
(5)選手インタビュー 山崎福也、高山俊

――昨年を振り返っていかがですか
山崎:春は全て1戦目で投げられて、夏は日本代表候補に選ばれて良かったのですが、秋は思うように結果が出ませんでした。リリーフで投げましたが、なかなか抑えられなかったこともあって、やはりそこが壁かなと思いました。
――秋にリリーフで投げて得られたものはありますか
山崎:秋の早大3戦目で最後に取った三振の感覚が良かったです。その感覚を続けることができればいいと思っています。
――昨年は春も秋もBクラスでしたが
山崎:春も秋もいいとこまでいっていたのですが、4位でした。あともう一踏ん張りができなかったです。どうやったら踏ん張れるかというところを今年は探していきたいです。
――春は早大、秋は法大の胴上げを目の前で見せつけられました
山崎:やはり悔しいですね。でも自分たちも絶対あんなふうにやってやろうと思えました。
――1年生だったおととしと2年生だった昨年の個人の役割に違いはありましたか
山崎:1年生の時は先輩方もたくさんいて、自分も主力ではなかったので任されたところだけ抑えれば良かったと思います。もちろん、そういう気持ちで投げてはなかったのですが、それが逆に良かった感じです。2年生になってからは自分も主力になり、プレッシャーもあって大変でした。
――今年は3年生になりますが
山崎:上級生になったからには、しっかりチームの中心になって引っ張っていきたいと思います。プレッシャーは特にないです。大丈夫です。
――この冬の間はどのようなことに取り組んだのですか
山崎:主に体幹強化です。あとウエイトトレーニングにも取り組んでいます。体重はそんなに変わってないですね。でも投球でも自分なりにいい感じに投げられています。この冬の間のトレーニングの効果は出ていると思います。
――米国キャンプで取り組んだことは
山崎:特にこれといって意識したことはないです。ただ、温暖な気候だったのでたくさん投げ込むことができました。とにかく投げてフォームを固めるといった感じでしたね。向こうの選手は力強いし、威圧感がありました。でも、変化球と直球の使い分けをうまくしていけば抑えられると思います。
――現在の調子は
山崎:米国でのキャンプからものすごく調子が良くて、いつも以上の力を出すことができました。オープン戦でも何試合か投げましたが、悪くはないです。この調子を維持していきたいです。
――好調の要因はどこにありますか
山崎:善波監督と米国キャンプの時に話して、投げる際のグローブの使い方を少し工夫して、いつも以上に体全体を使って大きく大胆に投げるようにしました。そこから、いい感じで投げれています。
――投げ方を変えて、具体的な変化はありましたか
山崎:球速はかなり上がりました。3~4km伸びて、140km後半が出るようになりました。
――打撃の状態はいかがですか
山崎:打撃練習もやってないことはないのですが、今は投手の練習中心にやっています。今年からは投手中心にやろうかなと思います。気持ち的にも少し楽になりました。二つのことを両立するのはすごく大変ですし、自分は投手で上を目指したいので。もちろん投手として打席に立ったときはしっかり打てるようにします。
――先発へのこだわりはありますか
山崎:やはり先発で投げたいですね。でも秋はリリーフで投げさせてもらって、勝ってる場面で投げることのプレッシャーを感じることができて良かったです。
――目標のプロ野球選手はいますか
山崎:前はチェン投手(ボルチモア・オリオールズ)でしたが、今は能見投手(阪神タイガース)になりました。能見投手は普通の選手より球が伸びるというか球質が良いので。タイプも似ているとよく言われます。
――自信がある変化球はありますか
山崎:フォークですね。他の球種も良くしていきたいのですが、やはりフォークを決め球にしたいです。なので、今は新しい変化球には取り組んでいません
――今年の目標をお願いします。
山崎:1年間で10勝します。防御率は1.50以内を目指します。
――最後にファンの方々に向けて一言お願いします
山崎:昨年の春秋とBクラスに終わってしまったので、今年は優勝を目指します。その中でいかに自分は貢献できるのかというところを見てもらいたいです。
――ありがとうございました。
◆山崎福也 やまさきさちや 政経3 日大三高出 186㎝・85㎏ 投手 左/左
試合 | 勝利 | 敗戦 | 打者 | 投球回 | 安打 | 四死球 | 三振 | 自責点 | 防御率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今年も安打を量産する。高山俊外野手(文2=日大三)は昨春、デビューシーズンながらリーグ2位の打率4割1分7厘をマークした。秋は2割6分7厘と打率を落としたものの、上位打線に座り続け、主力打者に完全定着した。今回は優勝へ並々ならぬ意欲を見せる高山に意気込みを語ってもらった。

優勝に向けて活躍を誓った高山
――昨年を振り返っていかがですか
高山:自分は春も秋も試合に出させてもらいました。高校ではトーナメントの試合しかしたことがなかったですが、大学ではリーグ戦となり、それは自分にとって新しい経験でした。
――春はベストナインを獲得するなど大活躍でした
高山:大学に入って金属から木製にバットが変わり、投手も高校までの投手よりはレベルが高かったです。それでも春は最初のシーズンだったので、相手に研究されることもなくのびのびとやれたことが、好成績につながったのだと思います。
――逆に秋はなかなか本来の活躍ができませんでした
高山:春が終わって、夏は監督に細かく指導してもらったので、また自信を持って秋に臨みました。ですが、秋は春より小さくなってしまったような気がします。相手に研究されて自分の苦手なコースを何度も責められました。守備のシフトも対応されて、秋は調子が上がらなかったです。
――昨秋途中からノーステップ打法にも取り組まれました
高山:秋の立大戦で低目の変化球を多投されて責められたので、それに対応できるようにノーステップ打法に変えました。ただし今はノーステップ打法ではないです。あの打法を基本に、しっかりとした形のバッティングができるように練習しています。
――春は早大の胴上げを、秋は法大の胴上げを目の当たりにしましたが
高山:チーム全体として悔しい気持ちがありました。特に秋は自分のミスが優勝を逃した原因の一つとなりました。
――1年間、大学でプレーして、すごいと思った選手、負けたくないと思った選手はいますか
高山:特に個人で負けたくないという選手はいないです。どの選手にも負けたくないと思っています。それでも吉永(早大)、横尾(慶大)などの同じ日大三高出身の同期の選手には刺激を受けています。
――新入生が入り、高山選手は2年生となりましたが
高山:自分らの代は1年生のときから試合に出させていただいて、いい刺激になりました。みんな必死になりました。今年は2年目となり相手は自分という選手を見てきているので、相手の予想を上回るような結果を出したいです。
――道具へのこだわりはありますか
高山:同じ型の道具を1シーズン通して使うようにしています。あと自分は他の人のものよりも細いバットを使っています。細い方が振りやすいです。
――最後に今年の抱負をお願いします
高山:昨年は優勝できなかったので、優勝を目指します。個人的には一本でも多くヒットを打ちます。守備もエラーがないようにしていきたいです。
――ありがとうございました
◆高山俊 たかやましゅん 文2 日大三高出 181cm・84㎏ 外野手 右/左
試合 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 四死球 | 打率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関連記事
RELATED ENTRIES