(10)早大戦事前インタビュー 東條主将

2013.04.24
(10)早大戦事前インタビュー 東條主将
――昨秋を振り返っていかがでしたか
東條:
優勝を逃して悔しいシーズンでした。個人としても自分のミスがあって負けた試合もあったり、ここで打てれば勝てるという試合もあったので、悔しさが残ります。

――冬の間はどのような取り組みをされましたか
東條:
自分の長所は守備にあると思うので、守備練習を中心にやっていきました。またそれ以上に、今年のチームは4年生が少ないので、全員がプレーしやすい雰囲気づくりを意識していました。

――今年のチームカラーは
東條:
やはり早稲田は伝統的に一体感を持ったチームだと思います。今年のスローガンとして人間性を高めるということに重点を置いているので、その点は一貫しています。どの大学にも負けない一体感をつくり上げていきたいです。

――今年は主将に就任されました
東條:
監督から指名されたときはうれしさと不安が半々でしたが、頑張っていきたいと思います。

――昨年のチームから杉山選手、地引選手といった柱が抜ける影響は
東條:
やはりクリーンナップで打線の軸となっていた杉山さん、攻守の要だった地引さんが抜ける穴は大きいです。穴は簡単には埋められないので、全員でカバーしていくことが大切だと思います。地引さんが抜けることで大事なポジションである捕手が抜けるわけですが、自分も含めた二遊間、センターはそのままなので、センターラインが中心となって、チームをまとめていきたいです。

――打線としてはどの選手に期待をしていますか
東條:
一人一人がセンター返しを徹底してつなぎの意識を持つことが大切ですが、特に中村、小野田には期待しています。また4年生では大野や自分が引っ張っていければ、打線も機能していくと思います。

――投手陣はどのように見ていますか
東條:
ほとんど戦力が変わらないので、期待はしていますが、昨年と同じではいけないと思っています。一人一人がもう少し長いイニングを投げられるように、もう一段階成長してほしいと思います。

――投手陣の柱となる投手は
東條:
吉永や有原といった好投手もいますが、4年生の横山には頑張ってほしいです。若い投手陣を引っ張ってほしいですね。

――新しく入部してきた1年生はどうですか
東條:
今年もレベルの高い選手が集まってきていると思います。特に静岡高校の中沢、作新学院の石井あたりは元気もあり、目立っていると思います。

――明治への印象は
東條:
昨秋敗れて優勝を逃したカードだったので、一番悔しい記憶があります。あまりいい印象はないですし、昨年から戦力もあまり変わらないので、手ごわい相手だと思います。

――投打で警戒したい選手はいますか
東條:
打撃でいえばやはり岡選手(大海内野手・政経4=倉敷商)だと思います。一発もありますし、乗らせたくない選手です。投手では岡選手、関谷選手、上原選手(健太投手・商2=広陵)あたりがいい投手だと思います。

――明大に対してはどう戦っていきたいですか
東條:
常に泥くさく、一戦必勝で戦っていきたいです。1点でも多く点を取り、勝ちにこだわっていきたいです。

――最後に春季リーグへの意気込みをお願いします
東條:
個人の成績うんぬんより、完全優勝を目指します。

――ありがとうございました