
(1)監督インタビュー 善波達也監督

――昨年を振り返っていかがでしたか
善波監督:期待していた4年生が、これまで積み重ねてきたことを発揮できるぞ、という段階でケガ人が出てしまい、力を発揮できなかったことが残念でした。石川(駿選手・平25政経卒、現JX-ENEOS)や小室(和弘選手・平25政経卒、現三菱自動車岡崎)、川嶋(克弥選手・平25商卒、現Honda熊本)、勇次(田中選手・平25法卒、現JR西日本)といった選手たちには期待していたのですが…。その代わりに下級生へチャンスを与えることができました。ですが学生野球としては最上級生が引っ張っていく形が好ましいと思うので、その点ではうまくいかなかった1年でした。
――現在のチーム状況は
善波監督:練習はしっかり積めていますし、それぞれ力は付いてきています。あとは試合の中にはいろいろな場面があるので、その場面場面で今まで蓄えてきた力をどれだけ発揮できるのかというところが大切になってくると思います。
――今年は3年ぶりに米国キャンプが開催されました
善波監督:大学からも世界に目を向けようという方針を言われていたので、そのような中でいいチャンスを与えてもらいました。キャンプの前半は練習中心で、後半は実戦を中心に、向こうの大学と3試合、ドジャースのマイナーと2試合の計5試合を戦いました。
――ドジャースのマイナーとの試合はどうでしたか
善波監督:1試合目は1軍で7回から9回を任されるようなクローザーが投げてくれました。当然簡単には打てなかったけれど、経験できないレベルを体験できたことはとても貴重なものでした。2試合目では投手はマイナーの投手でしたが、バッターではメジャーでも成績を残している(カール・)クロフォード選手が出てくれました。1打席目は山崎(福也投手・政経3=日大三)が三振を取ったんだけど、2打席目はすごい当たりのセンター前ヒットを打たれましたね。でもこれもいい経験になりました。選手にとっても自信になったんじゃないかな。マイナーと言っても、何年か前のドラフト1位になった選手が何人かいましたし、ドジャースには非常にいい選手を出してもらいました。
――監督が考える今年のチームの戦い方は
善波監督:やはりバッテリーを中心に守りをしっかりして、失点を最小限にしてから、攻めに転ずるという戦い方が勝利に一番近い形だと思います。それができる段階にチームは来ていると思います。
――厚い投手陣の中で中心となっていく投手は
善波監督:関谷、山崎、上原(健太投手・商2=広陵)あたりが柱になっていきますね。特に上原は順調に伸びてきていますし、期待したいです。
――打撃陣では昨年不振にあえいだ中嶋主将の復活が期待されます
善波監督:中嶋もこれまでの期間にしっかり練習して力を蓄えてきたので、あとは試合で発揮できるかどうかでしょう。いろいろな面で力は上がってきていますよ。これからの試合でも中嶋が打てば勝てるという試合も増えてくると思います。
――主力選手の多い新2年生世代については
善波監督:最初に言ったように4年生にケガ人が出て、チャンスをもらえた世代なんだけど、1年生だから許されるレベルというのもあったし、2年生になってそのままじゃいけないという部分もあります。もっと上へ行ってほしいですね。
――その他に期待している選手はいますか
善波監督:糸原(健斗内野手・営3=開星)、原島(巧内野手・農4=国士舘)には期待しています。糸原は昨年リーグ戦でいくつかチャンスはありましたが、なかなか結果を残せなかったので、今年はやってほしいというか、やってもらわないと困るという感じですね。原島も必死にやっていますが、もう一皮むけてほしいですね。
――最後にファン、そして新入生へ向けてメッセージをお願いします
善波監督:ファンの方々にはいつも本当に熱く明治のスポーツを応援してくださって、選手やわれわれもその応援が力になっています。ぜひ声援を勝利に結び付けていきたいと思いますので、期待して今年も応援よろしくお願いします。また、新入生に向けては、選手みんなが必死になってプレーする姿の中に感動できるようなプレーもきっとたくさん出てくると思います。その感動、そして明治の良さをぜひ球場で味わってもらいたいと思うので、神宮へ足を運んで見に来てください。
――ありがとうございました。
関連記事
RELATED ENTRIES