を引きずり下ろすも後続が抑えられ試合を優位に進められない。
逆に6回表、エラーで出塁を許すと続く山岡(専大)に右中間へのタイムリー二塁打を打たれ勝ち越しを許すと、8回表にもヒットとエラーから渡辺(専大)の2点タイムリー二塁打を許し、点差を広げられてしまった。
敗れた明大は8月16日から開催される清瀬杯へ出場する。全日本出場を逃したが選手達はあくまで前向きだ。どの大会であれ、明大が目指すのは頂点に変わりはない。
[橋本杏菜・中垣雄太郎]
清瀬杯に向けてのコメント
船木
「全日本大会に出られないなら、清瀬杯に出られる喜びを持って優勝を目指す」
伊藤
「てっぺん狙うつもり。後輩たちにもいいものを残してあげたい」
酒井
「清瀬杯優勝したことがないなら、俺らが最初の明治の優勝者という風な気持ちで行こうと思っている」
露木拓郎(営4=静岡)
「モチベーションの切り替えが大変だと思うがやれることをやって臨むだけ」
三浦周(商4=掛川西)
「清瀬に出るからにはやはり勝ちたい。清瀬で勝って六大学のレベルの高さを証明したい」
小田
「ここから気持ちを切り替えて一戦一戦頑張りたい」
関連記事
RELATED ENTRIES