チャンスつかむも、慶大に完封負けで勝ち点逃す/東京六大学春季リーグ戦
「4回裏の本塁打で一気に流れを持っていかれてしまった」(酒井一輝・商4=明大明治)。スコアレスで迎えた4回裏。先頭を中前安打で出塁させると、2死までこぎ着けたものの7番に本塁打。先制を許してしまう。
相手に打点が入った後の巻き返しが出来なかったことが盲点であった。先制をされた直後の攻撃では、先頭の橋本健史(商3=明大中野八王子)が四球を選ぶ。酒井が犠打を決め2死二塁とするも、チャンスであと1本が出なかった。
流れを断ち切れていなかった。5回裏も先頭の出塁を許す。しかし、ピッチングの面としては相手投手よりも四球数は少なかった。打たれてしまったことがもったいなく感じられる。 制球力より追い込まれてからの投球が甘かった。打たれた後の気持ちの切り換え、冷静さが今後の課題となってくるだろう。
終盤、チャンスが巡ってきた。 9回表、明大の攻撃。先頭打者吉田由宇(法2=日本文理)が右前安打を放ち、希望をつなぐ。1死となるも、7番打者橋本健も右前安打で続き一、二塁。しかし打線がつながらず、チャンスを生かせなかった。1、2点でもいいから取ってほしいと願う応援席の期待もむなしく、そのまま試合終了を迎えた。
スキを突かれた。「立大に前回うちが勝って、慶大は立大にすでに負けているので、正直楽勝だと思っている部分があったと思う」(船木翼主将・農4=広陵)。自分たちのチームを過大評価し過ぎないことが今後の試合での勝利をつかむ決め手になる。次の早大戦に向けては「早大は自分の得意な相手」(船木)と強きの姿勢を見せる。リーグ戦1位通過がこれからの目標だ。
[橋本杏菜]
試合後のコメント
船木
「すごく悔しい。どうして慶大に負けるのかという気持ち。立大に前回うちが勝って、慶大は立大にすでに負けているので、正直楽勝だと思っている部分があったと思う。そのスキを突かれた。第1戦を落としたのが全てだし、勝ちゲームを取れなかった。この悔しい気持ちを次の早大戦に向けてやっていくしかない。実力も向こうの方が上なので背水の陣でやるべきことを練習でやる。リーグ戦1位通過がまだあるのでもうがむしゃらにやっていく。自分たちは早大に勝って、リーグ戦1位通過することしかもうすることはないので、全力で向かっていく」
小崎将徳(法4=掛川西)
「リーグ戦の登板自体は1年の春以来。久しぶりに投げました。(チーム状況としては)チーム状態としては悪くないと思うので、一人一人が一番いい状態の力を発揮し、一番いい状態でなくてもそれぞれがそのタイミングでベストを尽くせるれるようになれば、結果を残せられるようになるチーム状態ではあると思うので、焦る必要はないと思う。(次に向けて)一人一人の行動自体には問題はないと思うので、全員がもう一回気合入れなおして、1週間無いですけどまとまりなおせばちゃんとした試合はできると思う」
酒井
「3回までは無駄にランナーを出すことがあったが、自分の投球ができていた。そこで今日は行けると思っていたが、4回裏の本塁打で一気に流れを持っていかれてしまった。その後5回も先頭を出して厳しいピッチングが続いたので。やっぱり早大が全勝で来ていて、優勝するには今日は落とせなかったので、絶対勝って明日につなぎだいという気持ちだったが、それができなくて悔しい。早大は打線も投手もいので、自分ができることはあの強力打線を最小失点で抑えること」
吉田
「調子は悪くない。バッティングが良くないときに守備でしっかり守れないと試合苦しくなってくる。前半戦立教戦とかみんなもっと振れていた。立教戦で勝ち点とって予選会が見えて来て、そこから少し抜けているところがあるのは事実だから、そういうところ直して、次に向けて今週練習すればいいと思う。(今後に向けて)六大トーナメントで早稲田に負けて苦しい思いもある。どうしても今年の4年生の人が全日行って長く野球がやりたいので、早稲田に絶対勝って、1位通過で予選会。チームとしても自分としても、気持ちをそこに持って行ってしっかり頑張りたい。4年生にはお世話になっているので、全日に連れて行きたい」
関連記事
RELATED ENTRIES